秋の地下鉄ウォークで行きそこなった「月島もんじゃ」を訪ねた。
お供は
と
(たこやき)である。

店の人から教わったキャベツをドーナッツ状にしてから、中のタレを
真ん中に注ぐのだが、なかなか上手くいかない。すぐに「決壊」してしまう。
味の方だが、自分で焼いて食べるもんだから、焼き方で店に文句は言えない。
まあ、普通だった。というところか。
ところで関西ではお好み焼きはおかずにはならないが、たこ焼きは立派な
ご飯のおかずであると、「だん』の奥様から教わった。
大阪にはラーメンライスのように「たこ焼き定食」もちゃんと存在するそうだ。

さて
私は月島路地ビールをいただいた。これはなかなか飲みやすくて良かった。

店の名前は「バンビ」という。「(モツ)煮込み」も名物だというので
注文した。旨かったが、ちょいと量が上品すぎた感がある。
「月島もんじゃ」で名前を売ったせいもあるかもしれないが
もんじゃもお好み焼きも値段は高めである。(私には)
次回,来てももんじゃはいらない。ぶらぶら歩くだけで、食事は押上に行こう。

月島には有楽町線と都営大江戸線が走っている。
大江戸線は椎名誠の指摘通り車両が小さく、そのせいか窮屈に感じた。
通勤で毎日乗る人には、気の毒に思う。

有楽町線に乗り銀座一丁目に向かった。
お供は



店の人から教わったキャベツをドーナッツ状にしてから、中のタレを
真ん中に注ぐのだが、なかなか上手くいかない。すぐに「決壊」してしまう。
味の方だが、自分で焼いて食べるもんだから、焼き方で店に文句は言えない。
まあ、普通だった。というところか。
ところで関西ではお好み焼きはおかずにはならないが、たこ焼きは立派な
ご飯のおかずであると、「だん』の奥様から教わった。
大阪にはラーメンライスのように「たこ焼き定食」もちゃんと存在するそうだ。

さて
私は月島路地ビールをいただいた。これはなかなか飲みやすくて良かった。

店の名前は「バンビ」という。「(モツ)煮込み」も名物だというので
注文した。旨かったが、ちょいと量が上品すぎた感がある。
「月島もんじゃ」で名前を売ったせいもあるかもしれないが
もんじゃもお好み焼きも値段は高めである。(私には)
次回,来てももんじゃはいらない。ぶらぶら歩くだけで、食事は押上に行こう。

月島には有楽町線と都営大江戸線が走っている。
大江戸線は椎名誠の指摘通り車両が小さく、そのせいか窮屈に感じた。
通勤で毎日乗る人には、気の毒に思う。

有楽町線に乗り銀座一丁目に向かった。