映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

ラビット・ホール  Rabbit Hole

2012-04-28 | 映画 ら行
ニコール・キッドマンが初プロデュース、
アカデミー賞とゴールデングローブ賞両方で主演女優賞にノミネートされた作品です。

映画館での上映をのがし、DVD発売を待っておりました。
「エリン・ブロコビッチ」や「幸せのレシピ」「ダークナイト」のアーロン・エッカート、
グレイズ・アナトミー」シリーズのサンドラ・オー(アジア系でクリスティーナ役)共演です。

そういえば・・・悲劇からの再生という同じテーマで、
アーロン・エッカートは「わすれた恋のはじめかたにも出演していました。



   *********************

         ラ ビ ッ ト ・ ホ ー ル

    *********************

               


 < ストーリー >
郊外の閑静な住宅街に暮らすベッカ(ニコール・キッドマン)とハウイー(アーロン・エッカート)。
8か月前、4歳の一人息子ダニーが飼い犬を追って道路に飛び出し事故でこの世を去ってしまった。
ダニーとの思い出に浸る夫ハウイーと、息子の面影から逃げようとするベッカ。
同じ痛みを抱えながら対照的な二人。子供を失った人たちのグループセラピーに参加するが、苛立ち退席するベッカ。
ある日、ベッカはダニーを車で轢いた高校生ジェイソンと再会し、時々公園のベンチで会話をするようになる。
一方、ハウイーはセラピーで出会った女性ギャビーと急接近してゆく。
果たして、二人は悲しみを乗り越えて行くことができるのか?


事故でかわいい盛りの4歳の息子を失った夫婦。
家から飛び出した犬を追って通りに出たところを、通りかかった車にはねられて命を落とす。
母親は、目の前で起こった交通事故を目撃していた・・・。
これほど悲しく、辛いことがあるでしょうか。
「神も仏もあるものか」「神なんて信じない」という気持ちになるのもむべなるかな。

セラピーグループで、「子供は神に召され、神のもとで天使になった」という発言に切れるベッカ。
万能の神なら、かわいい子供を奪わなくても天使を創ればいいじゃないか?!っと。
神や宗教で悲しみを癒すことはできないのか?


自分が死の宣告を受けた時や、大切な人を亡くした時、
その「悲しみ」を乗り越え「受け入れる」には5つの段階があるそうです。(The Five Stages of Grief)
アメリカのTVドラマ「グレイズ・アナトミー」や
日本語タイトルが意味不明の「私はラブ・リーガル Drop Dead Diva」にも出てきました。

1.否認 Denial      こんなことが起こるはずがないと否定する段階。
2.怒り Anger       何故こんな目に遭うのか?怒りを周囲に向ける段階。
3.取引 Bargaining    もう○○はしませんから…と神や仏、何かにすがる段階。
4.抑うつ Depression   深く嘆き、打ちのめされた気持ちになる段階。
5.受容 Acceptance    受け入れる段階。
もしあの時・・・と、何度も何度も心の中で反芻し、
現実を拒否し、怒りをぶちまけ、打ちのめされる。その果てに「受容」できるようになるのかな?


ある日、ベッカは事故の加害者である少年と出会い話をする。
不可抗力の事故とはいえ、車を運転していた少年にあのような穏やかな態度を取ることができるのか?
というところは疑問が残るところですが、
彼から「並行宇宙」の話を知る。
並行宇宙の理論をもとに「ラビット・ホール ウサギの穴」というタイトルのアニメを描いている。
不思議の国のアリスのように「ウサギの穴」から色んな別の世界に行って、父を探すという話。
この話を聞き、現実の世界は「悲劇のバージョン」で、
どこか別の世界では「幸せに暮らしているバージョン」が理論上ありうるという話に救われるベッカ。

麻薬で命を落としたベッカの兄。
息子を亡くしたという点では同じ立場の母が神に救いを求めていることに反発していたが、
子供の荷物を片付け終わった時、「いつか忘れることができるか?」と問うベッカに
母が答えるシーンが心に響きます。
「忘れることなどできない」けれど、時間が経つにつれ次第に重さが軽くなる。
ポケットの中の小石ほどに。
時として忘れるほど。でもポケットに手を入れると思い出すのよ・・・っと。

偶然が重なって起きてしまった不幸な事故によって、多くの人が悲しみにもがき苦しむ。
辛いなぁ。
神ではなく、科学の力で救われたという結末が目新しく、
宗教と関わりのない典型的日本人である私にも受け入れやすい「受容」でした。

やっぱり・・・「時が解決してくれる」しかないよなぁ。





 にほんブログ村 映画ブログへ





 ***** 見た 映画 *****

 4月 25日「聖トリニアンズ女学院2 パイレーツの秘宝をねらえ!!」DVD

 4月 26日「再会の食卓」DVD 中国映画

       「ハンクの救命救急室 シーズン2 エピソード1」TVドラマ

       「わたしのラヴ・リーガル シーズン1 エピソード1」TVドラマ

腹七分目がアンチエイジングの秘訣?

