映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

夜更かし羊が寝る前に SATELLITES & METEORITES

2010-06-29 | 映画 や行
デンマーク映画の次はアイルランド映画です。
同じヨーロッパ映画の棚に並んでいた本作、題名とかわいいパッケージに魅かれてレンタル決定!
「夜更かし羊が寝る前に」って、原題とはかけ離れたタイトルで内容とも合っているとは思えないけれど
興味を引くタイトルですよね。
原題は「SATELLITES & METEORITES」、「衛星と隕石」って・・・NHK教育科学ビデオの
タイトルみたいで、これまた何とも・・・何でこんな題名なん?

本作はアカデミー主題歌賞を受賞した「Once ダブリンの街角で」の監督さんの作品です。

 * * * * * * * * * * * *

    夜 更 か し 羊 が 寝 る 前 に

 * * * * * * * * * * * * 

 < ストーリー >
ダニエルは執筆中の小説に登場するルシンダという女性の幻影を度々見るようになっていた。
ある日、コーヒーショップで出会った女性は、夢に現れたルシンダだった。
そして、その時から2人の恋が始まった、が・・・。

一応ストーリーを書いてみましたが・・・実際はこういう話じゃぁないんです。

最初は何がなにやら?
登場人物の関係や状況が飲み込めず、
同じ俳優さんなんだけれど、医者だったり会社の上司だったり、執事だったり???

実は、事故で同じ病院に入院してこん睡状態にある男女の恋のお話なんです。
つまり、現実と夢の話が、ダブルキャストで同時進行しているような感じです。
何とも手作り感溢れる、ファンタジー

夢でもし逢えたら~、素敵なことねぇ~
   夢の中で、二人はとってもかわいい恋愛中~。

あなたに逢えるまで~、眠り続けたい~ 
   っていうか、二人は眠り続け、非現実な世界で逢い続けます。
   眠り続けたら・・・、こん睡状態なんです。

ルシンダがキュートで積極的、だけどプラトニック・・・それは夢の中だから。

とても不思議な雰囲気の映画です。
そして、突然カタコトの日本語で話し出すのにはビックリ!
あの台詞はアニメか何かの台詞なんでしょうか?
何で日本語?  はぁ~??  何やこれ???

プロポーズは東京渋谷でって・・・
二人にとって、渋谷は日本人にとってのヴェネチアのゴンドラのようなものなんでしょうか?
渋谷はロマンチック~って範疇に入るとは思えないのですが、
アイルランドじゃぁ、渋谷は人気?なんでしょうか???

そして・・・結末は、悲しいけれどもファンタジー。
だから、悲しくは感じません。
きっと二人は、どこかで・・・いや渋谷で出会えるんじゃぁないのかなぁ~?  

あなたも、夢の中へ、夢の中へ、行ってみたいと思いませんか~?



にほんブログ村 映画ブログへ

ある愛の風景

2010-06-23 | 映画 あ行
いよいよ金曜日、決勝リーグ進出をかけた大事な試合の対戦相手がデンマー~ク!
だからという訳ではないのですが、今回取り上げるのはデンマーク映画です。

私にはあまり馴染みの無かったデンマーク映画。
記憶に残るのは「幸せになるためのイタリア語講座」くらいです。
イタリア語クラスで出会った人たちが、悩みを乗り越えてゆくストーリーに、私も幸せな気持になれました。
今回デンマーク映画でググッてみたら「ダンサー・イン・ザ・ダーク」もデンマーク映画だったんですね
メチャクチャ暗かった記憶が・・・。

扉をたたく人」のDVDをビデオショップで探していた時に本作を見つけ、あらすじを読んで
現在公開中の「マイ・ブラザー」が本作のリメイクであることを知り見てみる事にしました。
予告編で何度も見て、トビー・マグアイアの痩せように鬼気迫るものを感じた映画です。
       
    トビー  ナタリー・ポートマン   ジェイク・ギレンホール

オリジナルを見て、リメイクの予告編を見て、リメイク版の3人はこのストーリーには若すぎるんではないか?
と思った次第です。
でも・・・トビーってもう34歳だったのね?! 今でも高校生役できちゃうんじゃない? 童顔?です。

        **************

           あ る 愛 の 風 景

        **************

 < ストーリー >
妻サラと二人の可愛い娘のいる国連軍のエリート兵士ミカエル。
弟のヤニックは家族のお荷物で、銀行強盗をはたらき出所したばかり。
そんな中、ミカエルにアフガニスタンへの派遣が命じられる。やがて戦場から訃報が届き、
悲嘆にくれる家族。
そんな家族を支えるヤニックに、サラも娘たちも彼を頼るようになる。
その頃捕虜となったミカエルは、過酷な状況の中ある決断を迫られた。
その後、国連軍に助けられ帰国した彼は、まるで別人のようになっていた…。

