別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

やわらかな美しさ

2005-04-29 | 別所沼だより

 ずっと気になっていた。 道造のパステルという詩。 
パステルの鮮やかな色、やわらかく優しく哀しいまでに色褪せない絵に惹かれる。
 
 パステル画を描いたことはない、しかし描くところを見たことがある。
 まず用紙がちがう。凹凸があり、紙の表面が強くなっている。クレヨンみたいな顔料の粉を固めたもので描く。チョークのようにもろく、粉っぽく崩れる。それを指でていねいに紙の目に押しつけ、刷り込むように伸ばしていた。混色はできないので濃淡や色調など微妙にちがう色が、何十色も必要になる。それで、緑だけでも200種類も持っていたのだ。

 パステルは摩擦によって剥離しやすいので、フィクサチーフという定着スプレーを掛ける。用紙には一枚づつパラフィン紙がセットされ、絵を保護するようになっている。
 作品は 淡くやわらかな風合いで光沢があり魅力的である。
 道造はとくにパステルを好んだらしい。そのほとんどが中学時代の絵。色合いも、こころもやわらかく美しい。

 パステルは やはらかし/うれしかり ほのかなる 手ざはりは/うれしかり パステルの 色あひは。

 パステルを手のなかに遊ばせ、かおったり、なぞったり巻紙の色名をたしかめている、しあわせなひとを思った。

 写真は 立原道造記念館パンフレットを撮影
  無題 「飛行船」 1929-31年頃 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのかなる

2005-04-27 | 別所沼だより

 薄暮の別所をたづねたときから10日過ぎて、こんなに若葉が繁った。
 きょうは中学生が野外スケッチにきている。ブルーのジャージが沼のぐるりを染めていた。「こんにちわ!」「こんにちわ!」と挨拶する。こちらも「こんにちわ、ありがとう。いいお天気でよかったね」と画板をのぞいてみる。すばらしいスケッチ日和になった。

 神田文房堂にてルフランのパステル、緑系ばかりを200種類… どこかで読んだ。とくにパステル画を好み、その多くは中学生のころに描いたらしい。詩人も彼等をほほえましく眺めているにちがいない。そんな気がする。

 ふりかえると柳の奥に小麦色したヒアシンスハウスが見える。ガイドのおふたりが、ちょうど旗を揚げているところだ。道造が好きなグリーンの無地… 深澤紅子に頼んでいたデザインは、道造には間に合わなかったのだ。

 初夏のような陽差しが新緑をうつし、水面はぷるぷるゼリーのようにふるえる。風が吹くと、さあっとさざ波が走った。

 
      パステル  立原道造

    パステルは やはらかし
    うれしかり ほのかなる 手ざはりは。
    うれしかり パステルの 色あひは。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳の眼と心

2005-04-26 | アートな時間

 
24日(日曜日)埼玉県立近代美術館へいく。満開の八重桜がしあわせに迎えてくれた。
<きょうは長文です。柳のとてもいい文章なので引用しました。心に響きます。お急ぎでない方は、せめて※印のところだけでもお読みくださいませ:ラグタイム>
以下パンフレットより抜粋。〈 〉はラグタイムの感想です。

「柳宗悦の心と眼 柳宗悦の民藝と巨匠たち展」
 柳宗悦1889-1961は、今から90年も前に無名の朝鮮のやきものと出会い、その美を直感し朝鮮の人々の心情や芸術を強く擁護した。彼の鋭い眼が、無名の省みられることもなかったような、用に徹し作為のない地味な雑器に美の本質を見出した。 

 やがて 朝鮮民族美術館を設立する。
〈今こそ、この心をわすれてはならないとパネルからいいことばを書きうつす。それはすべての国にあてはまる〉
 
 ※ … 一国の人情を解ろうとするなら、その芸術を訪ねるのが最もいい。あの想いに沈む美しい弥勒の像や、その淋しげな線に流れている高麗の磁器を見る者は、どうしてその民族に冷ややかでいられよう。もしよくその芸術が理解せられたら、日本はいつも温かい朝鮮の友となる事ができるであろう …
 「白樺」第12巻第1号・大正10.1.1 