2012-04-25 | その他
最近あちこちで見かけるこの本の広告。
「1日1食で20歳若返る!」のキャッチコピー。
そして「こう見えて56歳。血液年齢26歳!骨年齢28歳!脳年齢38歳!」と
ことごとく「!」が付いています。
確かに、56歳には見えません。
どこかの化粧品のCMで「わたしが証明です~!」ていうのがあったけれど、
まさに「僕が証明で~す」ですね。

でも・・・1日1食は、ひもじいなぁ~   無理。
間食を抑えて、3食のごはんで我慢・我慢って状態なのに・・・。



っと、ここで思い出したのが依然TVで見た衝撃映像です。
    

左の猿と右の猿、実はほぼ同じ27歳のアカゲザルなのです。
左の猿は、目が落ちくぼみ、毛は灰色で所々抜け落ちています。背中も丸くなって見るからに老猿。
一方、右の猿は精悍なお顔立ち、毛の色も茶色く抜け毛でのお悩みもなさそうです。

違いは、食事の量なのです。
左の猿は通常の食事、右の猿は左の猿の70%の量の食事で20年間経過観察をした結果、
食事の少ない猿のグループが、病気の罹患率が低く、長生きで、見た目が若かったというのです。

この手の研究は、1930年代からいろんな動物を使ってアメリカのコーネル大学で行われていて、
ミジンコやマウス、犬での研究の後、霊長類の実験としてアカゲザルで行われたそうです。
アカゲザルの実験結果は2009年「サイエンス」誌に載ったそうで、
先日右肘腱鞘炎で整形外科に通っていた時、待合室で読んだ健康雑誌にも掲載されていました。

人間については定かではないってことですが・・・、
南雲吉則先生が、「食べる量を減らした結果若返る」と身をもって証明をなさっているということなら
人間にも当てはまるってことでしょうか?

でも、猿の実験ではもう一方のグループの70%の量の食べ物ってことですから
「腹分目」ではなくて「腹分目」が正しいですね。

南雲先生、1日1食はちょっとやり過ぎ・・・かな? 3割減でお願いします。



これって・・・お酒?

2012-04-24 | 飲み物・食べ物
久々の面白い飲み物ご紹介です。
いやぁ~、いろんなお酒があるのですね。

まずは購入して飲んでみたもの2種。
    

左のは、ベルギーの「スタッセン シードル」リンゴの発泡酒です。
緑のボトルが「アップル・シードル」、赤いのが「ロゼ・シードル」です。
緑のは甘さ抑え目で飲みやすかったのですが、赤い方はちょっと薬臭かったです。

右のはサントリーの「生姜ゆず酒」。
お湯やソーダ割りにしたりロックでもオッケーです。
アルコール分14%。
寒い時にお湯割りがいいかなぁ~と購入しました。
匂いはゆず、のどにヒリッとくる感じは生姜でしょうか。


他に、まぁ~いろいろ発売されているのですね。
どれもこれも、一体どんなお味なんでしょう?

豆乳のお酒
   ココア味              抹茶味

   
  「牛乳で割って飲むお酒」ってカルーアみたいな感じでしょうか? キャラメルにイチゴ、チャイ味もあり

      
     こちらは「振って飲む お酒のデザート」

基本的にドライなお酒が好きなので、どんな味なのか興味津々ではありますが・・・
「豆乳のお酒」は・・・う~ん、手が出ない。






 にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

 4月22日 「ビヨンド・サイレント」BS FOXTV ドイツ映画

 4月23日 「ラビット・ホール」 DVD ニコール・キッドマン主演
         

幸せのパズル

2012-04-21 | 映画 さ行
私にとっては遠い国、アルゼンチンの映画です。
劇場で何度か予告編を見て興味を持っていたのですが、見逃してしまった本作。
DVDにて鑑賞しました。

アルゼンチンの映画といえば・・・、
まず思い出すのは2010年公開の「瞳の奥の秘密」。これは面白かった~
他には、
ブサカワ(不細工カワイイ)アルゼンチン産わんこのドゴ・アルベンティーノ出演のロードムービー「ボンボン」や
リストラされた孤独な中年女性の破れかぶれの奮闘ドラマ「ルイーサ」を見ました。
社会情勢や文化が違うので、日ごろハリウッド映画を見慣れている身としては、
結末らしい結末が無いところに
「えっ、もう終わり? この後どうなるの~?」という中途半端な感じが残りました。



