帆船模型で遊ぼう!!

1から始める木造帆船

久し振り(その6)!!

2022-04-23 16:23:46 | 温泉

せっかくのこの街訪問、入らない訳にはいきません。

ただ前回、とはいえ約1年前、この地で探した温泉、市外者は入湯禁止の箇所多く、いろいろ大変でした。

今回どーかな?と、先ずはどこにあるか、こんな看板のある町で探します。

 

                   

 

看板標語では「温泉発祥の地」となっています。

いろいろ歴史ある街、あちこちある温泉地の中でも早い時期に開発されていたのか?

確かに駅近いというより、この温泉地があるから駅ができたのかも?

調べればいろいろ分かるでしょうが、まーそこまでの思い入れないので、入れさえすれば・・・

今回こんな処の温泉に。

 

                   

 

かなり立派な建屋にある様です。いろんな施設の複合、市の管理施設になるのか?

こんな入口が1階に。

 

                   

 

先ずは市外者の扱い、どーなってるか質問します。

 

                   

 

「以前別の温泉ですが、入湯断わられたのですが・・」

「問題ありませんよ!入れます!!」

そーこの温泉、いつくかあるうちの一つの市営温泉、年増の受付嬢?います。

当初予定の入湯料¥・・・を制覇して、より高額の温泉にと思っていたが、

当時から時間が経つと、そこそこ料金上がっています、ここも¥・・・に。

まー入ることが目的なので、入れるなら料金払って入ります。

 

                   

 

中の設備、綺麗で広いです。

先ずは脱衣場、ちゃんと貴重品ロッカーも整備されています。

 

                        

 

カウンターの上にはしっかり掲示「黙浴」と。

しゃべらねば、コロナも安心です。

温泉成績書も掲示されています。

 

                     

 

この資料によれば、泉温64.1℃、無色・無味・無臭の単純泉。

そこそこ熱いお湯です。

湯舟はこんな様子です。

 

                     

 

入浴時午後2時、入湯されてる方、やっぱこっちと同じ・・歳は超えてる感の方!

当然か、平日の午後、現役世代じゃちょっと入湯難しい。

ここは、ぬる湯、あつ湯の2槽に分かれています。とはいえ多分にぬる湯でも、40℃は超えてる湯温?

調べてみると、数年前は1槽だった様ですが、現在2槽に。

いろいろ要望あったのか、年間の入湯観光客そこそこ多いとの記事が。

 

綺麗で広く、これはこれで温泉に入った感、満載です。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久し振り(その5)!! | トップ | こんな催し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

温泉」カテゴリの最新記事