何とも不思議なタイトル。「ハ」ってなに?「ハ」って?
映画の最後の最後で「ははぁ~ん」っとその理由が明らかに。
2012年の舞台はニューヨークの映画ですが白黒です。
白黒の画像からフランスヌーベルバーグ映画のような雰囲気を醸しだしていて、
軽快な音楽の中、軽やかに駆け抜けるフランシスがとてもキュートです。

フランシスを演じるのは脚本も担当しているグレダ・カーヴィグ。
************************
フ ラ ン シ ス ・ ハ
************************
< ストーリー >
@ニューヨーク。大学時代の大親友ソフィーと共同生活をしているフランシスは27歳。
モダンダンスカンパニーの研究生。同居を迫る彼氏にソフィーを裏切れないと彼氏との別れを
選んだのに、ソフィーはあっさりキャリアのためだと同居を解消。一人では家賃が払えないと
3人でシェアしたり、クリスマスに実家のサクラメントへ帰省したり、友人宅に転がりこんだり
衝動的にパリへ弾丸旅行に出たり。友人たちが身の振り方を固める中、プロのダンサーになるのは
難しいとスタッフの職を紹介され焦り、もがくフランシス。果たして彼女の未来は?


大親友ソフィーとフランシス
主人公フランシスは27歳。
何とも中途半端なお年頃。
周りの友人たちが結婚やキャリアを見据える中、いつまでも夢ばかり追ってもいられない。
将来を考えると、焦りを感じるフランシス。
今風の言葉で言うなら「こじらせ女子」かな。
恋人と別れ、大親友とのルームシェアも解消。
団員になるのは難しいとダンスカンパニーの事務の仕事を紹介されガックリ、落ち込む。
顔で笑って、心で泣いて。落ち込んでる場合じゃないよ。
親に泣きつくこともできず、家賃も払えず友人宅に転がり込む。

焦り、もがき、壁にぶつかりながら突破口を見つけようと奔走する姿に、誰しも当時の自分の姿を投影するんじゃないですか?
不器用ながら、軽やかに、奔走するフランシスの姿は、見ていて微笑ましいです。
アラサ―・フランシスは苦悩の日々を乗り越えてどんな道を選ぶのか?
最期にタイトルの「ハ」の意味が分かった時、フランシスにエールを贈りたくなりました。

***** 見た 映画 *****
5月25日 「フランシス・ハ」DVD
5月27日 「恋するふたりの文学講座 LIBERAL ARTS」DVD
映画の最後の最後で「ははぁ~ん」っとその理由が明らかに。
2012年の舞台はニューヨークの映画ですが白黒です。
白黒の画像からフランスヌーベルバーグ映画のような雰囲気を醸しだしていて、
軽快な音楽の中、軽やかに駆け抜けるフランシスがとてもキュートです。

フランシスを演じるのは脚本も担当しているグレダ・カーヴィグ。
************************
フ ラ ン シ ス ・ ハ
************************
< ストーリー >
@ニューヨーク。大学時代の大親友ソフィーと共同生活をしているフランシスは27歳。
モダンダンスカンパニーの研究生。同居を迫る彼氏にソフィーを裏切れないと彼氏との別れを
選んだのに、ソフィーはあっさりキャリアのためだと同居を解消。一人では家賃が払えないと
3人でシェアしたり、クリスマスに実家のサクラメントへ帰省したり、友人宅に転がりこんだり
衝動的にパリへ弾丸旅行に出たり。友人たちが身の振り方を固める中、プロのダンサーになるのは
難しいとスタッフの職を紹介され焦り、もがくフランシス。果たして彼女の未来は?


大親友ソフィーとフランシス
主人公フランシスは27歳。
何とも中途半端なお年頃。
周りの友人たちが結婚やキャリアを見据える中、いつまでも夢ばかり追ってもいられない。
将来を考えると、焦りを感じるフランシス。
今風の言葉で言うなら「こじらせ女子」かな。
恋人と別れ、大親友とのルームシェアも解消。
団員になるのは難しいとダンスカンパニーの事務の仕事を紹介されガックリ、落ち込む。
顔で笑って、心で泣いて。落ち込んでる場合じゃないよ。
親に泣きつくこともできず、家賃も払えず友人宅に転がり込む。

焦り、もがき、壁にぶつかりながら突破口を見つけようと奔走する姿に、誰しも当時の自分の姿を投影するんじゃないですか?
不器用ながら、軽やかに、奔走するフランシスの姿は、見ていて微笑ましいです。
アラサ―・フランシスは苦悩の日々を乗り越えてどんな道を選ぶのか?
最期にタイトルの「ハ」の意味が分かった時、フランシスにエールを贈りたくなりました。

***** 見た 映画 *****
5月25日 「フランシス・ハ」DVD
5月27日 「恋するふたりの文学講座 LIBERAL ARTS」DVD