 *********************

        幸 せ の パ ズ ル

   *********************



 < ストーリー >
南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレス。マリアは夫と2人の息子と暮らす専業主婦。
50歳の誕生日プレゼントにもらったジグソーパズルにはまり、
それまで気付かなかったパズルの才能に目覚める。
ある日、目にした「パズル大会のパ-トナ-募集」という広告に応募し、
家族に内緒で富豪の独身紳士ロベルトとペアを組み、ゲーム大会出場を目指し練習することになる。
思い切って全国大会出場を家族に打ち明けるが、夫には一笑に付され、
自分のことしか頭にない息子たちからは相手にされない中、ますますパズルにのめり込んでいく。
一方、彼女の才能を認め、優しく教えてくれるロベルト。
マリアとロベルトは国内大会で優勝し、ドイツで開催される世界大会に出場することができるのか?


冒頭、誕生パーティーで大勢の料理を一人で作り忙しく働くマリア。
一体誰の誕生日なんだろう?と思ったら…なんと!マリア本人の誕生日
えー!主役が自分で作った料理やケーキをみんなにもてなし、後片付けもするの…?と驚きました。

どうもアルゼンチンでは男女の役割分担がはっきりしていて、男尊女卑社会のようです。
妻は夫に従い、家庭を守り、子供たちを慈しむ、一昔前の日本のような感じです。

ジグソーパズルに目覚めたマリアが新しいパズルを買おうとすると、「時間の無駄だ」だの
「一つ買って何度もすればよい」と全く理解せず、全国大会に出場するといっても一笑に付す夫。
家を出て自立すると言いながら、母離れできない長男に、
親の金で大学を休学し恋人とインドに行くという次男。

これといった不満はないものの、満たされない気持ちを持てあまし気味だったマリアにとって
ジグソーは妻や母という役割から解き放たれ、本当の自分を表現する新たな手段となる。
ジグソーのピースを一つ一つ埋めるがごとく、自己実現欲求を満たしていく。

ジグソーパズルに才能?っと思ったそこのあなた!
マリアは枠のピースから埋めていくという常套手段ではなく、
出来上がりの写真を見ることなく、真ん中のピースから集めて完成させることができるんです。
そして1000ピースなら1日で完成できるという設定です。
1000ピース1日・・・気が遠くなりそうです。


それまでの彼女の存在意義は料理でしたが、
夫は「太極拳」を始め自分で健康管理を始め、次男は恋人の影響でベジタリアンになっていく。
そして、打ち込む対象が料理からジグソーにと変わってゆきます。


そして・・・・
いつしか自分の才能を認めてくれるロベルトと気持ちが通じ・・・えー?いいの?
最大の盛り上げりかと思われた全国大会はさらり~っと描かれ、
ロベルトとの関係に夫と一波乱や修羅場な~んてことになるの?
ドイツ世界大会へは? 絶対行くべきよ、マリア!
などなど、気になるところはそのままにエンドロール! 

ハリウッド映画なら、ここからがクライマックスじゃない~?
でも・・・本作は、平凡な日常の中で自己実現の道を見つけ、自分に自信を持って
変わっていくマリアを描くってところがポイントなんでしょうか?

その後のマリアは・・・う~、気になる! 




 にほんブログ村 映画ブログへ





 ***** 見た 映画 *****

 4月20日 「グレイズ・アナトミー シーズン7 vol.9 vol.10」 DVD

 4月21日 「グレイズ・アナトミー シーズン7 vol.11」 DVD

        「幸せのパズル」 DVD

とんでも料理!・・・の追加情報~。

2012-04-17 | その他
昨日アップしたヘミングウェイが好んで食した「子豚の丸焼き」料理。→ こちら 
友人のNさんから耳よりの情報が入りました。

マドリッド近郊ゼゴビアの伝統料理「ポティン名物子豚の丸焼き」ですが、
「ポティン Botin」は1725年創業で、世界で最も古いレストランとして
何と!!!あのギネスブックに認定されているのだそうです。
日経スタイルマガジンには出ていなかった情報です
ぐるなび海外版ヨーロッパにも出ていました。 → こちら
やはり
「こちらの名物は薪で焼かれる仔豚のロースト。ヘミングウェイが通った店として知られ、
 彼の代表作『日はまた昇る』にも登場する」と解説されています。

そして、画家のゴヤが画家として認められるまで、ここでウエイターとして働いていたんですって
                               (ウィキペディア調べです)

「Botin」のホームページは こちらです。
バーチャル来店なんてのもできますよ。
「とんでも料理」なんてタイトルで紹介しているのがわかったら、お叱りを受けそうですね 


いやぁ~持つべきものは友。
まさか昨日の今日で、こんな情報が入ってくるとは思いませんでした。
なんでも、今年の8月、この料理が食べたくてJTBのツアー「パラドール泊りまくり」に申し込んだそうです。
何という偶然。
10名集まらないとツアーが成立しないということで、気をもんでおられるようです。
「野獣系」の方、いえ「肉食系」いえいえ「グルメ」の方、いかがですか?



世界最古のレストランかぁ~。
最古のレストランがスペインはマドリッドにあるとは、ちょっと意外でした。
でも・・・何をもって世界最古と認定するのかしら?





 にほんブログ村 映画ブログへ

とんでも料理!

2012-04-16 | その他
日経日曜版と共に時々届く「日経スタイルマガジン」という冊子があります。

4月15日号の特集は、
 「愛すべきグルマン、ヘミングウェイ。世界食べつくしの旅」と
 「五輪カウントダウン、英国最新事情」でした。

ヘミングウェイに記事の中で、スペインで彼が食した料理として紹介された中に、 
マドリッド近郊ゼゴビアの伝統料理として紹介されていたのが「ポティン名物子豚の丸焼き」
     

この写真、わかります?
この写真に目が釘付け。じっと観察して「おぉ~!」と声をあげました。
「子豚の丸焼き」というか「姿焼き」。
まるで空を飛んでいるかのように、両手両足を広げたこぶたちゃん丸ままです。
これは、食をそそるのか? はたまた引くのか? どっちでしょう?
少なくともヘミングウェイは舌なめずりだったのでしょうね。

何と!大食漢ヘミングウェイは、
アフリカで現地の人さえ食べないライオンのフィレステーキを食らい、雑誌にレシピを紹介したり、
モンタナでは、脂と硬い筋に漁師仲間が辟易したグリズリーベアのミディアムレアのステーキ
連日何枚も食らったそうです。
まさに「肉食男子」というより「野獣系」。恐れ入りました。


一方、「英国最新事情」にはこんなカワイイクッキーが。
      
五つ星ホテル「ザ・バークレー」のバーバリーのコートをモチーフにしたチョコレートビスケットと
ミュウミュウのパンプスをイメージしたスパイスビスケットですって。

以前NHK教育の「極める! 紅茶学」で、アンガールズの田中君が「英国式アフタヌーンティー」の
マナーに挑戦しているのを見ました。
3段のトレーにのった、、小鉢やスイーツにサンドウィッチ。
うろ覚えですが、上から順番に食べた田中君に、
「上→下→真ん中の順番でスイーツが最後です。下の段のサンドウィッチを2番目に食べないで先にスイーツを食べると、サンドウィッチはいただけません」
という先生のお言葉に、田中君同様「そんなトリッキーな・・・」と驚いた私です。





 にほんブログ村 映画ブログへ

アーティスト  The Artist

2012-04-12 | 映画 あ行
時代の変化は加速度を増し、「10年ひと昔」ではなく「2~3年、ひと昔」の昨今、
果たして時代の波についていけるか?とときどき不安を感じます。

最近はテレビ番組やラジオでも、facebookやツイッターに連動したり、
twitterのハッシュタグだの、「いいね!」だの、ポッドキャストにUstream・・・
いろいろありすぎて、ついていけませんわ~。

昭和初期生まれの人たちは、人生の中で、
  電話は「手回し電話」から「スマートフォン」まで、
  塵取りに箒からお掃除ロボット「ルンバ」まで、
  テレビにエアコン、全自動洗濯乾燥機に、電子レンジ、
  パソコンにインターネット、電気自動車に、飛行機、果ては宇宙旅行、
  映画といえば、モノクロサイレントからCGに3D映画まで、
すべてを経験している世代なんですね。

本作は世代によって感想が変わるのではないでしょうか?
映画黎明期サイレント映画を沢山見た世代や、チャップリン映画などで
サイレントを知っている世代にとっては「懐かしい」馴染のあるテイスト。
サイレントなど見たことのない世代にはかえって新鮮な印象があるのか?
はたまた退屈なのか?
斯く言う私の感想は「こんな映画、むかし見たことあるなぁ~」でした。



 ***********************
 
      ア ー テ ィ ス ト   The Artist

************************


 < ストーリー >
1927年のハリウッド。サイレント映画の全盛期、大スタージョージ・ヴァレンティンは
ひょんなことから新人女優のペピーと出会い、ほくろを付けるようにアドバイスする。
折しも映画産業はサイレントからトーキーへの変革期。サイレントに固執するジョージが
取り残される中、ペピーはスターへの階段を駆け上がる。
交錯した二人の運命は・・・?

