-畑沢通信-

 尾花沢市「畑沢」地区について、情報の発信と収集を行います。思い出話、現況、自然、歴史、行事、今後の希望等々です。

そう言えば、花の木川とも言っていた

2017-01-31 20:29:20 | 思い出

 まだ雪が少なくて、「今年は暖冬」と思っていた1月10日に、畑沢へ行きました。山形から尾花沢を通って畑沢へ行くまでに、朧気川を三度渡ります。最初は尾花沢の朧気地区で、この川の名前はこの地名に由来しています。次に古殿を過ぎて車段へ登る時が二度目です。最後に、荒町の集落が切れて松母へ行く途中で渡ります。畑沢へ行くのに、これほど何度も同じ川を渡るのも、縁の深さを感じさせます。

 今回は車段へ登る時の橋のお話です。いつものように取り留めのないお話になります。この日、曇り空でしたが、古殿を過ぎたあたりで急に雲間から日が刺して、明るくなりました。私の気持ちは敏感に反応して、やはり明るくなりました。大好きな川がありましたので、車を止めて眺めることにしました。

 橋の欄干を見ましたら、「はなのきばし」とのプレートがありました。「はなのき」は何処か懐かしい響きです。水が好きで水辺をさまよい歩くので、川の名前には慣れているのですが、「はなのき」は、このところ耳にしたことがありません。

 でも、昔はしばしば口にした言葉でした。それは小学校で校歌を歌うときでした。現在の常盤小学校の校歌は、昭和35年頃に作られました。その中に「花の木川の水清いほとり」の文言があります。一級河川「朧気川」は、常盤地区を流れるときには「花の木川」と呼ばれていたようです。「花の木」は正式な川の名称ではないようですが、唯一、この橋に使われています。

 橋にはもう一つのプレートがあり、「昭和3年10月」書かれています。昭和3年に橋が作られたという意味だと思いますが、橋の表面から感じる新しさと「昭和3年」は不釣り合いです。恐らく、昭和3年に作られて、その後、何度も改修されたものでしょう。最後の改修は極、最近のようです。

 ところで、畑沢生まれの私には、この橋は憧れでした。小学生時代に、この地区の同級生たちが、話してくれました。

「車段の橋の下は、深くなっていて、足が底に届かない」

「そこには大きいナマズがいるんだぞう」

 畑沢の千鳥川でしか泳いだことがない子供には、足が届かない川というものを想像できません。千鳥川の何処へ行っても足は届きます。また、ナマズなどという魚は畑沢にいませんので、当然、見たことがありません。小学校2年生ごろの国語の教科書にナマズが出て来るので、この橋の下に潜りたいのですが、泳ぐ力がありません。児童会規則でも他地区での遊泳が禁止されていました。気持ちだけが橋の下に潜っていました。今、泳ぐ力を身に付け児童会からの拘束も受けなくなりましたが、橋の下に淀みがなくなりナマズもいなくなってしまいました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大寒波です。でも負けません。 | トップ | 今季二度目の雪降ろし »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

思い出」カテゴリの最新記事