国連の多国籍軍には20を越える国々が参加し、各地の平和維持活動に出兵しており、
デンマークの国連軍もアフガニスタンに出兵しているということを初めて知りました。

そして、捕虜となったアフガニスタンで究極の選択を迫られるミカエル。
酷いことを要求するよなぁ・・・。でも戦場では何でもあり。
戦場へ行くということは、日々そういう場面に遭遇し、選択を迫られるということなんですね。
前回の「one shot one kill」で、3ヶ月の訓練で一人前の海兵隊員になるということは
戦場で素手でも敵を殺せるようになること、身体で覚えて反応することだと知りました。

愛する家族の下へ戻るにはこの選択しかなかったわけで・・・、でも自責の念で押しつぶされそうです。
そりゃ、病むよなぁ。
何があったのか誰にも言えず、妻と弟の仲を疑い、感情をコントロールできず粗暴な行動を取るミカエル。
別人のような変貌ぶりに戸惑い身の危険すら感じる妻や娘たち。

いずれの選択をしても、みんな悲しみと苦悩の日々。
ミカエルは立ち直ることができるのか?
家族は彼を受け入れることができるのか?

辛く、苦しいエンディングが、戦争の現実、帰還兵士の苦しみを突きつけます。
イラクやアフガニスタンで戦争が終っていないことは誰もが知ることですが、
戦地で平和維持活動に加わる軍人たちが、世界の平和な国々から派遣されているということ、
多くの国が痛みを共有していることを再確認しました。

兄役のウルリク・トムセンって・・・「マーサの幸せレシピ」で隣人の建築家ね。
弟役のニコライ・リー・カースって・・「天使と悪魔」の暗殺者ですって!

女性監督スサンネ・ビアの他の作品は・・・と、「しあわせの孤独」「アフター・ウエディング」を
芋ずる式で連続鑑賞しました。

いずれも予期せぬ出来事によって、突然しあわせな日々を奪われてしまう家族の苦悩と葛藤を描いています。

 <「しあわせの孤独」のストーリー >
セシリとヨアヒムは結婚間近。ある日、ヨアヒムが交通事故にあい、半身不随となる。
「憐れみはいらない」とヨアヒムに拒否されたセシリは、加害者の夫ニルス(マッツ・ミケルセン)に
救いを求める。

       
ビデオショップ店長のポップ広告がびっしり  
 
 <「アフター・ウエディング」のストーリー >
インドで孤児の援助活動に従事するヤコブ(マッツ・ミケルセン)は、実業家ヨルゲンからの巨額な寄付金の
申し出に故郷デンマークへ帰る。そして、ヨルゲンの妻ヘレナが自分のかつての恋人であり、
20年間知らなかったある事実を知ることになる。

明日も穏やかな一日が訪れると誰もが信じ毎日を送っているけれど、事故であったり病気であったり、
天災であったり、時として生活を一変するようなことが起こることもある。
私たちの生活って脆弱なものの上に築かれているんですねぇ。
それを乗り越えていくのが家族の支えでしょうか。


両方に主演しているマッツ・ミケルセンは「007 カジノ・ロワイアル」の悪役ル・シッフル、
そして「シャネルとストラビンスキー」でストラビンスキーを演じておられました。

デンマークの俳優さんって、皆さんインターナショナルですね。


  頑張れ! 日本! 



にほんブログ村 映画ブログへ

ONE SHOT ONE KILL ー兵士になるということー

2010-06-22 | ドキュメンタリー
本作は日本人プロデューサー・監督による、アメリカ海兵隊の新兵訓練を追ったドキュメンタリーです。
新兵訓練って・・・そう、日本中に旋風を巻き起こしたビリー隊長のブートキャンプを思い出しますよね。
本物の海兵隊ブートキャンプは・・・熾烈です。
ビリー隊長のエクササイズでも3週間ほどで脱落した私・・・。

鳩山前首相を辞任に追い込み、今も普天間基地をどうするかが参院選を前にしての議論の一つである
沖縄海兵隊基地移転問題。
では、海兵隊員とはどんな人たちで、どんな訓練を受けているのか?
海兵隊に志願するということはイランやアフガンの戦場に行く可能性が極めて高いにもかかわらず
世界一豊かな国の若者達が何故兵士になるのか?という疑問から本作を作ったそうです。

サウスカロライナ州パリスアイランドには、高校を出たばかりといった10代の若者達が
毎週500~700人、海兵隊員になるべく12週間の訓練を受けにやってくる。

深夜到着すると、教官たちの怒号が響く。
家族に無事到着したことを電話で知らせた後、怒号に「YES SIR !」と答え、丸坊主になり、
制服に着替え、ライフルを支給され、48時間寝かせてもらえない。
「疲労と衝撃が、民間人から兵士への変容を容易にする」洗脳の第一歩。
ここで学ぶのは、戦場で人を殺す方法だそうです。
「マーシャル・アート(格闘技)」では素手でも、「銃剣の訓練」では銃の先に付いたナイフで
「ライフル射撃」では銃で撃つ方法を学び、卒業前には3日間、実践さながらの野外演習が行われる。
映像には入っていませんが、実際には約30通りの人の殺し方を習っていると上映後、監督が話されました。
靴の紐でも、靴下でも、兵士が首から下げている認識票でも殺すことができるそうです。
ここでは、徹底的に個性を否定し、隊の一員として命令に対し即座に正確に服従することを
叩き込まれると共に、人を殺せるようになるのですとおっしゃっていました。
繰り返しの訓練で身体で覚え、条件反射のように敵に対するってことですね。

パリスアイランドだけで(サンディエゴにもあります)年間2万人が新たに海兵隊員になるそうです。
ここでの3ヶ月の後、別の場所でもう3ヶ月、半年の訓練で海兵隊の一員として世界各地へ、
戦地へ送られる若者たち。

入隊時そこらにいそうな18、9歳のぽよ~んとした子たちが、たった3ヶ月!の訓練で
凛々しい顔つきに変貌し、「イラクやアフガンに送られることをどう思うか?」という質問に
「ここでの訓練を実践で生かしたい」ときっぱり答えるのに少々驚かされました。
アメリカの研究で98%の人間は人を殺せないそうです。ブートキャンプでの訓練は、戦場で心のバリアを下げ
一線を越えるためのもの。

それにしてもよくまぁこんな映画が作れたなぁ~。
監督曰く、沖縄で評判の悪い海兵隊のイメージアップをしませんか?と国防総省ペンタゴンに
働きかけたのだそうです。海兵隊の素晴らしい教育力を日本の人たちに見せてはどうか?と。
TBSの「NEWS23」の故筑紫哲也氏と組んで1000万人に見せるということだったそうです。
ペンタゴンが何を思って公開に同意したのかわからないが、6ヶ月かかって許可を得て、
30日間かけて撮影と個別インタビューを行ったとおっしゃっていました。
世界一豊かな国で、なぜ若者は志願して戦場に行くのか?
「自分を変えて世界を変えたい」「自分のキャリアと世界平和のために」「自分を鍛えたい」など、
「自分自身の人生を切り開きたい」と語る若者たち。
実際は大学の学費稼ぎであったり、グリーンカードを得るためなど、貧困層の若者が未来を切り開く手段です。
しかし現実は厳しく、奨学金を得て大学を卒業できるのは15%ほどだそうで、精神を病んで
大学どころでなくなり、ホームレスになる人も少なくないようです。

インタビューも担当されたプロデューサー曰く、凛々しくなったとはいえ屈託ない表情をしている。
それはまだ人を殺していないから。人を殺したら一生重いものを抱えていくことになる。
人を殺す前に除隊して帰って欲しいとおっしゃっておられました。

沖縄の米軍基地がアジア平和のための抑止力となっているのかどうか私にはわかりませんが、
米軍基地がなくなり将来自主防衛ということになれば、防衛費が大きくなるだけでなく
日本の若者も彼らのような訓練するということになるんでしょうね?
県内・県外・国外での議論に加えて、今後の日本のあり方が問われます・・・ね。

この映画、アメリカ人はどんな感想を持つのかなぁ~?