  
          

初っ端から昔の映画手法を踏襲したオープニング。
そうそう、昔の白黒映画ってこんな感じで出演俳優やスタッフの名前が
最初に出てたよねぇ~と懐かしく、レトロな世界へ誘われました。
監督さんの懐古趣味?こだわり?古い映画への愛を感じました。

3フロアを横から見るようなシーン。
上から降りてくるジョージ。下から上がってくるペピーが真ん中のフロアで遭遇する。
その後階段を下りてゆくジョージと、昇ってゆくペピー。
二人のその後の人生を象徴する大がかりなシーンです。

台詞で説明できない分、こういう映像や役者さんの表情などでさりげなく
必要な情報をほのめかす。

また、落ち目のジョージと、人気上昇中のペピーがレストランで背中合わせに遭遇。
ペピーが「サイレントは俳優の演技が大げさで…」などというシーンを、
サイレント映画で撮るアイロニー。

最後の緊迫シーン。二人の状況を交互に追い、
「あぁ~、ジョージは・・・と思わせて、ハラハラドキドキ。
昔のハリウッド映画はほとんどハッピーエンドと相場は決まってました。
ハラハラ・ドキドキさせてから急転直下のハッピ~!
これもしっかり踏襲してます。 
途中から「一体どうやってこのストーリーを収束させるのかなぁ?」という
興味とも心配ともつかない感情に襲われましたが
「そうだった、そうだった」この時代、最後は必ずハッピーでした


フランス映画だと思っていたので、馴染のあるアメリカ人俳優さんが多数出演していたことに、
ちょっと驚かされました。

サイレントからトーキーへの変化で俳優の明暗が分かれるといえば・・・
思い出すのはジーン・ケリーとデビー・レイノルズの「雨に歌えば」。
ケリーの雨の中でのダンスシーンがドナルド・オコナーの軽快なダンスが印象的でしたが、
美人だけれど声のひどい横柄なサイレント映画女優が、吹き替えを使っていた
ことを暴露され、世代が交代していくのでした。

          

CG、SFX、3D全盛の今、
敢えてモノクロサイレントで勝負し、1920年代のハリウッドを描いた
ミシェル・アザナヴィシウス監督44歳。
片や、最新3D技術を駆使して映画への愛をフランスを舞台に描いた
マーティン・スコセッシ監督69歳。「ヒューゴ…」はこちら
アカデミーはアザナヴィシウス監督に軍配をあげましたが、私は「ヒューゴ」の方が
好きかなぁ。
          

主演の二人はお二人ともチャーミングでタップダンスが軽快でした。
アカデミー主演男優賞獲得したジャン・デュジャルダンは
なかなかセクシーで印象的な俳優さんです。
         
ベレニス・ベジョ演じるペピーがハンガー?にかかったタキシードに寄り添い
抱き寄せられるシーンはドキドキしました。

しかし、本作では何と言っても、わんこの「アギー」の演技です。 アギーの金の首輪賞はこちら
10歳で高齢を理由に引退するらしいのですが、断念です。
まだまだ「アギー」の演技が見たい!
         


ふと、河島英五の「時代遅れ」を思い出しました。
  時代~遅れの~、男になりた~い♪




 にほんブログ村 映画ブログへ



 ***** 見た 映画 *****

 4月 11日 「アーティスト」@TOHOシネマズ海老名

桜、 満開~!

2012-04-11 | その他
先週末、我が家の近くではまだまだ3分~7分咲きだった桜。 →こちら
月曜・火曜の2日間で一気に満開になりました~。

この2日間はぽかぽか陽気で、コートなんて着ていられない暖かさ。 春~。

そして、そこここに薄いピンクのかたまりが。
桜の木って、こんなに沢山植えられているのですね。

そんな中、見事な桜を発見。
ここは横浜市の「亀鶴山一心院 西林寺」。
ここの桜は樹齢160年の枝垂れ桜で「横浜の名木古木」に指定されています。

  
            見事です。
                  
境内には「文殊菩薩像」と「観音像」がありました。
「3人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩は、右手に「知恵を磨く剣」、左手に「本」を持ち、
百獣の王獅子にまたがっておられます。 知恵を授けて下さいませ。 

  

         
            大きなモクレンの木。私の拳より大きい花。  
   
 名木古木に指定された桜だけあって、見物客が次々と。 


しか~し、天気予報では明日は雨で風も強いだとか。

花の命は短いな~。 まだ、散らないで~。






 にほんブログ村 映画ブログへ

ヘルプ   THE HELP

2012-04-10 | 映画 は行
ほとんどの人が黒髪に茶色の目という、単一民族である日本人には、人種で差別された経験がなく、
頭でわかっていて「ひどいなぁ」とは思っても、なかなか実感できないのではないでしょうか。

