goo blog サービス終了のお知らせ 

映画の話でコーヒーブレイク

映画の話を中心に、TVドラマや旅行の話などを綴ります

メリー・クリスマス!

2013-12-25 | その他

     ********************

      M * E * R * R * Y     C * H * R * I * S * T * M * A * S

    ******************** 

    

    
           
    

      

透明のプラバンにコラージュし、イラストを加え、ビーズやラメで装飾した
手作りのクリスマスカードです。
裏にはメッセージを添えてあります。
家族のMちゃんが作りました 
私もちょこっとお手伝いしました。

豪華なクリスマスツリーは横浜ランドマークタワーのツリーです。
ディズニーとコラボしたものでミッキーや白雪姫の形をしたオーナメントが
見えます。  



 にほんブログ村 映画ブログへ




 ***** 見た 映画 ・ TVドラマ *****

 12月 23日 「マジック・マイク」DVD チャニング・テイタム主演

        「タイガー 伝説のスパイ」DVD 2012年インド映画界でナンバーワンヒット作

 12月 24日 「ラーメンより大切なもの」DVD 東池袋「大勝軒」50年の秘密

6周年を迎えました。

2013-11-22 | その他
           

早いもので、ブログを始めて6年が過ぎました。
こんなに続くとは、思ってもいませんでした。

ここ数週間ちょっと忙しくて映画を見るのもままならず、アップが滞り気味のなか
迎えた6周年。

飽きっぽい私が、よくぞここまで続いたもんだと思います。
続けるのもちょっとしんどいなぁ~と思いつつ、ここまでやってきたのに止めるのも…っと
気持ちが揺れたりもします

文章を書くことが好きでなかった私が、6年間も続いたのはパソコンのおかげです。
今も紙に手書きで文章を書くのは苦手です。
構成を入れ替えたり、思いついたら文章を追加したり削ったりと、パソコンだとすぐに
できるので、考えを纏め易いように思います。

書くことが纏まらない時は、もういっか~とめげそうになります。軟弱~。
めげてしまって書ききれずに放置したままのものもあります

肩の力を抜いて、映画の話、旅行の話、美味しい話、面白い話、ビックリな話など、
ぼちぼち、続けていきたいと思っています。

   今後とも、お付き合いいただけたら、うれしいです  





 にほんブログ村 映画ブログへ

iPhone 5S

2013-11-18 | その他
アップル製品はiPhone3Gからのお付き合いです。
iPhone4Sの2年間の縛りが終わり償却するので5Sへ切り替えました。
2か月ほど前、作成中のメールの文字を一つ消すつもりが一気に消えたり、上手く文字が
入力できなかったり。その上電話中音声が雑音で聞こえなくなったりと不穏な動きが…
このままおかしくなったらどうしようと不安を抱えつつ、償却が終わるまでと、
だましだまし使ってきました。
やっと償却が終了し、発売当初のフィーバーが落ち着いたようなのでソフトバンクショップへ。
ゴールドでなければ在庫有りということで「スペースグレー」に決めました。

4Sとパソコンを同期させバックアップを取り、5Sにデータをダウンロード。
上手くいくかドキドキしつつ・・・概ね順調にいったのですが、
何故か有料で買ったアプリが一つ行方不明

う~ん、色々確認したのですが行方知れず。
ソフトバンクさんに問い合わせたところ、それはアップルさんにとカスタマーセンターの
番号を教えてもらって、いざ電話。
いやぁ~、アップルの技術サポートさんには親切・丁寧な対応をしていただきました。
iPhoneではやはり確認できず。
パソコンで遠隔サポートしていただき、iTunesで履歴をチェック。
アプリのすべてを同期し直して、あれこれ(よくわかっていない)。
購入履歴にちゃんと購入済みを確認し、再インストールという形で取り戻しました。
ふぅ~、すべて完了するのに2時間近くかかりました。
ダウンロード中、待ち時間の間には他の質問にも答えていただき疑問は解決。
「古いバージョンのアイコンの方が良かった」などという不満にも、おバカな質問にも
嫌な声一つせず、素晴らしい対応に感心してしまいました。