 * メモ *(頂いたパンフレットから)
・アメリカ人兵士の数 1,444,765人(2009年12月31日現在)
  陸軍54万人、海軍33万人、海兵隊20万人、空軍33万人、沿岸警備隊4.3万人
  他に州兵46万人、予備役120万人

・2001年以降2009年10月までにイラクやアフガニスタンに派遣された兵士は200万人以上。
 複数回派遣された兵士の数は79.3万人。戦死者5347人。負傷者36571人(2010年2月5日) 
 2002年から2007年に退役軍人病院を受診した人の1/3が精神疾患、5人に一人がPTSD。
 イラク・アフガン帰還兵のホームレス3717人以上。


各地で「ザ・コーブ」が上映中止に追い込まれているようですが、
まず見てみないことには話にならんでしょう。
ドキュメンタリー=真実ではなく、製作側の意図(一方的な主張・誤解も)が含まれているものとして
世界からの見方・批判を知った上で、判断することが必要だと思います。

以前にも、ロシア人監督が戦前戦後の昭和天皇を描いた「太陽」、中国人監督の「靖国」など、
公開に際して公開反対運動が起こったり、公開中止になったりしましたが、
両作品とも普通にレンタルショップの棚に並んでいます。
あの騒ぎは何だったんでしょう?反対運動を起こすことで知名度が上がって宣伝に貢献しているのでは?と思ってしまうほどです。
「ザ・コーブ」も程なくDVD発売で見れるようになるんじゃぁないでしょうか?



同監督、同プロデューサーの他の作品
       
                          「アメリカー戦争する国の人びと」
                           8時間超え!の大作だそうです


にほんブログ村 映画ブログへ

セックス・アンド・ザ・シティー2

2010-06-19 | 映画 さ行
今回、テレビや映画誌の紹介を見て、正直見に行こうか?止めようか?迷いました。
公開が始まってもなかなか足が向かなかったのですが・・・、
相鉄ムービルのレディースデイにたまたま横浜まで出る用があったので合間を縫って鑑賞。
う~ん、どこかの番組で映画評論家の女性が「後2本続編ができると思う」とおっしゃっていましたが
もうないやろぅ~というか、もうアカンよ~。

前回の映画で自分が何を書いたのかを改めて読み直して(→セックス・アンド・ザ・シティー
前回の時点で、かなりダメ出ししていたことを思い出しました。

 4人は元気
         


                          

         セックス・アンド・ザ・シティー 

                           

< ストーリー >
前作で無事結婚を果たした腐れ縁のキャリーとビッグ(クリス・ノース)。
あれから2年。それぞれ、倦怠期、更年期、育児、仕事と家庭の両立と新たなトラブルに悩む日々。
そんな中、サマンサが砂漠の国アブダビへの旅行に3人を誘う。
御招待のゴージャスな旅になるはずが・・・。

     
  こんなにラブラブ なのに・・・「ベッドで黙ってテレビを見る夫婦なんてまっぴらなの」
と言い放つわがままなキャリー。
疲れて帰宅した夫ビッグを無理やりパーティーに連れ出し、女性(ペネロペです!)と話していると
「もう帰るわよ」と嫉妬の眼差し。「プレゼントは宝石がよかった」だの、「輝きが欲しい」だの・・・。
これじゃぁ、夫は家でくつろげないよー。疲れる~。
挙句に夫をほっぽらかして友人とアブダビ旅行に行き、元彼とのキスを「隠し事はできないわ」と
泣きながら電話で告白。
え~っ、何やねんこれは?! ええ加減にしいやぁ~!
いい年をして、キャリーのワガママ振りには呆れます。
ハンサムウーマンだったサマンサ姉さんまで・・・、更年期障害で御乱心~!

     
  このシリーズでより良い友達関係をというサラ(左)
           不仲説を打ち消すように4人は仲良しというケイト(右) 
  
セレブ主婦シャーロットはベビーシッター付きでなのに育児でヘトヘト?
挙句に、旅行中に夫がベビーシッターと浮気をするんじゃぁと気を揉みイライラ。
相変わらずカワイイシャーロット。
    
 このシリーズで肌の露出に抵抗が無くなったというクリスティン(左)
               ファッションの素晴らしさについて語るシンシア(右)


ファッションが注目される本作ですが・・・イスラムの国アブダビであの格好はアカンでしょう?
イスラムの国々のリッチな女性達の黒いガウンの下は煌びやかなブランド服で、女性だけになると
豪華な服を競い合うなんて話を聞いたことがありますが、本作でまさにそんなシーンが描かれてます。

確かにテレビシリーズの第4シーズンくらいまでは歯に絹着せぬ本音ガールズトークで
毎回考えさせられるテーマで面白かったけれど、すっかり「リッチ・ゴージャス・ブランドファッション」
ばかりが注目されて「あれ?こういう話じゃなかったよ・・・ね?」

やっぱり30代40代前半の仕事と恋愛、結婚に悩み支え合う独身時代のストーリーが出色でした。
気が付いたら、サマンサ以外みんな結婚してるんだもんなぁ~。

でも、プレミアで来日した4人は大人気だったようだし、テレビに雑誌にと、なにかと取り上げられる本作。
ニューヨークではセックス・アンド・ザ・シティーのバスツアーに世界中から女性が押し寄せるとか。
日本の20代30代女性は、本当に4人に自分を投影したり、4人の生き方に憧れを抱いているの?

