goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

開催報告(10月のメニュー)

2013-10-13 | おうちごはんクラス
朝晩、すっかり寒くなってきましたね。秋の深まりを感じます。
あたたかいジャケットやフリースを着るとほっとします。そして、あたたかい飲みものや食べものが美味しくなってきました~!
ポレポレ料理教室も、これからはカラダを温めるお料理をどんどん提案していきますよ。どうぞ楽しみにしていてください。

さてさて10月のポレポレ料理教室の開催報告です。

毎日の食事の基本は美味しいごはんとお味噌汁!
この最強コンビをしっかりマスターしていただきたくて、いつもよりゆっくり説明しながら作ってみました。
玄米ごはんがキラキラに炊けたときはしあわせ。みなさんに「玄米ごはん、美味しいです。お家でも炊いてみます。」と言ってもらえるのがなによりうれしい。ぜひ、お家でチャレンジしてくださいね。

<10月のメニュー>

・玄米ごはん
・かぶとうす揚げのお味噌汁
・れんこんナゲット
・青菜の梅和え
・ぶどうゼリー

ごはんもお味噌汁も美味しいけど、やはり「れんこんナゲット」が大人気でしたね。
すりおろしたれんこんがたっぷり入っていて、想像以上にもっちもちの食感がくせになりそう。そうなんです。れんこんって、調理方法で、シャキシャキになったり、もちもちになったりと、いろんな食べ方ができる食材なんです。これからの季節、たっぷり楽しめますよ。

11~12月の料理教室は、玄米粉で作るとろ~りクリームシチュー、野菜たっぷりラザニアなど、いつものごはんにも、X'masパーティにもぴったりの豪華メニューを予定しています。
(講師の研修参加のため、10/20から11/10までお休みをいただきます。開催日程が変則でごめんなさい。マクロビオティックの考え方やクッキングを学び、バージョンアップしてかえってきますのでお楽しみに!なお、ご予約の受け付けは通常通りおこなっています。)

開催スケジュールはポレポレホームページのスケジュールをご覧くださいませ。たくさんのご参加をお待ちしています。

家庭料理

2013-10-12 | おすすめ書籍
最近読んで感動した本。家庭料理って素敵だなぁとあらためて感じた本。

春夏秋冬 ほしかったのはこんな味
「土井家のおいしいもん」
 土井善晴著 講談社


著者は、家庭料理の第一人者 土井勝さんの息子さんです。
ご本人も西洋料理や日本料理を極められた料理界のプロ!テレビや雑誌で、よくお見かけします。

そのプロが、何よりも、家のごはんが大切だと語ります。

家庭料理の美味しさは、素材の持ち味を生かしたシンプルな中にある。調理の手数も少なく、味つけもちょっと薄いぐらいがちょうどいい。食べ終わったときに満足し、からだもこころも満ち足りながらすっきりしているのが家庭料理。
そして、そういう美味しさは、家庭料理でないと味わえない(どんなに有名なレストランや料亭であっても作れない)と。

ほんとにそう、その通り。ガッテンの連発です。

日本には四季があり、自然が織りなす美味しい食材が季節ごとに楽しめます。
新鮮で栄養価も高く、お財布にもやさしい旬の食材は、それだけで文句なしに美味しい。
そんな旬の食材を使った、春夏秋冬の家庭料理の楽しみ方がたっぷりと書かれてあって、読んでるだけで心躍ります。

この本は、レシピ本ではなく料理エッセイなので、お料理の写真は載ってないのですが、土井家のレシピがところどころにちりばめられていて、色とりどりの美味しそうな食卓が目に浮かぶ、楽しいエッセイでした。

秋のおいしいものづくし

2013-10-08 | ポレポレ日記
畑仕事のあとは、ひさしぶりに杉五兵衛さんでランチタイム!

いつも、旬の野菜と果物たっぷりの農園弁当ですが、今回も、秋のおいしいものがこれでもかと盛りつけられていました。
旬を食べるとはこういうことなんだなあと、目で感じ、舌で感じ、カラダで感じることができるうれしいランチ。たくさんの人で賑わっているのも納得です。

まずは、かぼちゃ入りのお焼きをいただき、そのあとに、このかご盛り。すべて秋の味覚です。

・天ぷら(いちじく、かき)
・とうがんとずいきとなすの煮もの
・さつまいも、こいも、くり、枝豆、落花生
・ぶどう、いちじく

そのあとはお煮しめコーナーで好きなものを自由にいただきます。
こちらも旬野菜がたっぷり。いろんな種類のお料理があって、美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまうあぶないランチです(笑)

今回は、超人気だという「いちじくのタルト」をお取り置きしてもらって、食後のデザートにいただきました。
タルトなのですが、タルト生地もクリームもどこにあるのかわからないぐらい、いちじくがのってます。すごいわあ。


