別所沼だより

詩人で建築家 立原道造の夢・ヒアシンスハウスと別所沼の四季。
     

画文交歓

2008-06-04 | アートな時間

    誌上のユートピア  つづき。
  「絵画の領分 芳賀 徹」 から、 さまざまに繋がっていく。 大著を先ず読むべきだった。 前にも読んだけれど、ほとんど忘れていた。
  実際に観たばかりなので、 感動も新たに実感が湧く。 更に、 よく見えてくる。 

  「漾虚集ヨウキョシュウ」 漱石の短編集、 

  「漱石・五葉の協同工房のアール・ヌーヴォー好みを、「癖ヘキ」といってもいいほど露骨に、尖鋭に示した…  収録の七編、  … それぞれ独立の小室ギャラリへの扉と窓のよう…   ( 絵画の領分 漱石のブックデザイン)」

  これはもう 「へき」 と言われるほど凝った装丁で 値段も高かったという。 
 
  
「不折、五葉二氏の好意によって此集も幸に余の思ふ様な体裁に出来上がつたのは、余の深く得とする所である (漱石)」  と 作家も大満足!

  
 
 
  写真は 図録よりお借りしました。 藍の布表紙、タイトルは篆書で。 (右から) 倫敦塔 ・ カーライル博物館 ・ 琴のそら音 ・ 幻影の盾 ・ 一夜 ・ 薤露行カイロコウ ・ 趣味の遺伝。 
  七編それぞれに橋口五葉による扉絵と題名入りの小さな絵が入っている。 実物をもういちど見たい。 挿画 中村不折。 扉や目次の意匠にこめられた作意など、 芳賀先生のお話は尽きません。

 (漾…  水面がかすかに揺れる、ゆれ動く、漂う、浮かぶ などの意)
  写真右上の エクスリブリスは 「蔵書票」。 日本では大切な本に蔵書印を押すが、 ヨーロッパでは版画家に頼んで、自分の名前入りの紙片を作ってもらう。 これも立派な美術品です。 蔵書票の美術館を見つけました。  作品の一部がこちらで拝見できます。
  漱石の装丁  過去記事

              -☆-

  展示品、 どれもが魅了する。 一冊一冊、 小さなせかいに深淵なドラマ。 雨夜のたのしみに。 アーティストたちが ひたすら注いだ情熱を、 辿るのもおもしろい。
  「明星」1904年11月 誌面:藤島武二((装飾用)) モノクロ。  
  

   みだれ髪   巻頭の辞
 
  この書の体裁は悉(コトゴト)く 藤島武二先生の意匠になれり 表紙画みだれ髪の輪郭は 恋愛の矢のハートを射たるにて  矢の根より吹き出でたる花は 詩を意味せるなり  
                           与謝野晶子
 

 展示には無かったのですが。 
  以前に撮した写真です、カバーがかかって見にくいですね。 
   

   

   つづきは  浅井と雪佳。  例によって  画像に助けて貰います。
 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする