帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

なにやかや挑戦

2023-06-22 14:56:55 | 

今を盛りに咲いてます、梅雨に咲く花、似合う花!

そーです、「紫陽花」

うちの庭にも普通?の紫陽花が数本、こんな感じで。

 

                     

 

写真写りはさほどな感じの紫陽花ですが、右の2本に比べ左の1本、今一花弁、色とも今一です。

昨年、この右の紫陽花から挿し木を数本やってみました。

咲くまではまだまだと思っていたら、しっかり小さいながらも咲いてくれます。

 

                     

 

色も薄ピンクとそこそこな感!

こりゃー良いと、今年は本格的に挑戦!!

ユーチューブで勉強します。

基本は幾つかある様ですが、実際やる段になり完全に忘れてます。

憶えていたのは、節を幾つか残して挿し木する、これだけです。

結果こんな感じ!

 

                      

 

よく見ると、ピンク系のみ切ったみたいです。

青系のモノ切ってない!!

後日青系も作ってみよう。

肥料のやり方で色変化はする様ですが、咲いてる色で頑張ってみます。

作った苗はこんな感じ。

 

                      

 

作り方は上記のユーチューブにあるが、あれこれ勝手に変えて挑戦!!

 

                        

 

買ってきたのは「活性剤]、「発根剤」に「接ぎ木テープ」と、ネットと大きく異なります。

「活性剤」は苗を元気にする栄養剤ってところで、切った苗への栄養補給!!

「発根剤」はまーこれも挿し木用で、頑張る根への栄養剤?ってところか!

大きく異なるのはこの「接ぎ木テープ」です。

これが今回の一番の挑戦!!

そー「紫陽花」の接ぎ木可能か、どーかへの挑戦!!

いろんな樹木への接ぎ木に利用されてるらしいこの種のテープ、果たして「紫陽花」には・・・

挿し木で比較的簡単に増やせる「紫陽花」わざわざ接ぎ木どーなの?の感もありますが・・・。

気にいらない「紫陽花」とはいえ、抜くには可哀そう!!樹にやさしい接ぎ木ならと頑張ってみました。

さすが「紫陽花接ぎ木」のユーチューブはなかったので、かなり自己流の接ぎ木で挑戦です。

これが可能かどーかは、時間待ち?

先ずは今一紫陽花の伐採から

 

                      

 

ほぼ丸坊主状態に。

 

                      

 

そこに接ぎ木、テープで巻くだけですが・・・

 

                            

 

はてさてどーなる、1月後?

メインの挿し木はこんな感じ!

土はそこらの土で、鹿沼、赤玉土使ってません。

 

                      

 

 

 

 

             

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あれこれ検討?(その5) | トップ | あれこれ検討?(その6) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事