別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

Ripersのこと 

2005-03-31 | こころ模様

 少年時代からの知り合い浜野君が、コミュニティマガジンを(創刊2001・季刊)発行している。君付けで呼べるのは、かれは弟の(私と一歳違い!ここは強調したい)同級生で、昔彼等と私のグループでいっしょにキャンプしたこともあるからだ。
 途中会わなかったが、その間、池袋モンパルナスに出没し、フランスで絵の修行もしたらしい。武勇伝も数々のこっている。かれの自由ないきかたに共感をおぼえた。豪放磊落なところも井の中の蛙の(わたしのこと)あこがれだった。

 「時間も金もムダづかいした人生」とおっしゃるが、むだな時間などあるだろうか。ながき流れを振りむけば、人生に無駄などありません。そのとき意義を見いだせない時間も、何かしら得ているはず。そのことは、あとで必ず花ひらく。彼の人脈、毎回登場される方々を見ても圧巻です。すてきな彼に共感する人がこれだけいる。蛙には高らかな応援歌がきこえる。

 ライパーズとは… 熟した・Ripeからの造語で、熟達、熟練、熟年のアクティブな円熟の人たちという意味だという。彼はつづける「Ripe熟するとは 単なる肉体の老化ではなく、いろいろなことが見えてくる、分かってくる、味わえてくるなど内なる心のプロセスが高まってくること」

 これはそのまま清川先生の教えにもかさなる。
 ほんとにそうだ。たとえば以前読んだ本も、読み返してみると、こちらの興味のエリアもふえ、経験もふえ、なにより深く味わえるようになっている。いまの自分を確認できる。なんと、うれしいことか。
 
 Ripersは、(以下巻頭より引く)さまざまな分野で活躍中のかたがたが芸に生き、匠に生き、商いに生き、趣味に生きる円熟の人生を語る。知らなかったことを教えてもらう。人生を教えてもらえる。
 最新16号に芳賀徹氏も登場された。 蛙が目覚めた一冊 「詩歌の森へ」はなんども読み返す。そのたびに新しい発見がある。日々、こころときめく。

 ここまで書いて、改めて人との出会いの不思議さを思った。みんなどこかでつながっている。どこか似ている。 …蛙があこがれる方たち。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風信子 (3)

2005-03-26 | 別所沼だより
HP「季節の花300」から多くの情報をいただいています。とてもありがたいサイトです。
 ヒアシンスのページには

「風信子」「飛信子」という和名あり。
香りが風によって運ばれるさまを表している。
「飛信子」なんかは「ヒヤシンス」の音からの
当て字ですね。多分。
 
 と、ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風信子 (2)

2005-03-25 | 別所沼だより
 図書館に行き、つづきを調べた。
 
 「風信子」「夜香蘭」などの表記のほかに「玉簪花」もあった。簪の字は(名詞かんざし)動詞では「かざす」となる。これも花の風情にふさわしいと思った。美少年ヒアシンサスの神話もある。
 日本国語大辞典(小学館)には北原白秋の歌も載っていた。
 
   ヒアシンス薄紫に咲きにけり早くも人をおそれそめつつ 

 道造とともに、すきな白秋。一語一語かみしめる。 そのことばに、いつも酔う。
 白秋は「桐の花・植物園小品」のなかで、目にする植物を30種以上も、鋭い感性でとらえている。その中にヒアシンスはつぎのように登場する。
 
 『眼をあげよ。今、くわつと明りし二本の楠の梢を、サンシユユの黄なる花の光を、枯れ草の色を、淡青きヒヤシンスの芽のにほひを。』 
 黄と、枯れ草の色、うすい青。対比もうつくしい。それぞれの色がにおいたつ。ちいさな風に小刻みにふるえるのが見えるようだ。心ふかくみつめなければ、わからないようなことを、道造も白秋もことばにできる。言葉が湧きあふれている。 天才!
  
  ほかにも好きな一首がある 

  ヒヤシンス薄紫に咲きにけりはじめて心顫フルひそめし日          白秋(桐の花)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風信子

2005-03-23 | 別所沼だより

ヒアシンス、風信子とも書きます。なぜこの文字が当てられたのか知りたくなりました。 
 今回は図書館のメールレファレンス   
  T・M様 ありがとうございました

●季節の花事典 麓次郎著 八坂書房
 ヒアシンスが日本に渡来したといわれる安政年間(1845~1859)当時、この花は「ヒアシント」と呼ばれていた。
 田中芳男はヒアシンスの音訳として「飛信子(ひやしんす)の日本名をつけたし、明治六年発行の柴田昌圭・小安峻著『和英字彙』にはヒアシンスの日本語訳として「風信子(はやしんす)」と記している。