 帝大在学中に友人の志賀直哉や武者小路実篤らとともに雑誌「白樺」を創刊。科学、宗教、哲学、美術など幅広く寄稿する。

 1910年 雑誌「白樺」の群はロダンに浮世絵を贈った。 それへの感謝にロダンから白樺へ「ロダン婦人像」ほか小品 「小さき影」「パリのごろつき」を寄贈する。  

(はじめてロダンの彫刻を横浜まで迎え、抱きかかえ運んできたのは宗悦だった。本物に出会い狂喜するさまが熱くたのしく胸をうつ。いつでもロダンに会える今を、こころから幸せに思う)
 「白樺」第3巻第2号・明治45.2「ロダンの彫刻入京記」によれば 

 ※ …ロダンの彫刻をかかえて町を歩く人はこの世に多くはありますまい。自分は一種恐ろしいような気がしました。すぐ車に乗って元関町の無車の處(トコロ)にいそがした時、荷が重いので『マダム、ロダンの肖像』を包んだものだけ、股の間に入れました。實(ジツ)にモッタイないと思いましたが仕方がありません。無車の家迄車に悠々乗っていられなくなったので、半町ばかり手前で降りてそして三つの包をかかえて走り出したのです。
 
 無車の家の窓の下からドナった時、中から非情な声がきこえました。門に入るや否や志賀が外に飛んできて、いきなり一つの包をだいて了(シマ)いました。自分も無車と、平澤と萱野(カヤノ)との手を思わず握って了ったのです。 
 其夜 五人で其の包をあけた時の思いを、どうか察して被下(クダサ)い。三つの銅像を食卓の上において五人で晩の食事を共にした時の事を想像して被下い。兒島と、田中がすぐ飛んできて、穴のあくのを心配した程兒島が見つめたと云うのも其時です。
 有島と里見とは其晩帝劇に行ってたので、すぐ劇場へ電話をかけて「ロ(ロ) 来(キタ)る」と云う張り紙を出してもらったのも其時です。 
 翌日無車の室(イエ)には同人をはじめ14人も集まって、皆悦びあっては、飽くことを知らずに三つの彫刻を見つめました。今は同人の家を歴訪して、多分園池の室を飾っているときと思います
  …ロダンという名前は凡てのものを引きつける。マグネットのように方々にちらばってる同人を即座に吸合させました… 

 (白樺同人の家々をまわったロダンの彫刻、まぢかに狂喜するようすもほほえましい。なんど読み返しても微笑をさそう。宗悦の文章をもっと読みたくなった。 無車は武者小路実篤のこと)
 
 無名の職人達がつくる、使うことを目的にした生活雑器、それら民衆の工藝を「民藝」と呼び、日本各地の民藝を調べ広めようと民藝運動を多くの作家達(富本憲吉、濱田庄司、河井寛次郎、黒田辰秋、棟方志功、芹沢介、バーナード・リーチ)と行う。

(これら作家達の作品も展示され、比較しながら見ていくと面白い。それぞれの個性がかがやく。ほかに李朝工芸(李朝竹製印箱、李朝染付辰砂牡丹文壺、李朝白磁大壺など)を堪能した。木喰仏もある)
 
 詳細は 埼玉県立近代美術館HPに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あげひばり

2005-04-25 | 別所沼だより

忘れていた。だいすきな詩一篇
  ロバート・ブラウニングの「春の朝(あした)」を。 訳:上田敏

    時は春、
    日は朝(あした)、
    朝(あした)は七時、
    片岡に露みちて、
    揚雲雀(あげひばり)なのりいで、
    蝸牛(かたつむり)枝に這ひ、
    神、そらに知ろしめす。
    すべて世は事も無し。

 訳がすてき! 春の喜びにあふれている、露がひかり
 命はかがやく。すべて世は事も無くありたし。
2004.6月に見たお芝居は、加藤健一事務所の「すべて世は事もなし」。作:ポール・オズボーン 訳:小田島恒志 原題は「朝七時」
だったとか。すべて世は…のタイトルになっていて期待もふくらんだが、劇と詩はあまり関係なかった。
 春の朝にあわせ、写真は「花之江の郷」 2003.5
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀色

2005-04-24 | 別所沼だより

        立原道造   四月の空は

      四月の空は
      雲雀色

      ハンカチ程の雲がある 


もうひとつ 楽しい詩を思いだした

        揚げ雲雀 三好達治 

    雲雀の井戸は天にある…… あれあれ
    あんなに雲雀はいそいそと 水を汲みに舞ひ上る
    杳(はる)かに澄んだ青空の あちらこちらに
    おきき 井戸の枢(くるる)がなつてゐる


ひばりはうすい黄褐色 衣装は地味ね
四月の空は雲雀色… たとえようもなく かなしいくらいの繊細さ!  
空高くさえずる声が あたり一面ひろがって 雲雀色なのかもしれないと
 色見本に雲雀色はない

空に井戸がある…  発想すばらしいな!
そこへ水を汲みに上がったり降りたり いそがしく
さえずりは くるるのきしみに似ていると 
あっちにも こっちにも くるるの音がする
ピュル、ピュル、ピュルが聞こえるよう
 想像ゆたかな おふたり

 本日、ひかりかがやく春の日に 美術館へ行く。
柳宗悦の心と眼 柳宗悦の民藝と巨匠たち展をみるため。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬のための前奏曲

2005-04-22 | 犬のブロンコ・ダン

 「Hi! ホクセン・リバーズ・ブロンコ・ダンです。緑の風が
心地よぉく鼻をくすぐります・・・」
 
 ブロンコ・ダン=我が家では、ラグビーと呼んでいる。トイ・マンチェスター・テリア、うちにきて十七年になる。とても賢い。人だと思いこんでるラグビーと、限りなく犬に近づいた私達のおかしな暮らしだ。

 噂をすると「ぼくの話しね?」と目が言っている。また、かぞくの応援に出かけたはずのグランドで、不惑のオジサマ方と全速力でかけまわり、毎週ゲームを愉しんだ。走るすがたは、まるでサラブレッドのよう。大好きだよ。

 すらっとした長い足、人のまつ毛くらいの毛は、黒いビロードのようにかがやく。だいぶ耳や目が悪くなったが、声の大きな、威厳あるガードマンぶりだ。歯は全部そろっている。
ほかの兄弟達は元気だろうか?

 彼はシャンプーのあと生乾きで大騒ぎする。いつもの儀式だ。
家中走り回りソファーの上でゴロン! 背中をこすりつけたり、手脚をぐっと伸ばし水泳のように掻いては拭ってしまう。
 この生まじめ君に、居間は乗っ取られてしまった。

 ちかごろ家族の靴下がないと眠れない。油断するといつの間にかくわえてる。
 その自慢げなことといったら… 
ひとの視線を意識したような首筋に「どう?この早わざ」って書いてあるような… 追いかけないと不満げで、取り返そうにも威嚇され(あらら、昼間の人格はどこよ)絶対に返さない。
 人はあきれながらこの芝居に、毎夜つきあっている。

 ラグビーと暮らし、うれしく思うのは、家族の動物にたいする見方が変わり、思いやりもふかく、心にゆとりも生まれたこと。親犬と一か月でわかれ、教わらないのに犬としての暮らしが、厳然とあることにも感動した。

 以前見つけたエリック・サティの「犬のためのしまりのない前奏曲」 「犬のためのぶよぶよした本当の前奏曲」。可笑しいね、
でも、ちょっと聞いてみたい。
ラグビーのおかげで笑いが絶えない。心から感謝しておりますよ。
 ちょっとお疲れ 今日のうしろ姿 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グウェン・ジョン