4Sに比べ、5Sの軽さに驚きました。ポケットに入っているのを忘れるほど。
反応の速さ、アイコンの纏め易さ、画面の感度の良さ、カメラ機能のアップ(まだ使いこなせていませんが)
などなど、巷の評判は知りませんが、私はとても満足です


 にほんブログ村 映画ブログへ

ハロウィーン@東京ディズニーランド

2013-10-31 | その他
      * *  * *  * *  * *  * * 

            HAPPY    HALLOWEEN

     * *  * *  * *  * *  * * 

   
        メインゲート、今年は30周年記念のようです。     黄昏時のシンデレラ城
 
昨日30日、ハロウィーン・イブに東京ディズニーランドに行ってきました。
5年ぶり、いえ7~8年ぶりだと思います。
もうディズニーでもないかなぁ~と思ってはいたのですが、やっぱりハロウィーンは楽しいよと
誘われ、行くことに。
子供連れや、若者が多いのは当然ですが、年配のご夫婦やおばさんの友達連れで来ている方も
結構多いのに驚きました。いや、ホッとしました。
ハロウィーンと言えば・・・やっぱりコスチューム!!!

ハロウィンのディズニーランドはトンデモナイことになってました
小っちゃな子供たちから高齢のご夫婦連れまで、ちょっとした小物を付けた方から
気合の入った本格的コスプレまで。
グループや一家でキャラクターで統一した方々も。
長い待ち時間も、バラエティーに富んだコスプレ鑑賞で苦にならず
         
   マッドハッタ―とチェシャ猫(不思議の国のアリス)   ウッディ―とカウガール(トイストーリー)    
ミッキー、ミニーにドナルドにデイジー、アリスに白雪姫などプリンセスたちは定番のようです。
トイ・ストーリーやモンスターズ・インクのメインキャラやサブキャラ、Mr.インクレディブルまで。
ディズニーキャラクター総出演です。
         
       Mr.インクレディブル軍団              可愛いウッディ― 
右の写真、可愛いウッディ―に手を差し伸べているのは…トイ・ストーリーにも出てくる
「グリーン・アーミ―メン」!これはスゴイ!マイナーキャラですがかなり注目を浴びていました。
どうもディズニーランドのキャストさんのコスプレのようでした   
パイレーツ・オブ・カリビアンのスパロウ船長、ピーターパンのキャプテンフック、メリー・ポピンズなど、
ディズニー実写映画のキャラも。
コスプレにバッチリメイクをした人たちが普通に行き交う、そう!ここはマジックキングダム!
 * 皆さん自宅からこの扮装で来られたのか?はたまた到着後どこかで着替えたのかしら?

昼過ぎには「ハッピー・ハロウィン・ハーベスト」パレードがありました。
  
  

夜は懐かしの「エレクトリカル・パレード」です。小さい画像はクリックすると大きくなります。
     
                                 ドラゴン     白雪姫
          
    アラジン              トイ・ストーリー      モンスターズ・インク サリーの背中にブー
実は「アラジン」のジニーの山車。ジニーのコスチュームが次々変わって一番すごかったので動画を取ったのですが…アップの仕方がわかりません 
youtubeにアップして共有の埋め込みコードを貼ればできると思うのですが…
youtubeでジーニーの動画見つけました。
   

個人的には「エレクトリカル・パレード」より「ファンティ・リュージョン」の方が好きです。

今回、食したのは・・・
  
 (左)ミッキーのグローブ・チキンバーガーと焼肉ナムルボウル
       チキンがジューシーでうまい!  卵の黄身がミッキーだー!
 (右)トイ・ストーリーのキャラ、リトルグリーンメンの饅頭…チョコ、ストロベリー、カスタードの餡 
  
 ミッキーマウスまん(ポーク・シュリンプ&デミグラスソース)    ミッキーの形になったチュロス
 ミニーマウスまん(紫芋&マロン)
形もさることながら、どれもこれもおいし~~! 満足です


久々のスペースマウンテンやビッグサンダー・マウンテンにテンションあがりました
80年代人気を博したマイケル・ジャクソンの3D映像「キャプテンE.O」、やっと見ることができました。
残念ながら時間切れでスプラッシュ・マウンテンには乗れず、舞浜駅のホームで後ろ髪をひかれつつ
花火を鑑賞。魔法の国から帰宅ラッシュにもまれ、一気に現実に戻りました。

久しぶりに童心に返って、1日満喫、ハロウィンは楽しい~。
当日はもっと盛り上がったのかしら?


