goo blog サービス終了のお知らせ 

ポレポレが大切にしているのは日常のエレガンス!

日々の生活に目をむけて、そこに美しさを見いだし、丁寧に生きていく、
上質で洗練されたライフスタイルを提案しています。

Macrobiotics Meeting in KOBE(⑤ここからはじまる)

2015-06-11 | Macrobiotics Meeting
神戸に遊びにおいでよ!!
そうね、遊びに行っちゃおうかしら~♪

そんな気軽な会話をきっかけに、今回の「Macrobiotics Meeting in KOBE」は企画されました。
神奈川、広島から来てくれたお友達と、神戸、大阪で活動している私の仲間たちで交流し、お互いのことを聞いたり話したり。

みんな、マクロビオティックが大好きで、そのすばらしさを伝えていきたいと思っていて、それぞれに、自分なりの、自分にしかできない、自分の個性を活かした方法を模索しています。

これからのこと、ひとりで考えていても閃かないけど、みんなで美味しいものでも食べながら話をしたら、いろんなヒントが見つかるんじゃない?!と、最初は、神戸観光&食べ歩きツアー的な思いつきだったのですが・・・。

ベジカフェでのランチ会、ディナー会、お互いの授業を見せ合うデモンストレーション勉強会など、思いがけず盛りだくさんな内容になって、ほんと豊かな時間になりました。
楽しく遊び、美味しく学んだ3日間。共に時間を共有してくださったみなさま、ありがとうございました。

この「Macrobiotics Meeting in KOBE」をスタートに、全国のマクロビオティック仲間を訪ねながら、その土地で遊び、学ぶ機会を持ち続けていきたい。
この貴重な体験を続けたくて、はやくも、次回11月末に広島開催が決定しました。こういう楽しい企画はサクサク話がすすみます(笑)

ふとしたことがきっかけで新しいムーブメントがうまれる!
「Macrobiotics Meeting」が大きな旋風を巻き起こす日が来るかも!

そんなワクワクを感じています。
あたらしいはじまりに感謝です。



神戸・岡本「モモンガ」さんに作っていただいたホールケーキ。コーンミール入りの蒸しケーキに、豆腐クリームといちごコンポートのソースでデコレーション!
めちゃめちゃかわいくて、美味しくて、穏やかな甘みが絶妙でした。ありがとうございます。

お友達のHappy Birthdayサプライズとして、そして「Macrobiotics Meeting」の誕生を祝して、めでたくいただきました~☆

その他の記事はこちらです↓↓
Macrobiotics Meeting in KOBE(①ランチ会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(②ディナー会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(③ひなび)
Macrobiotics Meeting in KOBE(④デモ発表会)

Macrobiotics Meeting in KOBE(④デモ発表会)

2015-06-11 | Macrobiotics Meeting
神奈川、広島から来てくれたお友達と、神戸、大阪で活動している私の仲間たちで交流し、お互いのことを聞いたり話したり。
楽しく遊び、美味しく学ぶ「Macrobiotics Meeting in KOBE」のメインイベントはこれでした。自分のクラスをデモする発表会です。

それぞれに料理教室をしている私たち。他の人がどんな風にやってるのか見るチャンスはなかなかないし、客観的に見てもらう機会もなく。
自分のことが自分ひとりではわからないように、自分の料理教室にどんな特徴があってどんな個性があるのかはやってる本人にはなかなか気づけません。

なので、せっかくなので、みんなの前でやってみよう!気がついたことをアドバイスし合おう!というのが主旨でした。

と、いっても、堅苦しくなく、勉強会っぽくもなく、いつもやっているようにやるだけ。そうしたら、あらあら不思議、それぞれの個性が際立ち、その違いは一目瞭然となり、見えてきたものがいっぱいあってほんと楽しかったわ。

トップバッターは尚子先生。デモのタイトルは「ベルジャン ヒーリング」です。
メニューは、玄米ごはん、小豆かぼちゃ、黒豆の煮物、野菜炒め。6ヵ月間のベルギー滞在中に習ったヒーリングクッキングを伝えてもらいました。


日本式小豆かぼちゃとベルギー式小豆かぼちゃの食べ比べは、食べてみないとわからない、だけどはっきりとした違いがあって面白かったです。そして、小豆かぼちゃをきっかけに、陰陽のこと、地域性、生まれもった性質など、あれやこれやと話は尽きず。小豆かぼちゃ談義が続きました(笑)

次は恵子先生です。デモのタイトルは「誰でも美味しく炊ける玄米ご飯!」。
玄米を上手に炊きたい全ての方を対象に、土鍋炊き玄米ごはんと圧力鍋玄米ごはん、わかめだしの味噌汁、キャベツと切干大根のプレスサラダのメニューでした。


マクロビオティックをやる、やらないに関係なく、美味しいごはんは食事の基本。美味しく炊くためのポイント満載のわかりやすい内容です。なにより、恵子先生の醸し出す雰囲気が超癒し系で、ヒーリングビデオが作れるんじゃないかと思っちゃったよ。

最後はわたし。タイトルは「レシピバリエーションの増やし方 きんぴら七変化」です。
料理がマンネリ化している、新しいレシピを手に入れたいと思っている方に、自然のリズムをとり入れることで自在にバリエーションを生み出していけることを伝えたいと思って。季節の素材を使ったきんぴらを7種類作り比べしました。


このデモンストレーション勉強会をやってみて、それぞれのデモンストレーションを見てみて、これほどまでにはっきりとした違いがあることに驚きました。いやはや、それぞれの個性がそのままでます。在りようがそのままです。あたり前のことなんだけど。

こんなにも違うのだということがわかって、私たちが感じたことは、誰かの真似をするとか、足りない部分を補うとか考えるのはとってもナンセンスだということです。自分の個性と得意分野をぐいぐい伸ばして、突き抜けていくのが一番なのだと納得しました。

その他の記事はこちらです↓↓
Macrobiotics Meeting in KOBE(①ランチ会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(②ディナー会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(③ひなび)
Macrobiotics Meeting in KOBE(⑤ここからはじまる)

Macrobiotics Meeting in KOBE(③ひなび)

2015-06-11 | Macrobiotics Meeting
神奈川、広島から来てくれたお友達と、神戸、大阪で活動している私の仲間たちで交流し、お互いのことを聞いたり話したり。
楽しく遊び、美味しく学ぶ「Macrobiotics Meeting in KOBE」は、食べてしゃべっての連続でした。が、そのなにげない時間にこそ宝物がつまってるんですよね。

みんなに紹介したいお店はいっぱいあって、ありすぎて今回の旅の中ではとてもとても食事時間が足りなかったのですが(笑)
場所、時間、好みを考慮して、2日目のランチは「ひなび」に決定しました!!


ジャガ芋と豆のおとし揚げ
おかひじきと豆腐のごまあえ
ビーツの葉と小松菜のソテー
クレソンのサラダ
新玉ネギとチアシードの甘酢づけ
ビーツとキャベツのスープ

アイディアとバラエティーいっぱいの日替わりプレートは、毎回美味しく、新しい発見があって大好きです。今回も、スーパーフードのチアシードがさりげに取り入れられていてすごいなあ、と思いました。

ビーツの鮮やかなピンク色がステキなランチでした。



もちろんデザートもいただきました。
ナッツとヒエ粉クリームの焼かないタルトはお気に入り。みんな笑顔で大満足です。ごちそうさまでした。

その他の記事はこちらです↓↓
Macrobiotics Meeting in KOBE(①ランチ会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(②ディナー会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(④デモ発表会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(⑤ここからはじまる)

Macrobiotics Meeting in KOBE(②ディナー会)

2015-06-11 | Macrobiotics Meeting
神奈川、広島から来てくれたお友達と、神戸、大阪で活動している私の仲間たちで交流し、お互いのことを聞いたり話したり。
楽しく遊び、美味しく学ぶ「Macrobiotics Meeting in KOBE」は内容盛りだくさんです。

関西ごはんが食べたいとのリクエストにお応えして、夜は、大阪・本町「美々卯」でマクロビオティック仕様のうどんすきコースをいただきました!!

板前さんが作ってくださる丁寧な料理は、見た目に美しく、味もまろやかで穏やか。主張しすぎないのに華やかで存在感があって、勉強になります。

前菜


煮物(れんこんまんじゅうのなす巻き。なすの白黒コントラストがびっくりの美しさです。)


全粒粉手打ちうどん


うどんすき(切干大根と昆布のお出汁。美味しい!!)


デザート(米飴で甘みをつけたいちごピューレに白玉団子とあんこ。絶妙の甘さ、冷たさです。)


ここにも、マクロビオティックが大好きなお友達が夫婦で合流してくれて、ビールで乾杯しながらの楽しいディナー会になりました。

男性目線でのマクロビオティック話が聞けたり、九星氣学の話で今年の過ごし方を確認したり、「なるほど~☆」が満載。ありがとうございます。

ちなみに、うどんすきのうどんはおかわりもできるのですよ、すばらしいわ。

その他の記事はこちらです↓↓
Macrobiotics Meeting in KOBE(①ランチ会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(③ひなび)
Macrobiotics Meeting in KOBE(④デモ発表会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(⑤ここからはじまる)

Macrobiotics Meeting in KOBE(①ランチ会)

2015-06-11 | Macrobiotics Meeting
神奈川、広島から来てくれたお友達と、神戸、大阪で活動している私の仲間たちで交流し、お互いのことを聞いたり話したり。
楽しく遊び、美味しく学ぶ「Macrobiotics Meeting in KOBE」は、神戸・元町「イダキカフェ」でのランチ会でスタートしました!!


大豆ミートで麻婆茄子
豆もやしのナムル
かぼちゃサラダ
リーフサラダ
タマネギとじゃがいものみそスープ
玄米ごはん 麻の実ナッツのふりかけ

集まったみんなの共通点は、マクロビオティックが大好きだということ。ただそれだけ。
だけど、だからこそ、そこからはじまるつながりはどこまでも広く、深く、楽しい~♪

初めての人も、ひさしぶりに再会した人もニコニコです。お互いに共通の知り合いがいたり、どこかですれ違っていたりして、不思議なつながりを感じます。

楽しくて美味しいことの好きな仲間が集まり、自然発生的におもしろいことがはじまる!
これからは、こんな小さなつながりがふえていくのかな。ふえていったらいいなあ。

ぼんやりとだけど新しい未来に向かってる気がします。みんなで楽しい時間を積み重ねていこう。

その他の記事はこちらです↓↓
Macrobiotics Meeting in KOBE(②ディナー会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(③ひなび)
Macrobiotics Meeting in KOBE(④デモ発表会)
Macrobiotics Meeting in KOBE(⑤ここからはじまる)