2005-04-19 | アートな時間

 4年まえTATE美術館から、はじめてネットで小さな買い物をした。
ALICIA FOSTERの「GWEN JOHN」。 ティーポットの絵をはじめて見たときのあたたかなショックは忘れられない。優しく、やわらかな色彩がじわっと沁みた、人柄をしのばせるいい絵だ。なかなか取り上げられず、目にすることもほとんどない女流画家。画集もほとんど見かけない。

フランス大使ポール・クローデルの姉は、彫刻家カミーユ・クローデル。映画で広く知られることとなった。おなじくグウェン・ジョンもロダンのモデルをつとめている。
 彼女は絵を描くことにつよい意志をもっていたが内気なため、その生涯はひそやかなものだったと。ロダンのふかい愛情をうけていた。手紙好きでたくさん書いたとあった。とても惹かれる。読んでみたい。 
 
 テートギャラリーで買った絵はがきはバスケットの桃。やわらかいがしっかりある重さ。いいな。ゆったりしぜんに描いている。ほかに抱かれて横むきの猫もとてもいい。背中がなんともいえない。すばらしい質感だ。

 桃はむずかしい。なんどかいても本物のあの柔らかさ、押せば跡がつく、ジューシーであやうげだが固体。うぶ毛がある。黄にある赤味、その色が出ない。バーミリオン(オレンジ)でもない、クリムソンレーキ(青みがかった赤・透明)でもないし、ましてピンクでもない。ホワイトなんてもってのほか、試行錯誤するうちに腐った桃になってしまう。
 林檎もそうだ。よく知っているつもりの、単純そうなものほど手ごわいのである。人もおなじだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜥蜴初めて現る

2005-04-18 | 自然や花など

 きのうのことだ。 -とかげ初めてあらわる-
 べつに、二十四節気や七十二候ではない。我が家でことし初めて蜥蜴を見た日がきのうだった。うちには蜥蜴が住んでいる。

 デューラーの銅版画にでも出てきそうなオオトカゲではない。体長12センチくらいのかわいい蜥蜴である。去年は5センチくらいのこどもを連れていた。

 はじめは、爬虫類だから気味わるく、ワニにそっくりでおそるおそる見ていた。
近づくと、じっと固まった。 緊張!! 体中で伝える。こちらをうかがう様子だ。蜥蜴から見れば、さながらバベルの塔か、ガリバーか。おどろかせてごめん!いつも謝っている。よくよく見ればかわいらしい。かしこそうな目つきに愛しささえ覚える。

 マンスフィールドの手紙には、「とかげは目で物音に聞きいっている」とあるが、ほんとうにそんな感じだ。日だまりの石のうえで手を結んだり開いたりしながら温まっているのをよく見かける。まるで「かくのごと閑かなる日ざしありや」(北原白秋 「日なた」)
といった趣である。
 
 今年もようやく会えたね。記念のお写真を…と言いかけたとたん、花韮のかげにかくれてしまった。おとなしい彼の声を聞いたためしがない。冬が来るまで仲良くしようよ。
奥さんやこどもさんは どうした?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのかな紅

2005-04-17 | 自然や花など

 「ほのかな紅(くれない) それは色といふより ひとつの吐息」(百扇帖)より 

 作者ポール・クローデルは駐日フランス大使・詩人・劇作家 
 姉のカミーユ・クローデルは彫刻家。
 
 このうたに出会ったときから、写真にうつす日をゆめみた。
 ようやく咲いた。
 
 カミーユとおなじくロダンに学びモデルもつとめたグウェン・ジョン、彼女のあたたかないろの絵にも惹かれる。ほのかなくれないのティーカップが置いてある。カミーユとグウェン、師をめぐるそれぞれの葛藤も胸にせまる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その色淡し