アメリカにいた時、友人のスリランカ人(メッチャハンサムさんでした)からアパートを見つけるのが
大変だったと聞きました。部屋に空きがあっても「満室だ」と断られたことが何度もあると。
当時、日本人はお金を持っているとか、踏み倒したりしないでちゃんと払ってくれる思われていたのか、
部屋探しに苦労したという話はあまり聞かなかったので「そんなもんかなぁ~」と思ったのですが、
そのとき彼が言った言葉「Because we are colored」の一言が今も忘れられません。
その時「そうか、私も『colored 有色人種』なんだぁ~」と初めて自分の人種を意識したことを
覚えています。
80年代は、法律で差別が禁止され、訴えられると負けるので露骨な差別はあまりないけれど、
かえって分かり難くなっているなんて話も聞きました。


1960年代、ケネディーが大統領だった時代…ってそれほど昔ってわけじゃないですが、
アメリカ南部では「ジム・クロウ法」のもと、交通機関やトイレ等の公共施設、
学校や図書館などの公共機関、ホテルやレストラン、バーなどで、白人と、黒人をはじめとする
有色人種を分離していたんですね。

公民権運動が起こる1960年代人種差別の激しいミシシッピー州ジャクソンが舞台です。
タイトルの「ヘルプ」は白人家庭で家事を手伝う黒人メイドさんのことを指してます。



  ************************

         ヘ ル プ   THE HELP

  ************************



 < ストーリー >
作家志望のスキーターは南部の上流階級に生まれ、黒人メイドの存在が当たり前の地域社会で育った。
大学から戻った彼女は、友人の家でメイドたちの置かれた立場に疑問を抱く。
そこで、身近なメイドたちにインタビューを試みるが断られる。南部で真実を語ることは、メイドの職を
失うばかりか、地域社会から追い出されることをも意味していた。
ある日、家の外に黒人専用トイレの設置を義務付けようと活動する友人の家で働いていたミニーが、
トイレを使用したことで解雇される。それをきっかけに、ミニーの親友のエイビリーンが勇気を出して
スキーターのインタビューに応じた。その後、ある事件をきっかけに、他のメイドたちも語り始め、
完成したスキーターの本が店頭に並び、町に大きな波紋を及ぼすことになる。


トイレを共有したら病気がうつるとかなんとか、訳のわからん理由で黒人メイドに
家のトイレを使わせないけれど、子供の面倒から、料理・掃除など家事全般をやらせる白人女性たち。
彼女たちが作った料理と絶品ねと美味しそうに食べる。
メイドを慕い、育てられたにもかかわらず、成人すると手のひらを返したような態度を取る白人女性たち。
環境とは、実に恐ろしい。

黒人のメイドたちがひどい扱いを受けていたことは勿論ですが、
白人同士でも、嫉妬や妬みなどタカビー女のいやらしさや意地の悪さがこれでもかと描かれています。
女同士って・・・怖いわぁ。

でもそんな彼女たちも、行き遅れないようにと結婚をせっつかれ、
結婚したら旦那さんの顔色をうかがう弱い立場なんです。

公民権運動で人種差別撤廃を、ウーマンリブ運動で女性の地位向上と、
60年代にはじまる二つの運動で、アメリカは社会変革をし、半世紀をかけて
黒人大統領を誕生させたんだなぁと思うと感慨深いものがあります。
この先、いつごろ女性大統領が誕生するのでしょうか?


人種差別という重いテーマでありながら、明るく笑いあふれるドラマになっているところが
イイですね

ただ、現実問題として、あんな本を出版したらスキーターはやっぱり地元地域には
いられないだろうなと思うし、彼女のインタビューに答えたメイドさんたちはKKKに
狙われるんじゃない?などと、フィクションなのに老婆心ながら心配してしまいます。

19996年公開の「評決の時 A Time to Kill」(ジョン・グリシャム原作、マシュー・マコノヒー、
サンドラ・ブロック、サミュエル・L・ジャクソン出演)のストーリーを思い出すと、
黒人の肩を持ったら白人といえどKKKに狙われるよ、スキーターの身も危険なんじゃないの?
と邪推してしまいます。

声にならない黒人メイドたちの声を本にしたスキーター、
身の危険を顧みずインタビューに答えた彼女たちのような勇気があったればこそ、
世の中は少しずつ変わっていくのでしょうね。



60年代の華やかな女性のファッション、
カロリーなんて全く気にしていない美味しそうな料理の数々、
懐かしい名曲の数々、
女優陣の名演、
笑って、溜飲を下げ、ちょっとほろっと。 たっぷり楽しませてもらいました。