NHK夜のBSニュースで見たのですが、今年アメリカではノルウェーのコメディアンの方の動画
(動物の鳴き声を歌った曲)が人気で、キツネや動物コスチュームが人気だそうです。






 にほんブログ村 映画ブログへ




  ***** 見た 映画・ドラマ *****

 10月30日 「SUIT シーズン1 ⑤」 DVD アメリカの弁護士TVドラマ 

 

お彼岸@京都 西本願寺

2013-09-29 | その他
先週末、6月に亡くなった父の100日法要を実家で済ませ、
お彼岸だったので京都の西本願寺に行ってきました。
京都には学校の遠足や家族・友人と出かけたりと、何度も行っておりますが、
西本願寺・大谷本廟に足を運んだのは初めてです。

大谷本廟は清水寺のお隣だったのですね。清水さんには何度もこの通りを登って行ったのに、
気付いていなかったうかつ者…不信心者です。
父の葬儀で実家の宗派、浄土真宗のことなど、色々学ぶ機会をいただきました。
大谷本廟とは、宗祖親鸞聖人のご廟所(墓所)であり、門信徒のご遺骨をお納めする所だそうです。
    清水寺 ←  → 大谷本廟

  
             親鸞さんもいやはります。
    
     「往生」「浄土」の文字がお花で。

お昼は八坂神社近くの「古都梅」さんでいただきました。
   
          
 付き出しはほうれん草ときのこの和え物    母はこちら…蓮根の真薯揚げは絶品だったそうです
      
  私と姉は季節のお味を盛り合わせたお弁当      デザートは蜂蜜のゼリー夏みかんをあしらって
どれも優しいお味で大変美味しゅうございました。お漬物もいいお味付け

八坂神社近くの「長楽館」へ。
  
   2階のカーブの出窓のお部屋でいただきました        和洋折衷
1909年明治42年竣工の洋館で、明治の実業家村井吉兵衛の京都別邸で、伊藤博文の命名です。
英皇太子、米大統領、明治の元勲ら、著名人が集う華やかな屋敷だったのでしょう。
ステンドグラスの窓に暖炉、家具・調度品も素晴らしく、昭和61年京都の有形文化財指定されてます。
現在はホテル、結婚式場、レストラン、喫茶ルームがあり、ここでアイスグレープフルーツティーを
頂きました。コーヒーも美味しかったです。
     
         喫茶室への階段・・・レトロ~       部屋にはマントルピースあり
  
  こちらのお部屋はテラス席あり          正面入り口には車寄せ
      
    トイレにステンドグラスの窓とシャンデリア    ユニークな洗面台 
 
このあと、西本願寺さんへ。
「古都京都の文化財」として1994年世界遺産に登録されているそうです。

     
 西本願寺の道路を隔てた所にある「本願寺伝道院」。  こちらも有形文化財です。
明治28年設立、東京帝大教授伊藤忠太設計で「建築進化論」に則った建物だそうです。
塔はサラセン様式で本願寺から見るとモスクのよう。周りに石の狛犬?や象が並んでます。
              
    笑ってる    舌を出してる  みんな一つ一つ表情が違うのです。 これは一体…何?