*ファンの方には 

にほんブログ村 映画ブログへ

トロイの木馬

2010-06-15 | その他
今回は「トロイの木馬」、といっても★トルコ旅行⑦ではありません。
パソコンのウイルス?です。
先週末、私の家族が使うパソコンに「トロイの木馬の攻撃を受けています」のメッセージが・・・。

★トルコ旅行⑦で「トロイ遺跡」を書こうと思っていながらグズグズしていたからという訳ではないでしょうが、
パソコン右下に「未確認のユーザーがあなたの情報にアクセスしようとしています」のアラーム、危険!
危険!

マカフィーを入れているので、ブロックしているようなのですが、
マカフィーでフルスキャンをかけると、50%終了時点で何の断りも無く終了ー。え~っ!
マカフィー君、頑張ってよー!と応援するも、
パソコンが全身でイエローカード、レッドカードを出すも、熱くなった選手が跳びかからんと審判に詰め寄っている感じ。
挙句、「マカフィーをデリートしてもう一度立ち上げましょう」ってシステムメッセージのような画面が登場。
おいおい、そんなメッセージには騙されないぞ!
そんなことしたら取り返しのつかないことになるんでしょう!?

どうすりゃいいの~!?とりあえず電源オフ。
一晩様子を見ることに。マカフィー君、頼りにしてます

無線ランで私のパソコンもぶら下っているのでドキドキもんです。
あちゃぁ~、バックアップ取ってないし・・・
私もパソコンを開けずにそっと就寝

翌日・・・やっぱり。電源落としても、無かったことにはなりません。当たり前かぁ~。
同じ状況なので、YAMADA電気のパソコンサポートに持ち込みました。
お店でパソコンを立ち上げると
デスクトップのアイコンのいくつかが変なものに変わってるーーー!
ひょっとしてデーターは???

「それほどたちの悪いものじゃぁ無いので大丈夫、ウイルスじゃなくてスパイウェアですね。
酷いのだと電源入れても立ち上がりません。」
ってことで、バックアップを取って初期に戻し、きれいにして再度データーを入れなおすことに。
とんだ出費となりましたが、まぁデーターが無事だったってことで良しとしましょう。

しか~し、何が楽しくて他人のパソコンに攻撃をかけるんやー
   
そこで思い出したのは、わが父との会話です。
パソコンを使い始めた頃、
父「機械がウイルスに感染ってどういうこっちゃ? 機械でも人間みたいに風邪ひくんかいな?」
私「違うって。機械に病原菌が付くんじゃなくて、他人のコンピューターに侵入して
悪さをするプログラムをそう呼んでいるんよ」
父「そうかいな。ウイルス、ウイルスってコンピューターが空気感染するんかいな?
おかしいなぁと思とった」ですって。
何とも長閑な会話でした。

「トロイの木馬」騒ぎで、私もちょっと怖くなってパソコンから離れ、おかげでDVD三昧となりました。

外国語映画ベスト100!

2010-06-14 | その他
英国の映画雑誌エンパイアのオンライン版で
「100 Best Films of World Cinema 外国語映画ベスト100本」が発表され、
黒澤明監督の「七人の侍」が第一位に選ばれました
エンパイア誌はこちら → 外国語映画ベスト100

外国語映画とは、英語以外の言語の映画のことです。


七人の侍」は、あらゆる言語の映画の中で最高傑作の一つと評価。
完璧な演技とキャラクターの融合。7人のキャラクターが素晴らしく、特に志村演じる高潔なリーダーと、
三船演じる型破りな人物が際立っている。クライマックスの雨の中での戦闘シーンは映画界の伝説であると解説してます。

ベスト10は
 1.七人の侍        1954 日本
 2.アメリ         2001 フランス
 3.戦艦ポチョムキン    1925 ロシア
 4.自転車泥棒       1948 イタリア
 5.パンズ・ラビリンス   2006 スペイン・メキシコ
 6.アルジェの戦い     1966 フランス・イタリア
 7.シティ・オブ・ゴッド  2002 ブラジル
 8.第七の封印       1956 スウェーデン
 9.恐怖の報酬       1953 フランス
 10.千と千尋の神隠し    2001 日本