同じ素材を揚げたり、煮たり、炒めたり。
一度に収穫できる旬の野菜をいかに美味しく食べるか、そのヒントがいっぱいつまった農園弁当は、ダイナミックですばらしい。見習いたいと思いました。ごちそうさまでした。

ひょうご*みんなの台所

2013-10-06 | ポレポレ日記
お友達からとってもかわいいチラシをもらい、その内容が気になってました。

ひょうご*みんなの台所vol.4
今回のテーマ ~秋のいも・栗・南瓜~ 「栗と安納芋」

農食プランナーによる農と旬野菜講座を聞きながら、その食材を使ったお料理をいただくイベント!
知ってるようで知らない旬野菜のことを教えていただいたり、兵庫県の野菜や食材を通して、農家さんの想いや農業について聞かせていただいたり。

私の大好きなポイントをついていて、これはぜひとも参加したい。けど、その日は別の予定があるからダメだなあ~と思っていたら、急遽予定がキャンセルになり、参加できることになりました。わ~い。うれしい。

農食プランナーとして活動されているコトノユキさんが「栗」と「さつまいも」のお話をしてくださり、ヤマグチクミさんがお話にでてきた食材を使って作ってくださったごはんをいただきました。

・栗ごはん
・さつまいもと玉ねぎのお味噌汁
・やしろおくらの白和え

美味しかった。ほんと、しみじみ美味しかった。
栗がたっぷり入った栗ごはんは、栗の甘みとお米の甘みが絶妙で食べ応えがあって、満足感いっぱいです。味噌汁も白和えもシンプルで素材の味がいきてます。こういうのが食べたかったんですよ~と言いたくなるような一汁一菜です。

そして、デザートには安納芋のいもようかんとほうじ茶。
いもようかんは芋と葛とほんの少しの甘みしか入れていないとおっしゃってましたが、とてもクリーミーでびっくりしました。いい香りが漂うほうじ茶との相性もばっちりです。


かわいくておだやかな雰囲気のコトノさんですが、自分たちが住んでいるところで作られている野菜や食材をもっと大切にしたい、生産者さんたちとつながりながらその魅力を伝えていきたいという、まっすぐな気持ちが伝わってきて、いいなあと思いました。

食べること、農業のこと、野菜のこと、料理のこと、私もまだまだ知りたいことがいっぱいあります。機会があったら、また参加したいなあ。これからもどんどん続けていってくださいね!

料理教室(11~12月の予定)

2013-10-04 | おうちごはんクラス
ちょっぴり気が早いですが、11~12月の開催スケジュールが決まりましたのでお知らせします。

今回は、いつものごはんはもちろん、X'masパーティにもぴったりの豪華メニュー♪
ご家族やお友達と一緒に、美味しい時間を過ごしていただきたいなあと考えてみました。

なかでも、玄米粉で作るとろ~りクリームシチューは、カラダもココロもほかほかにしてくれるおすすめの一品。
クリームシチューのルーなんかなくったって簡単に作れちゃいますよ。自分で作りだす喜びを、一緒に体感しましょう。
いつもありがとうございますの方も、はじめましての方も、お申込みお待ちしています

なお、ポレポレ料理教室は、講師の研修参加のため、10/20から11/10までお休みをいただきます。開催日程が変則でごめんなさい。マクロビオティックの考え方やクッキングを学び、バージョンアップしてかえってきますのでお楽しみに!なお、ご予約の受け付けは通常通りおこなっています。

<11~12月の予定>
メニュー:野菜たっぷりラザニア、玄米粉のクリームシチュー、カリフラワーの甘酢漬け、海草サラダ、りんごのコンポート

日程:
西宮教室
�11月21日(木)10時半~13時半
�11月24日(日)10時半~13時半
大好評のスゥイーツクラスはお休みします。が、そのかわりに11月24日(日)14:00~16:00で「紅茶の会」を、12月21日(日)14:00~16:00で「アフタヌーンティーパーティー」を開催予定。美味しい紅茶とマクロビオティックスゥイーツのコラボをお楽しみいただけます。
詳しくはポレポレホームページのスケジュールをご覧ください。

三田教室
�12月12日(木)11時~14時
�12月15日(日)11時~14時

大阪教室
�11月28日(木)18時半~21時半

費用: 1回 3,000円

場所:
三田教室
JR宝塚線「三田」駅、神戸電鉄三田線「三田本町」駅から徒歩10分

西宮教室
阪神本線「西宮」駅から徒歩6分、JR神戸線「さくら夙川」駅から徒歩10分、「西宮」駅から徒歩12分、阪急神戸線「夙川」から徒歩13分

大阪教室
地下鉄中央線「阿波座」駅から徒歩2分

興味のある方、申込希望の方は porepore_0000@mail.goo.ne.jp までご連絡ください♪
※迷惑メール防止のためアドレスの一部を変更しています。0000部分を2010に変更して送信してくださいね。