いざ、龍谷山 本願寺へ。
   とにかく広い、デカい
  御影堂も阿弥陀堂も重要文化財です。  国宝の唐門や飛雲閣は見れませんでした。残念。  
        
    年末のお煤払いでよくTV放映される大広間  秋の彼岸会(え)が行われ善男善女が広間に一杯。
    仏教の儀式ですが、雅楽の太鼓・鉦鼓(しょうこ)や笙(しょう)の演奏がありました。
    皇室行事や神道でしか使わないと思っていたのでちょっと驚きました。
本願寺さんの建物の中にも、おっと目を引く装飾があちらこちらにありました。
   
        広い廊下を抜けた軒下にでっかい象の彫刻が
  
   愛嬌たっぷりの「天の邪鬼(じゃく)」 天水受けの四隅を1636年から支え続けてます 
御影堂門には龍の彫刻があったのですが、上手く写真が撮れませんでした。
瓦の上にも狛犬や植物の装飾、他に建設当時の大工さんが遊び心で彫ったものが数カ所あるらしい。
次回行った時にまた探してみます。 本願寺さん、なかなかお茶目です。

「南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏」


今回の京都土産は、満月さんの「阿闍梨餅」です。大人気で、京都駅の伊勢丹で20分ほど並びました
     
もっちりとした丹波大納言小豆を包んで焼いた半生菓子。「阿闍梨さんの境地に近づけますように」って?
阿闍梨さんとは、比叡山の千日回峰行を終えはった偉いお坊さんだけに認められたの称号のようです。
   → 千日回峰行
阿闍梨さんに「あやかりたい、かやつりたい」ちゅうことやね。美味しいけど…なんでこんなに人気なの?

そうそう、姉から面白い写真をもらいました。
          
なんだかわかりますか~? 飛脚の「飛」。飛脚のロゴといえば・・・
そう! 祇園の中の「佐川急便」さんやそうです。
なんとも・・・粋やねぇ~
暖簾をくぐって荷物を送りにいきたいな。



  にほんブログ村 映画ブログへ

 
 ***** 見た 映画 *****

 9月27日 「すーちゃん まいちゃん さわこさん」DVD 柴崎コウ、真木よう子、寺島しのぶ主演

松竹大歌舞伎 @江戸川総合文化センター

2013-07-04 | その他
市川亀治郎改め、四代目市川猿之助襲名披露公演です。
今年初め、友人のNさんが市川亀治郎さんの大ファンであることが判明。
「亀治郎さんのファンで昨年の新橋演舞場での襲名披露にも行ったのよ」の発言に、
もう一人の友人Kさんと次回は誘ってねとお願いしていました。
そして3月にチケットが取れたよ~との連絡。
7月1日、夜の部の公演と相成りましてございます 

5年ぶり?いや6年ぶり?の歌舞伎鑑賞です。
亀治郎さんといえば、NHK大河ドラマ「風林火山」でお館様(武田信玄)を演じ、
山本勘助を演じる内野聖陽さんと口角泡を飛ばす気合の入った台詞回しが思い出されます。

江戸川総合文化センターはJR新小岩から歩いて15分。
大変立派な劇場です。
二階席の中ほどのお席で、中に入って目に入ったのはこれです。
    
襲名披露用の緞帳だそうで、右のお名前見えますか?
福山雅治より」と書いてあるのです。
亀治郎さんの四代目猿之助襲名をお祝いして福山雅治さんからのプレゼントだそうです。
真ん中のでっかい隈取の絵は歴代猿之助さんの隈取を重ねたもので、福山雅治さんの手になるもの
だそうです
開場間もなく写真を撮ったので席はまだ疎らでしたが、始まる前にはぎっしり満席になり
四代目猿之助さんの人気のほどがうかがえます。
お若い方から年配のマダムまで、8割がた(9割?)が女性でした。


今回の演目は、
 一、 三代目猿之助 四十八撰内 義経千本桜 川蓮法眼館の場
 二、 四代目市川猿之助襲名披露 口上
 三、 歌舞伎十八番の内 毛抜
です。
           
一つ目の「義経千本桜 川蓮法眼館の場」では、亀治郎改め四代目猿之助さんが、
義経の家臣佐藤忠信と忠信に化けた狐の二役で、早替りアリ。
神出鬼没、舞台から一瞬で消えたり突然思わぬところから登場したり、
アクロバット的なポーズあり、
親を思ういじらしい子狐の心情や、鼓をもらった喜びを全身で表現なさって見応えありました。
最期に6人の僧兵?と共に踊るシーンではEXILEのチュウチュウトレインよろしく縦一列に
なってグールグル。会場から拍手喝采を浴びておられました。 澤瀉屋(おもだかや)!
* 澤瀉屋:おもだかや って、難しい読みです。読めないですよね?

歌舞伎座なら舞台裏に移動しやすい仕組みやからくりなどがあるのでしょうが、
普通のホールではかなり大変なのでは?舞台の上だけでなく舞台裏でも走り回っておられたのでは
ないかと思った次第です。 いよっ、澤瀉屋~!
* 本来は狐の姿で宙摺りになり退場の運びとなるそうなのですが本劇場ではままならず
  木に登って退場という演出でした。

四代目市川猿之助襲名披露 口上では、中村梅玉さんや市川一門の皆さまが打ち揃い、
それぞれの個性とユーモア溢れる口上となりました。

三つ目は市川右近さん主演の歌舞伎十八番の「毛抜」です。
 (こちらには四代目猿之助さんは出演なさっていません。)
髪の毛が逆立つ奇病でお輿入れが先延ばしになっている姫の病の真相を、
毛抜きが宙に浮いたことから解明し、悪事を暴くという荒事の一幕。
右近さんが弾正を豪快に演じられました。

次回はスーパー歌舞伎が見たいな~ 



  にほんブログ村 映画ブログへ

うだる大阪

2013-06-20 | その他
先週月曜日、父が亡くなり急遽大阪に帰ってきました。
今年に入って食が細り、3月頃から徐々に痩せ、5月に会った時にはあまりの痩せように
ショックを受けました。
消化器系は弱っていても、頭はしっかり、血圧も正常だったのでまだまだ大丈夫だろうと
次の帰阪予定を入れていたのに......。
明日から介護ヘルパーさんのお世話になるという前の日に、静かに旅立ちました。
85歳と8ヶ月、これといった病気ではなく、高齢による多臓器機能不全。
本人の希望通り、入院することもなく、
辛い治療を受けることもなく、
母が目を離したほんの10分ほどの間に、
苦しんだ形跡もなく、穏やかな顔で逝ってしまいました。

連日猛暑の中、大阪で37.9℃を記録したあの日が告別式でした。
通夜に葬儀、諸手続きと後片付けに、曜日感覚も日にちの感覚も分からなくなった
慌ただしい一週間。

本の整理をしていて見つけた父の覚書や姉が生まれた時の育児日記。
「私の時の育児日記はないじゃな~い」っとちょっとへそを曲げつつ、
みんなでわいわい言いながら読んで、涙ぐんだり笑ったり。

頑固で、自分の考えを押し通すところもありましたが、
「お散歩ですか?」の問いかけに「散歩じゃなくて徘徊です」とユーモアで返す
お茶目な愛されキャラでした。

もっと会いに帰っておけばよかったなぁ~、
もっといろいろ話しておけばよかったなぁ~と反省は尽きませんが、
家での2か月ほどの患いで、母に面倒を診てもらって最期を迎えられのは
幸せなことだったと思います。

「寂しいからって、まだまだお母ちゃんを迎えにきたらアカンよ~」っと、
笑顔の写真に手を合わせてます。
合掌。


10日間、全く開けていなかったブログ。
更新がないにもかかわらず、ご訪問いただきありがとうございました。
頂いたコメントも保留のままで、申し訳ありませんでした。

@大阪

2013-05-24 | その他
日曜日から4日間、久しぶりに実家@大阪に帰ってきました。

貯まっていたマイルを使って、羽田から伊丹空港へ。
実質1時間、離陸して富士山が見えたらもう着陸態勢です。
     
      見事に富士山が見えました。歌の通り、頭を雲の上に出してました。
富士山を越えたあたりで頂いたホットコーヒー、ゆっくり飲む間もなくあわてて飲みほし回収~。

大阪伊丹空港は住宅地の中にあるので、着陸時はちょっとドキドキ。
ぐんぐん降下し、眼下に広がる建物や川、住宅や車がどんどん大きくなって大接近!
「このまま突っ込むなんてことないよね~?!」っとバカなことを思っていたら
振動もなく、緩やかに着陸~。 ホッ