その他、
16位には小津安二郎監督の「東京物語 1953」
22位には黒澤監督の「羅生門 1950」、
そして31位には、なんと!「ゴジラ 1954」
アメリカの水爆実験により突然変異で生まれたという設定が、ヒロシマ後の忌まわしい寓話であると解説。
ゴジラは、ミッキーやドナルドに次いで2004年にハリウッドのウォーク・オブ・フェイム殿堂入りを
果たしています。
              

41位には宮崎駿監督の「となりのトトロ 1988」
44位には黒澤監督「生きる 1952」
51位には大友克洋監督の「Akira」
69位にはJホラーの「リング 1998」
82位には深作欣二監督の「バトル・ロワイアル 2000」
92位には押井守監督の「Ghost in the Shell 攻殻機動隊 1995」
98位はもう一本、黒澤監督の「乱 1985」がランクインしています。

第一位、そして100本中12本も日本映画が入っているって、嬉しい限りですね。

ついでに、95位にブルース・リーの「ドラゴンへの道 1972」が入っているのですが・・・
何で「燃えよドラゴン 1973」じゃないの???



にほんブログ村 映画ブログへ



 ***** 見た 映画 *****

 6月11日 「セックス・アンド・ザ・シティ 2」@相鉄ミービル

       「グレイズ・アナトミー シーズン5 ⑧⑨」DVD 

 6月14日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ⑩⑪」DVD

劇団四季 ライオンキング

2010-06-10 | その他
ず~と見たかったミュージカル「ライオンキング」。
1997年にブロードウエイにセンセーショナルに登場し、
1998年トニー賞に11部門ノミネート、最優秀賞他6部門獲得
現在に至るまで世界各地で公演中です。
あぁ~、初演から13年も経ってたんですねぇ・・・


劇団四季のパンフレットのコピーは「わが家もそろそろ」。
いえ13年目にして「わが家はやっと」重い腰を上げ、拝見することにしました。
「すでに国民的ミュージカル。」なんてコピーも踊ってますが、巷ではそんなことになっていたんですか?
無期限ロングランって・・・常設ってことやないの?

13年前から見たいなぁ~と思いながらも行動に起こすことなく現在に至ったわけですが、
現在横浜に「劇団四季 キャッツシアター」なるものができ、急に見てみようか?ってなことになり、
どうせなら「CATS」よりまず積年の思いのこもった「ライオンキング」じゃない?と強く主張
ネットでチケット予約~、2階席最前列に陣取りました。
こんなに簡単に取れるならさっさと行っときゃよかった・・・

平日夜の回でしたが、修学旅行の高校生?や小学校の観劇会?で1階席は結構埋まっておりました。
いまどきの修学旅行はミュージカル鑑賞するんや~と時代の違いを感じました。

  

13年前、動物をリアルに表現する画期的な演出紹介をテレビで見て、ずっと頭の片隅に。
浜松町の四季劇場「春」は思ったより小さな舞台でしたが、いざ始まると・・・
動物に扮した役者さんがあちこちから舞台へ、
大きなゾウや竹馬のようなもので背の高いキリン、ガゼルの群れ(一人で操作)など、
そして舞台に現れた巨大な太陽、らせん状にせり上がる崖、
そして「ア~、エイヤ~(みたいな)」声量ある歌声に、
あらぁ~、この狭い舞台がアフリカの広大な大地に早代わり~!

    
    左端はお猿さんです。


< ストーリーはディズニーの「ライオン・キング」です>
動物王国プライド・ランド。王として君臨するライオンのムファサは、息子シンバに、次期王としての
心構えと自然界の掟を教えが、やんちゃなシンバはなかな言うことを聞かない。
そんな中、シンバの王位継承を望まないムファサの弟スカーは王位を奪おうとハイエナたちをけしかけ、
シンバを助けようとしたムファサは殺され、責任を感じたシンバは王国を去る。
傷心のシンバは、ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァと行動を共にし、青年へと成長する。
暴君スカーによって荒廃したプライド・ランドの惨状を知るも、父を死なせた自責の念に
葛藤するシンバだったが、、王国へ戻ってスカーとの対決を決意する。
果たして、シンバはプライド・ランドに平和をもたらすことができるのか?

シルク・ド・ソレイユの「ゼット」や「コルテオ」、ラスベガスのショーを見た時にも感じましたが
狭い舞台を広く感じる工夫、場面の早代わり、遠近法を使って奥行きや迫り来る迫力など
舞台を見慣れている方々にはさほど驚きは無いかもしれませんが、私は目を奪われました
舞台って・・・面白い!

王様が死んだ時の、メスライオンたちの悲しみを表現する涙が・・・漫画でよく見る滂沱の涙
歌って踊って、演技に加え、動物の装置を動かす作業まで。
重さもあるし、動きにくいでしょうに。
動物達の動きがとってもリアル(っていうのかな?)でした。

20分の休憩を挟んでトータル2時間30分、あっという間の楽しいひと時でした。
こんなに長いと思わなかったので・・・軽食を取ってから行くべきでした。
20分でサンドウィッチとコーヒーをかき込みました

         
 劇団四季って、現在各地でこんなに沢山上演されているのですね。次は・・・何を見ようかな

今週、ブロードウェイ現地時間13日にトニー賞の発表が行われるんですね。
トニー賞って、正式名称はアントワネット・ペリー賞っていうんですって。知りませんでした。

今年は
演劇主演男優賞にジュード・ロウ、デンゼル・ワシントン、クリストファー・ウォーケン、
演劇主演女優賞にローラ・リニー、助演女優賞にスカーレット・ヨハンセン、
ミュージカル主演女優賞にキャサリン・ゼタ=ジョーンズなど
ハリウッド映画界で活躍する俳優さんたちが多数ノミネートされているそうです。
う~、ナマで見てみた~い。

         
 夜は更けて、ビルの合間に覗く東京タワーを眺めつつ、舞台の話に花が咲く~。 
 JR浜松町駅へ

アフリカ繋がりで、最近発売したペプシの新作は「ペプシ バオバブ」。
「アフリカの大地にそびえるバオバブの木をモチーフに開放感あふれる爽やかなコーラ」のコピー。
お味は、悪くないですが何でバオバブ?
まぁ以前の、きゅうり味(不味かった)や紫蘇味に比べるとオッケーですが、
もう一回買うか?と聞かれたら・・・う~ん、微妙です。
ペプシって毎年新作に挑戦してますよね?アグレッシブなその姿勢には敬意を表します。
チャレンジャーやねぇ~。
でもバオバブはあくまでイメージで、バオバブ味じゃぁないですよね?
               


にほんブログ村 映画ブログへ

歓びを歌にのせて

2010-06-09 | 映画 や行
2005年アカデミー外国語映画賞にノミネートされた2004年のスウェーデン映画です。

 < ストーリー >
8年先までスケジュールが一杯という過酷な日々を送る世界的な指揮者ダニエルは、
心筋梗塞で倒れ、幼い頃の一時期過ごした小さな村で身体を休めることにする。
転居早々、教会のアマチュア聖歌隊の指導を頼まれる。年齢・性別・職業も異なるが歌を愛する人たちだ。
当初ためらっていたダニエルだったが、自分の声を感じ、ハーモニーを創りだす独自の指導を始める。
次第に歌う歓びを感じ、変わっていくメンバー達だったが、教会の牧師は変化を嫌い干渉し始める。
村でのコンサートが成功し、オーストリアのコンクールに出場することになるが…。

聖歌隊のメンバーは、
天使のような優しい心を持つが男に騙されてばかりのレナ、
夫の暴力に耐える美声の持ち主ガブリエラ、
教会の権威を振り回す偽善者牧師の妻インゲ、
太っていると35年間馬鹿にされ続けてきたホルムフリッド、
障害のせいで仲間はずれのトーレ、
傲慢で欲深いが行動力のあるアーネ、
嫉妬深いシブ。

ダニエルの登場で小さな村に広がる波紋。
あちらこちらで嫉妬の嵐。男の嫉妬は怖いなぁ~
ダニエルの足を引っ張ったり、聖歌隊メンバーを止めさせようとする人たち。
しか~しメンバーは夫々が抱えるものを歌を歌うことで開放し美しいハーモニーを創りあげる。
ダニエル自身も、「人の心を開く音楽を創りたい」という子供の頃からの夢を、人を愛する気持を育み達成する。

       
夫の暴力に怯えるガブリエラが「生きている歓びを 心から感じたい 私の人生は 私のもの」と
ソロで力強く歌い、全員でバックコーラスするシーンは感動的です。

誰かを好きだとわかる理由はとってもシンプルなんよね。
・顔を見ると幸せ
・いつも想っている
・一緒にいると、とても幸せ


エンディングは・・・え~っ、これって~?そんなぁ・・・、ハリウッド映画じゃありえないよー
歌の持つ力はわかるけど・・・ダニエルー


主役ダニエルを演じるのは「ミレニアム ドラゴンタトゥーの女」でも主役を演じた
ミカエル・ニュクビスト。
美声のガブリエルを演じるのはスウェーデンのミュージカル女優さんヘレン・ヒョホルム。

上手い下手にかかわらず、お腹の底から声を出すって開放感~、心の健康には必要ですよね。
久々にカラオケ行って心の開放しようかなぁ~



にほんブログ村 映画ブログへ



 ***** 見た 映画 *****

 6月 3日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ⑤⑥」DVD

 6月 4日 「しあわせな孤独」DVD デンマーク映画

 6月 5日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ⑦」DVD

       「人生に乾杯!」DVD  ハンガリー映画

 6月 7日 「ONE SHOT ONE KILL 兵士になるということ」@有楽町

 6月 8日 「夜更かし羊が寝る前に SATELLITES & METEORITES」DVD アイルランド映画

       「歓びを歌にのせて」DVD スエーデン映画

扉をたたく人  THE VISITER

2010-06-03 | 映画 た行
こんな映画があったこと、全く知りませんでした。
主演のリチャード・ジェンキンスが昨年のアカデミー主演男優賞にノミネートされていたことも、
昨年日本で公開されていたことも知りませんでした。

友人のMさんから「いい映画らしい」とお薦め頂き、レンタルビデオショップでやっと見つけました。
1年前も、ごくごく限られた少数館でのみの公開だったようですね。


   *****************

     扉をたたく人   THE VISITER

   ******************


 < ストーリー >
妻を亡くしてからコネチカットで孤独な日々を送る大学教授ウォルター(リチャード・ジェンキンス)は、
学会出席のため久しぶりにマンハッタンの自分のアパートに行き、見知らぬ外国人のカップルが
住んでいるのに遭遇する。二人はジャンベ奏者のシリア人タレクと、セネガル女性のゼイナブ。
騙されてウォルターの家を貸されたのだった。家が見つかるまで已む無く共同生活を始めたが、
ジャンベの演奏法を教わるうち次第に心を開くウォルター。
ところがタレクは不法滞在として当局に拘束される。助けようと奔走するウォルターの前に、
タレクの母モーナが現われ・・・。

     足に挟んでいるのがジャンベ



妻の死後、生きる気力を失い、誰とも関わらず心を閉ざし孤独な日々を送るウオルター。
袖振り合うも多生の縁。
枯れかかった花が水を得て息を吹き返すように、ひょんなことから出合った陽気な移民青年に
影響され、ジャンベという太鼓を習い、次第に生き生きし始める。
硬く閉ざされたウォルターの心の扉が少しづつ開いてゆく。

そんな中、9.11以降、外国人(特に中東出身者やイスラム教徒)に対し極めて厳しい対応するようになった
アメリカの現実、その理不尽な対応に奔走する中、彼の母モーナと打ち解けていく。
あれだけのことがあったわけだから、出入国手続きや移民への対応が厳しくなるのは仕方が無いけれど
実際に中東出身というだけで強制送還になった方が少なからずおり、家族はアメリカに残され
離れ離れになっているというドキュメンタリー番組を見たことがあります。
不法滞在は推して知るべし。法を守るのは当然ですが、手続き上の不備を覆せなかった
ウォルターの無力感、モーナの母としての自責の念が切ない。
地味で、何ともひっそりとした印象の映画ですが、じわぁ~と胸に響きます。

人は一人じゃつまらないし、誰かに必要とされることでエネルギーを発揮することができるんやなぁ~
と実感。

モーナを演じるヒアム・アッバス(「シリアの花嫁」の長女役)の凛とした佇まいが美しいです。
       


長年練習してもピアノは上手くならなかったウォルター。
やっぱり、体全体でリズムを刻む太鼓っていうか打楽器っていうのは、魂の楽器ですね。



にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 *****

 5月26日  「グレイズ・アナトミー シーズン5 ①」DVD

 5月27日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ②」DVD

 5月28日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ③」DVD

 5月30日  「扉をたたく人 The Visiter」 DVD 

 5月31日 「幸せのきずな」 DVD グレッグ・キニア主演
         フォード相手に新型ワイパー特許を争った1教授の実話に基く12年間 
        「ある愛の風景 2004」DVD デンマーク映画 スザンネ・ピア監督作品
          近日公開「マイ・ブラザー」のオリジナル

 6月 1日  「アフター・ウェディング」DVD デンマーク映画

 6月 2日 「グレイズ・アナトミー シーズン5 ④」DVD