オクタヴィア・スペンサーさん、アカデミー助演女優賞受賞おめでとう!
  料理が得意なミニー役




 にほんブログ村 映画ブログへ

やっと・・・春~!@横浜

2012-04-09 | その他
4月になっても、なかなか暖かくなりません。
強風に雨、いつまでたってもコートが手放せませんね~。

今週末、東京では桜が満開となり、上野を始め桜の名所は大賑わいだったようですね。

横浜は、まだ満開というほど咲いていません。
土曜日、その名も「桜木町」では7分咲きでした。
     
  ランドマークタワー近く       反対側から、遠くに見える半月形はインターコンチネンタルホテル
      
ドッグヤードガーデン横の通りからランドマークを臨むと「ハードロックカフェ」の巨大なギターが見えました。
ギターの後ろのグルグルしたのは、謎のオブジェ「モクモク・ワクワク・ヨコハマ・ヨーヨー」です。
  階段下では大道芸のパフォーマンス中~。


我が家の近くでは、まだまだ蕾が多く、3分~7分咲きというところです。
 川沿いの桜並木、 足元には菜の花が満開

季節では、寒い暑いがはっきりした夏や冬が好きなのですが、
今年は冬が長かったせいか、春の訪れが嬉しいです。

一斉に色とりどりの花が咲き始め、モノトーンの世界がカラフルになりました。
 
                                シャクナゲ?
  

  
                             モクレンの花びらは風に飛ばされそう
モクレンは英語で「マグノリア」…映画のタイトルにもなってますね。南部を代表する花だそうです。
  
      綺麗に寄せ植えされたパンジー            「横浜ひざくら」は満開です

 「梅に鶯」ならぬ「桜に?」

  

                
                チューリップは、まだまだつぼみ 
  
      桜見物散歩でのワンショット。今年8月で満13歳になるじいちゃん犬です。        
 

お久しぶりで~す!

2012-04-08 | その他
昨日、Suicaのチャージをしようと

最寄駅で5000円札を投入、
3000円分チャージしました。

おつりは1000円が2枚と思ったら・・・
あれ?1枚???

何と、2000円札でおつりがでました。
それも、4ッつに畳んだ跡がくっきり。

        

2000円札って、今も流通しているのですね。
自販機では使えないと思っていたので
こんな風に自販機のおつりで出てくるとは思いませんでした。

何だか、うれしいような、でも・・・使いづらいなぁ~。
さっさと使っちゃえ~という気持ちと、
折角だから取って置こうかなぁ~?という気持ちが交錯。

財布に入れておくと1000円札と間違って使ってしまいそうなので、
取りあえずは別の場所に。

2000円札って、現在どの程度出回っているのでしょう?
出くわす確率は、どのくらい?
   

皆さんは、使っちゃう派? 取り置き派?

スーパー・チューズデイ ~正義を売った日  The Ides of March

2012-04-05 | 映画 さ行
アメリカで共和党の大統領候補を選ぶ予備選挙が進む中、何ともタイムリーな公開です。
本作の舞台は共和党ではなくて、民主党の「オハイオ州予備選」です。

「スーパー・チューズデイ」って・・・何故アメリカでは「火曜日」に選挙をするのか?
日本では選挙は日曜日と相場は決まっているのに、アメリカでは事情が違うようです。
クリスチャンにとって日曜日は安息日で家族で過ごす日。
1845年、農民は馬車で投票所に行くのに1日、投票に1日、帰るのに1日。
選挙で連続3日かかるから投票は火曜日か水曜日。水曜日は市場の日、ということで残った火曜日に
選挙するというのが伝統になったということのようです。
木・金・土の三日で「スーパー・フライデー」って案はダメだったんでしょうかね?
現代では火曜日は不便ってことで、変えてほしいなんて意見もあるようですが・・・。


      **********************


        スーパー・チューズデイ  ~正義を売った日
                THE Ides of March 

      **********************


原題の「The Ides of March」。
辞書をひいてみたら、「ユリウス・カエサルが暗殺された紀元前44年の3月15日」を意味するそうです。
このタイトルは「ブルータス、おまえもか?」って「身内の裏切り」を指すのでしょうか?

エンドロールでレオナルド・デカプリオが製作に名を連ねているのを知りました。
ライアン・ゴズリングの役をデカプリオが演じていたら・・・ちょっと力入りすぎかも?