●日本国語大辞典 11(小学館)
 明治5年ごろに渡来したヒヤシンスに対し、田中芳男が「飛信子」とあて、それ以降「風信子」「夜香蘭」などの表記があてられた。この中では「風信子」がひろく用いられたが、結局どれも一般名称としては広まらず、大正までに「ヒアシンス」「ヒヤシンス」に落ち着いた。  
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日

2005-03-20 | こころ模様

 墓参りをした。ふだん会うことのない従姉妹たちと、幼き日のおもいでにひたる。いなごとりや、川遊びのあとでよく見た、火のようで重たげな夕日は、いつも心に残っていた。

それを呼びもどすような文章にあった。
 小出楢重随筆集のなかで父のことが披露される。

「落日を見よ! 一年中で最も大、かつ美しい。 じっと見てるとキリキリ舞おうが…」
 父は息子に彼岸の中日、とくに大きく燃える落陽を、このようにとらえ話して聞かせる。
 
 父親と太陽が、偉大な存在としてかさなる。 私は、顔も思い出せないそのひとに会うような気がした。これを読んで、彼岸をたのしみに待った。

 「じっと見てるとキリキリ舞おうが……」  夕べの陽は心のなかで燃えつづけている。

 写真:TBされていたのでお邪魔しました。沈み往く夕陽には未来を感じます
落日を見ながら明日を望みます だから夕陽が好きです
 2月に写した落日ですがもしお好きなら 2005-03-22 23:24:40
  beru さんからいただいたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やさしい色

2005-03-16 | 別所沼だより

きょうの別所は カモミールティーのよう あまい色合い やさしいにおい
 
 気温17.5度 ヒアシンスハウスのガラス窓が開いている。道造のお客さんが3人、熱心に展示の詩集など見ていた。
 沼を一回りしてもどってくると、新しいお客さんが4人、男性も混じっている。写真を撮ったり質問したり、道造も微笑んでいるような気がした。 
 
 ヒアシンスハウス・ホームページもおたづねください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の別所沼

2005-03-15 | 別所沼だより
 
 メタセコイアが沼のほとりを一周しています。
 ひとあしお先にご覧に入れます。
  
  五月のそよ風 はやく味わいたくなったでしょう?
 
   2004.5.21 撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりが待ち遠しい

2005-03-11 | 別所沼だより

 月に一度は沼のほとりを写しています。ヒアシンスハウスの窓から道造の思いをかさね、うつす日もあります。沼に向かいたった一本、プラタナスが見えます。ほっとしました。
 別所はメタセコイアが多いですね。やがて芽ぐみ、萌葱色したカーテンとなる日が待ち遠しい。
「五月のそよ風をゼリーにして持ってきて…」と願った道造。
メタセコイアの、さみどりを映してゆれる水面は、まるでゼリーのよう、楽しみです。また撮りに行きます。  
  写真はメタセコイアの若葉 2004撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いとしき同居人

2005-03-09 | 犬のブロンコ・ダン

 トイ・マンチェスター・テリア 
 Iさん宅から、上着のポケットに入ってやってきた。手のひらにのるあいらしきサイズ。一晩だけ鳴いたが、すぐなれた。生後1ヶ月で親犬と離れ、習わないのに厳然と犬の暮らしがある。かしこいなぁ。家族全員とりこになった。

 いっしょに暮らして17年、ひとで言えば100歳近い。人のまつげくらいの毛は、黒いビロードのような光沢、声も大きく立派なガードマンぶりは今も変わらない。
 走る姿はサラブレッドのよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアシンスハウス2

2005-03-09 | 別所沼だより

2004.11.6竣工以来1月末までにおよそ2,000名を超える方々が入館しました。

 写真は 室内から沼を見ています。「…ガラスは美しい磨きで外の景色がすこしでも歪んではいけない…(鉛筆・ネクタイ・窓より)」。 
 ぜひ、お出かけになり確かめてはいかがでしょうか。 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒアシンスハウス

2005-03-07 | 別所沼だより

 さいたま市別所沼のほとりに、詩人、立原道造の夢だったヒアシンスハウスができました。
小さな週末住宅はル・コルビュジエの休暇小屋にも似ています。 
   
 開室日:原則として週末(土・日)および祝・休日の10時~15時開室。
  ボランティアが在室し、必要 に応じご説明いたします。
 当初1年間については、水曜日10時~15時も開室いたします。
 ただし年末年始(12月29日~1月3日)休室となります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする