退屈日記

とりあえず日々のつれづれを。

「英国の古典が落語に似ていることと米国のコメディアンの記録あるいはダメなリメイク映画」について

2024-02-29 01:54:39 | Weblog
快晴。風は冷たく。

フィールディング「トム・ジョウンズ(一)」を半分くらい読む。

ほぼ「落語の語り口」に近いのか。
なるほど小林信彦が「英文学」に惹かれたのがわかる内容。

おそらくは漱石も同じく。
「人々の『現実』」を描くというのにふむふむ。

昔ながらの喫茶店を探して歩いたものの見つからず。
結局地下街のチェーン店に落ち着く。

大須商店街も覗いたものの好ましい場所はなく。
「個人による喫茶店」という存在が難しくなっていることを知る。

R・J・カトラー「BELUCI ベルーシ」(’20)を観る。

「サタデー・ナイト・ライブ」が始まりで。
「アニマル・ハウス」(’78)「ブルース・ブラザーズ」(’80)で知られた俳優の人生。

彼が「アルメニア移民の息子」だということを遅まきながら初めて知る。
「自己肯定」が出来にくい環境で育ち。

「繊細な感性の持ち主」であるにもかかわらず。
それを「隠す」ためにどこまでも「過剰」を演じた結果。

コカインからヘロインにまで手を出してしまい。
最愛の彼女ジュディスを「救い」にしたものの最後は「崩壊」。

貪欲に「成功」を求めそれを果たしたが「両親」は救えず。
当時は「麻薬依存」が「意志の強さ」でどうにかなると思われてもいて。

天国にいるはずの彼に伝えたい。
「安心して。君のことは好きだし覚えてるよ」。

アンドリュー・ダグラス「悪魔の棲む家」(’05)を観る。

スチュアート・ローゼンバーグの同名作品(’79)のリメイク。
残念ながら全くダメ。

「怖さ」を感じさせるシーンが全くないのだからいやはや。
ライアン・レイノルズにこんな「時期」があったことを覚えておこう。

物語はスタンンリー・キューブリック「シャイニング」(’80)に同じ。
「ホテル」が「格安な豪華な家」に変わっただけ。

幼い娘がどこかで見た顔だと思ったら。
クロエ・グレース・モレッツで本作がデビュー作な模様(当時8歳)。

「キャリー」(’76)のリメイク(’13)にも出ていて。
「早熟のアイオワ」(’08)「キック・アス」(’10)。

デンゼル・ワシントンの「イコライザー」(’14)
「サスペリア」(’77)や「アダムス・ファミリー」(’91)のリメイクにも。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「豊かな数学の世界とロシア... | トップ | 「物語の技術を感じさせる古... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事