 < ストーリー >
大統領を目指し民主党予備選に出馬したモリス知事(ジョージ・クルーニー)の対抗馬はプルマン議員。
モリス知事を支えるのは選挙参謀ポール(フィリップ・シーモア・ホフマン)と、
若き広報官スティーヴン(ライアン・ゴズリング)。 雌雄を決するオハイオ州予備選を前に、
スティーヴンにプルマンの選挙参謀(ポール・ジアマッティ)から密会の誘いがくる。
その後、インターンとして働く女性と仲良くなった彼は、選挙戦を揺るがす重大な秘密を知る。
選挙戦は参謀たちの運命をも変える熾烈な仁義なき戦いと発展する。

  
                              新聞の広告です。うまいな~。

政治家の政治生命を揺るがすスキャンダルとは「金」と「セックス」と相場は決まってます。
そして、それを利用してのし上がろうとする者、ライバルを蹴落とそうとする者。ドロドロと渦巻く陰謀。
そんなものをイメージして本作を見ました。
「勝つために手段を選ばぬモラル無き世界」とか
「最後に『正義』という魂を売るのは誰だ?」などのキャッチフレーズ。
もっと硬派の、「金」や「権力」に絡んだスキャンダルだと思ったら…もう一方の方でした。

モリス知事の思想に心酔するピュアな若者スティーヴンならずとも、このスキャンダルはガッカリです。
大統領選挙に出馬しようとする人間が、こんな迂闊な行動を取るかね?
何年も前の若かりし頃の過ちが、今このタイミングでリークというなら理解できるのですが、
予備選挙中、スーパー・チューズデイを目前に・・・。

老獪な双方の参謀が、報道陣を利用し若き広報官を弄び、渦中から弾き飛ばす手腕には
政治って怖い~と、期待した展開だったのですが、そこから先が・・・何とも。
物語としては、そう来るか~っとなかなか面白い展開だとは思うのですが、
権力争いの切り札がそれか~?!「モラル」や「正義」以前のような気がしました。

騙し、騙され、弱みを握り、それを切り札に取引き・駆け引き。
笑顔で握手をしつつ、お互い腹の探り合い。
こんな関係で大統領選、当選後の4年間を共に歩むことができるのか?


まぁ、クリントンの例もあるからねぇ。
大統領がオーバルルームで何やってんねん?!でしたから、こんなことも無きにしも非ず。
しかし、「金」と「セックス」両方のスキャンダルにまみれながら、
知事から大統領を2期8年勤め上げたって・・・、クリントンの参謀やブレインは余程有能だったのでしょうね。


1年かけてお祭りのような大統領選挙。
お金と時間をかけての中傷合戦など、問題もあるでしょうが、
1年間討論会や演説などテレビやネットで公開され、公の場で質問に次ぐ質問に答え、
過去に遡って身上調査などされれば、
叩けば埃の出る人や、能力に疑問のある人は淘汰されるでしょうし、
何より政治家として鍛えられるということは大切なことだと思います。

おバカな失言をしたり、官僚頼りで書類を読むだけなんて人じゃぁ務まりませんわ。



人権問題や社会活動にも熱心なジョージ・クルーニー。
つい先ごろも、スーダン大使館前での抗議デモで逮捕されるなど、政界へ進出?が囁かれたり
しているけれど・・・こんな映画を作るってことは、政界進出なんてことはなさそうですね?




 にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

 4月 4日 「ヘルプ」@TOHOシネマズ海老名

 4月 5日 「スーパー・チューズデイ ~正義を売った日」@TOHOシネマズ海老名   

グレイズ・アナトミー シーズン7

2012-04-03 | TVドラマ
2008年から見始めた「グレイズ・アナトミー」も今やシーズン7です。
出演レギュラー陣も随分変わりました。
シーズン1から出ずっぱり組と
途中から加入組、
シーズン7から新たに加わった人などなど。

シーズン6の最後話は、壮絶でした。
 妻の死は医者の責任だと恨みを抱いた夫が銃をもって病院に現れ、次々銃を乱射。
 担当医、インターンにアテンダントら多くの医者が銃弾に倒れる。
 
シーズン7では、
事件解決後それぞれが抱えたPTSDを如何に乗り越えていくかという過程や、
関心の高い「認知症」についても大きなウエイトが占められます。
また、手術をツイッターで実況することで、多くの医者がツイートし、
手術中に起こった問題に対し、「○○法はどうか?」などの提案がなされ、
「必要な薬品や血清を提供しましょう」なんて申し出まであったりして。
手術ミスによる訴訟なんかも心配の種でしょうから、実際問題どの程度このようなことが
行われているのかはわかりませんが、こういう話題をいち早くストーリーに取り入れて
見ているものを飽きさせません。

やっぱり、アメリカのTVドラマは面白い。

DVD①~⑧まで見たのですが、まだシーズン7半ばのようです。
⑨以降の発売が待たれます。

テレビではいよいよNHKのBSで「デスパレートな妻たち」のシーズン7が始まります。
こちらも、目が離せませんわ~。

 


グレイズ・アナトミー シーズン1はこちら

             シーズン6はこちら です。