2005-04-16 | 別所沼だより

 午後4時をすぎて別所にいそぐ。泣き出しそうな空模様、しめり気をおびた風もさむい。いつも遊歩道を通っていく。周辺のお宅がきそいあい花を育てている。それを楽しみながらとおる。白いアイリス、シャガ、雪柳、スノードロップ、山吹、紫の花大根、柿の若葉もさわやかにファンファーレを鳴らす。
 
 沼のさくらも宴はそろそろおわり、ハナミズキが咲きそめている。メタセコイアの若葉が萌えて、薄暮のそらに淡いブラシのようにそびえていた。パステルの淡彩画のような今日の別所。やまぶきの黄色が画面を締めた。

 『立原道造(1938年4月上旬頃 深澤紅子(画家)宛)』
 ヒアシンスハウスのこと、その家のとなりに住んでいる絵描きさん(註:里見明正)が六日から写生旅行に行くので、そのアトリエを借りて家の出来上がらない先に浦和に移らうとおもひます。浦和からのたよりでは、今花が美しいと言って来ました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のカフェテラス

2005-04-15 | アートな時間

 とうとうゴッホ展に行った。快晴、桜日和。入り口からラッシュアワーなみの混雑。

 絵は本物にかぎる。写真では出せない感情の勢いや、絵の具の凹凸、筆のあと、ゴッホが感じた色がそのまま見られる。ゴッホの息づかいがそこにある。真摯に制作した跡がうかがわれる。

 あえてイヤホンガイドを借りない。事実を知るために借りることもあるが、自分の感想や発見を第一にと思うから。予備知識を得ると感覚までそのように誘導されるような気がする。まっさらにして、素直に自分の感じたものを大切にしたい。それぞれの感性で見ればいい。

 黒山の人だかり、

 まず色の対比に目を奪われる。人混みにもまれ長いことそこにたった。
 やがて視線は画面中央奥の馬車にとび、リズミカルに丸テーブルをつたい手前へとすすむ、黄色の壁をはい上がり日よけを滑りおり、夜空のひときわ大きな星にとまる。落ちてきそうな、大きく迫るゴッホの思い。泣き出しそうに見える星々をひとつふたつたどる。闇にしずかな建物、窓のあかり。立ち話の男女。石畳にながれるひかり。ごつごつと丹念にあそぶ。カップのふれあう音、おしゃべり、ウエイトレスの挨拶とかすかな葉擦れ。

 いい絵ほど、視線はこころよく動く。どの部分を切り取ってみても、それぞれ飽きさせない。絵の部分部分でつぎつぎと発見がある。絵の具は塗るのではなく筆にふくませて置く、あるいはたたく、ゴッホはそれを長めに引く。

 絵はがきはつまらない、これは当然のことだが、買ってがっかりする。のっぺらぼうで色褪せてみえる。てがみを書く気も失せてしまう。アルルの葉書は値段もさして変わらないと思う(記憶が曖昧)。凹凸や筆遣い、色合いもはっきりしている。が本物にはおよばない。このような構図だったと確認するものなのかも知れない。

 出口から入口方向をみると、さらに人は増え入場制限をしている。生きているときに一枚の絵しか売れなかったといわれるゴッホに、このにぎわいを見せてあげたい。

お堀端に鬱金桜が満開。カラスノエンドウも群生している。しだれ柳の若いみどりがこころをゆらす。はやく絵が描きたい! ゴッホに教わり刺激をうけた、試したいことがたくさんある。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のアート

2005-04-11 | 自然や花など

 花散らしの雨と聞き、歩いて出かけた。
 濃紺の車がちかづいてくる。フロントガラスやボンネットに淡いピンクの花びらをたくさんつけていた。
清少納言は野分の朝に…  きょうの私は ワゴンの花びらに
ときめいた。 
 はかない模様がランダムにつづいている。ゆうべの二日月は見ていたろうか。こっそり仕上げた風の点描画… 
 
 駅をぬけると公園だ。週末はにぎわったに違いない。しだれ桜が満開で つめたい風にスイングしてる。八重桜には若葉がのぞく。
ムクドリといっしょにお花見をした。
 小さなハートのかたちして 桂(カツラ)のさみどりもそよぐ。 

 雨の公園写したかった! 
絵日記じゃなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのかがやき麗し

2005-04-06 | アートな時間

何十年もタンスのなかでねむっていた。レースのブラウスやハンカチやカシミアのセーターにそっとわけてきた香り。
いまごろ気づくなんて…

 乳白色のかざりは二羽のつばさ。香りはとおくなり
暗いひきだしの隅っこでがまんをつづけた。
突然ひかりのシャワー。あるじは、きのうルネ・ラリック展を見てきたようだ。しげしげと眺めている。
そうよ、わたしはニナ・リッチの香水瓶。デザインは 
-ルネ・ラリック- いちばんちいさい瓶

 乳白色のガラスにはあたたかさとやわらかさ。硬質で透明なものにはシャープなスピード感あり。さまざまな技法と味付けで魅力的な、印章、香水瓶、時計、カーマスコット、花瓶、常夜灯、ペンダント、室内装飾など。美しく、おもしろく惹かれたモチーフ(ばら、裸婦、すずらん、さくらんぼ、サギ、バッタ、ツバメ、茨、つむじ風、とかげ、蛇etc. ほかにもたくさん)
 日本橋高島屋までの通りの桜は8分咲き。 2005.4.5 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なんですが

2005-04-05 | 犬のブロンコ・ダン

 とうとう春がきて、同居人御難の日。

 保護者が電話で聞いている。
 「もう17ですし、だいぶ体力もね… まだ注射しなくちゃいけないでしょうか?」
『こちらは何とも言えません。規則ですから… 先生に相談したらいかがですか?』

  おい! あくびしてる場合じゃないよ 君のことだよ。どうする?
つぎに、かかりつけ医院に尋ねた。
 「18年目に入りましてね、元気なんですが、いつもうちの中だけで… 注射どうでしょうか。…かわいそうな気もしましてね」 とラグに目をくれる。
  寝ていた同居人は、だいぶ白くなった目をあけた。なんとなく力よわくみえる。
 
 いろいろ説明し、やがて  
  『もう受けなくてもいいと思いますよ』 やった!よかった… 
 喜ぶラグビー、スキップしてる。
   『…でも、5月に健康診断受けてくださいよ』

毎年はがきがくる。
 『成人病・糖尿病・高血圧・ガン・腎臓・肝臓病・・予防のお知らせ 年に一度 ぜひドック検診を!』
 ここまで読んで、とうぜん保護者のことかと思った。

 ○○動物病院!
 びっくりして、大笑いになった。
 ドッグ・ドックを受けたことはないが ラグビーはきょうも元気である。人なら100歳近い。頭はしっかりしている。耳がすこし遠く視力も落ちた、声は大きく食欲旺盛。自慢の嗅覚もこころもとないが文句ひとつ言わない。狂犬? 猫もおなじくらい大きいのがいる。にらまれて目をそらすのはラグビーだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしい優しい季節

2005-04-01 | 別所沼だより

「四月になってしまって、桜の花が咲いてゐたり、空が淡青く光つてゐたりしてなつかしい優しい季節がかへつて来たとしみじみおもひます。僕の窓さへ、ひらくととほい緑の木が見えます」 
  立原道造

       ~…~…: ~…~…: ~…~…: ~…~…: 
 (今日の別所沼)
 沼の桜は一本だけちらほら咲いている。桜色がにじむ蕾はつめたい風に身をちぢめていた。春休み、やわらかな陽差しのなかで花びらのような子供たちが舞いあそぶ。
 
 北側にまわって一枚。 水仙はゆれ 噴水が歌う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする