別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

飛鳥から

2014-05-16 | アートな時間

モチノキの太った幹や ケヤキの大木を見上げ、 ユリノキの満開の花を眺めながら 
2時間並んでようやく中へ  (写真は 外灯に映る人の波

キトラ古墳(7世紀末~8世紀初め)の壁画を見に行く。 

 青龍(東壁) 朱雀(南壁) 白虎(西壁) 玄武(北壁)… 
 2009年 高松塚古墳を訪ね、帰り飛鳥駅に向かって高松橋を渡る。 その欄干に「四神」のレリーフがはめられていて 嬉しかった。

 キトラ古墳壁画の  十二支のネズミ、 丑など。 動物の顔に人間の身体をもつ。 衣装の襟の赤が鮮やかに残っていた。 天井の天文図。 出土遺物のガラス玉、黒漆塗銀装大刀 ほか

 

 2009年の案内図で キトラ古墳と高松塚古墳の位置確認。  拡大写真

 

 玄武

 白虎


 本展覧は 18日まで。 連日の混雑を想像しおののき、 もう行かれないかと思っていた。でも、 ありがたき奈良の友に背中を押され、 エイッと飛び出して。 感謝します。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 薔薇まつり »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アートな時間」カテゴリの最新記事