高齢の両親がふたりで住む実家。
今回はご機嫌伺いとお掃除・断舎利に励みました。
何でも大事に捨てずに置いておく「捨てられネーゼ」世代です。
本棚や机の引き出しからは懐かしいものが一杯詰まっておりました。
スペースがあるから置いたままでもいいかなぁ~っと私も長年甘えてきた結果です。
高校・大学時代の教科書に参考書や文庫本・小説はもちろんのこと、
子供の頃読んだ児童文学書や小学校の教科書や文集まで。
姉と二人で片っ端からまとめました。
文集や写真など「恥ずかしいから見ないで~」っと騒ぎながらも読みふけったりして。
一人だと空しい作業も、二人だと「こんなんでました~!」っと楽しみながらどんどん片付きます。
そうこうする中、姉が「これ何やろ?」と出してきたのはビニール袋に入ったかたまり二つ。
開けてびっくり!!
映画のパンフレットやんか~! 
姉も私も、映画を見ては買っていたパンフレットが入っていたのです。
1995年の阪神淡路大震災で壁にひびが入り、そこから雨水が漏れ、濡れてしまった本や書類は
全て処分したよと母に言われ、諦めてたパンフレットです。
あるわ、あるわ!端っこが濡れて波打っているのも2冊ほどありましたが、他は問題なし。
とっくの昔に無いものと思っていたものが出てきてちょっと興奮しました。
  はまりました、ブルース・リー。
     チャップリン映画
         
            ディズニーのアニメと実写の映画です。
   スピルバーグ映画  
               「スター・ウォーズ」の1作目
   ナチスがらみのサスペンスは衝撃的
 
   アニメの「指輪物語」。第1話「続く」で終わったのに、続編の公開はありませんでした 
       ピンクパンサーシリーズ
    
    このシリーズ、好きでした。            「スクリーン」の恋愛映画特番
                              クラーク・ゲーブルファンなのです。
 
   「華麗なるギャツビー」               ホラー映画2作
ロバート・レッドフォードとミア・ファーロー
近々公開されるデカプリオの「ギャツビー」、楽しみにしています。

そして、こんなものも。
        
昔、大阪梅田に「大毎地下劇場」という2本立ての映画館があって(今は…ないよね?)、会員に
上映スケジュールの載った冊子が送られてきたのです。今はネットで調べられるからね。
この冊子をちゃんとファイリングしていた律儀な私。昔はちゃんとしてたのねー。

私にとっては宝の山。
段ボール一つにまとめて、次回自宅に送る予定です。
今度は自宅の断舎離も、頑張るぞー!
パンフレットの場所を確保しとかなければ…



 にほんブログ村 映画ブログへ



 ***** 見た 映画 *****

 5月24日 「THE WORDS 盗まれた人生」 DVD ブラッドリー・クーパー主演

                      

5月8日は・・・・ゴーヤの日

2013-05-08 | その他
今日は何の日?・・・・ゴーヤの日だそうです 

TOKYO・FMラジオを聞いていたら、聞き覚えのある「鷹の爪団」のヨシダ君の声で
「5月8日はゴーヤの日!ゴーヤをたくさん植えましょう」の呼びかけCMが流れました。

「この味が『いいね』と君が言ったから、5月8日はゴーヤ記念日」という訳ではなく
平成9年(1997年)に沖縄県とJA沖縄経済連が、ゴーヤを広めてもっと食べてもらおうと
制定したそうです。
5と8でゴーヤ、という語呂合わせですね。

ここ数年、環境省では、夏のCO2削減・節電対策として、
『グリーンカーテンプロジェクト』と題して、ゴーヤーやアサガオなどの
つる性植物を育てて作る「グリーンカーテン」を推進しています。
本日5月8日のゴーヤの日を皮切りに、各地でグリーンカーテンを呼びかける
キックオフイベントが催されるそうです。
やっぱりアサガオより、食べられるゴーヤがいいですよね 
そして、5と8をひっくり返した8月5日までキャンペーンは続くようです。

そういえば、私の姉MASAKOちゃんは数年前からゴーヤを育て、
夏にはゴーヤカーテンで涼を、ゴーヤ料理で食をエンジョイしているそうです。
ゴーヤって、熟れたまほっておくとどうなるか?ご存知ですか?
何と! とっても綺麗なオレンジになるのです。
熟れたら食べれないと姉は言っておりましたが、ジュースにすると美味しいと
ブログで知り合ったkazooさんに教えて頂きました。
ちょっとググってみると・・・真っ赤になった種の周りのゼリー状の部分は
ゴーヤからは想像できないような甘みがあるそうです。

ちょっとゴーヤを栽培してみたくなりましたか?
今から植えれば夏にはいろいろ楽しめそう。
みんなでゴーヤを植えましょう!

「この味を『試してみたい』と思ったから、5月8日はゴーヤを植える日」
どうでしょう?


          






  にほんブログ村 映画ブログへ
 

大沢たかおの「神秘の北極圏」と手嶌葵さんの歌声

2013-04-20 | その他
先週から2週にわたってNHKBSで、大沢たかおの「神秘の北極圏」を見ました。
先週は極寒のカナダ、ツンドラ地帯へ夜空一面を光が覆いつくす「オーロラ大爆発」を求める旅。
今夜は北欧ノルウェーのフィヨルドの海と北極海に浮かぶスバールバル諸島で、
幻想的なブルーライトと呼ばれる現象や、数か月ぶりの太陽に喜ぶ人々の姿と
氷の原野で陸上最大の肉食獣ホッキョクグマに遭遇する旅でした。

白と青の世界。
マイナス40℃の極寒の厳しい条件下、
犬ぞりやスノーモービルでオーロラを、ホッキョクグマを探す旅。

いやぁ~行ってみたい!
けれどマイナス40℃は想像を絶するなぁ~と、
自然が織りなす厳しくも美しい世界に、すっかり見惚れてしまいました。

そしてバックに流れるなんとも美しい、透明感のあるテーマ曲!
手嶌葵さんという方が歌うイメージソング「神秘の世界」。
壮大な自然の映像と相まって、心洗われました。

思わずyoutubeで「手嶌葵さん」を検索。
「神秘の世界」はありませんでしたが、アップされている曲を次から次へと再生。
すっかり手嶌葵さんの声に魅せられました。

ジブリの「コクリコ坂から」未見なので、テーマ曲を歌っておられたのを知りませんでした

 

松田聖子の曲のカバー



 今井美樹の曲のカバー

 

 竹内まりあの曲のカバー



  チャップリン「モダンタイムズ」の挿入曲


いいわぁ~
元気、出ました


*オーロラの写真はNHKのホームページで提供中の壁紙で、現在私のパソコン画面を飾っています。


  にほんブログ村 映画ブログへ





 **** 見た 映画・TVドラマ *****

 4月12日 「私はラブ・リーガル シーズン3 vol.1」DVD アメリカTVドラマ こちら

 4月14日「私はラブ・リーガル シーズン3 vol.②③」DVD

 4月16日「私はラブ・リーガル シーズン3 vol.④」DVD

      「ヘンリー・アンド・ザ・ファミリー」DVD トニー・コレット、マイケル・シーン主演

 4月18日「私はラブ・リーガル シーズン3 vol.⑤」DVD

 4月20日「私はラブ・リーガル シーズン3 vol.⑥⑦」DVD


 

歯が・・・痛い!

2013-04-16 | その他
歯医者さんの方には申し訳ないのですが・・・、
子供の頃からあれこれ痛い思いをしているせいか、出来ることなら避けたい場所です。
顎が小さい割に、歯がデカいんです。
入りきらなくて、後ろから1本出てきたほど。
中学生の時に抜きました。

昨秋、突然の痛みで夜中に目が覚め、一晩悶絶。
久方ぶりに歯医者さんに通い、不完全だった根っこの治療に手こずりました。
その時撮ったレントゲンで、ひょっとすると左下の歯も危ないかも?っという
歯医者さんの不吉な発言。

まぁ、大丈夫でしょうと、何の根拠もなく楽観視しておりましたが・・・
キターーーー!
先週から噛んだ時にちょっと嫌な感じがありました。
そして、日曜日の夜から「シクシク」痛み始めまたんです
火曜日が休診なので、何としても月曜日診てもらわなくっちゃっと
朝一で歯医者さんへ。

被せた金属を取り、例のキィー―――――ンってドリルで削り始めましたが
イタイ!
局所麻酔を打つも、イタイ!
神経は図太い方ですが、歯の神経は非常に細いようで、麻酔追加!
なかなか麻酔が効かないとか。ダイレクトに患部に麻酔ということになりイタ~イ! 
久々の激痛に、ハンカチを握りしめ、全身に力が入って疲れました。
頓服(痛み止めのロキソニン)を処方され、
明日(火曜日)定休日なので薬でのりきってね~と笑顔の先生 

確かに・・・激痛ではないのですが、1日シクシク痛み続け、ロキソニンでだましてます。
明日・・・またあんなに痛い思いをするのかしらん?と、ちょっとビビってます。

歯の痛みって・・・肩も首も凝るし、目の奥から頭痛もするのよね~

この歳になっても・・・やっぱり歯医者はイヤだなぁ~

旅行中に見た映画

2013-03-05 | その他
土曜日に帰国し、荷解き、わんこのお迎えにシャンプー、掃除に洗濯、アイロンがけと
元の生活に戻すべく慌ただしい週末を過ごし、昨日から通常の生活に戻りました。

今回、ヴァージン航空は一斉上映なのでなかなかタイミングよく見ることができませんでした。
 
 * 飛行機 往路

   ・「アンナ・カレーニナ」
      キーラ・ナイトレイ、ジュード・ロウ、アーロン・テイラー=ジョンソン主演

   ・「The Perks of Being a Wallflower」日本未公開
      エマ・ワトソン、ローガン・ラーマン、エズラ・ミラー主演の青春映画

   ・もう1本見たのですが・・・思い出せない。思い出したら追記します。

 *renfe…スペインの新幹線のような特急電車(マドリッド―コルドバ間往復)
     ちゃんとケースに入ったイヤホンを配ってました。 

   ・「砂漠でサーモンフィッシング」 ユアン・マクレガー、エミリー・ブラント主演
   ・「君への誓い」   レイチェル・マクアダムズ、チャニング・テイタム主演
  どちらも未見なのに・・・音声も字幕もスペイン語でちんぷんかんぷん。画像を追っただけです

 *ALSA…スペインの高速バス(コルドバ→グラナダ)では「カーズ」を上映してました。
    映画は見ずにスペインの自然の景色を堪能しました。

 @ロンドン 「Wreck-it Ralph / シュガーラッシュ」ディズニーアニメ
     同時上映のサイレント白黒短編アニメ「紙ひこうき」もロマンチックなストーリーでした。

 *飛行機 復路

   ・「ヒッチコック」…「サイコ」製作にまつわる製作会社や妻との葛藤を描く。
      アンソニー・ホプキンス、ヘレン・ミレン、スカーレット・ヨハンセン主演

   ・「The Girl」…トビー・ジョーンズ、シエナ・ミラー主演のアメリカHBOのTVドラマ。      
       これも「鳥」製作中のヒッチコックと主演女優ティピー・ヘドレンとのエピソード。

思い出しながら、少しずつアップする予定です。

アカデミー賞報道@ スペイン

2013-02-26 | その他
スペインの無料の新聞に、アカデミー賞の記事が出ていました。
記事の内容はちんぷんかんぷんですが、各賞受賞者はわかります。


女優さんのファッションに注目。




レニー•ゼルベガーのファッションは酷評されてます。そんなにひどいかなぁ~?
テレビでもファッションに注目しているようでした。

「恋人」訴訟の結末

2013-02-17 | その他
2011年9月4日に「大阪のお土産」のタイトルでご紹介した新しい大阪の銘菓「面白い恋人」。
その後、心配した通り、北海道土産の定番「白い恋人」の石屋製菓さんから提訴され、
2011年11月29日に「白い恋人 VS 面白い恋人」としてご紹介し、提訴の行方を見守ると結びました。

そうしたら、とうとう決着がついたという新聞記事をバレンタインデーの2月14日に見つけました。
記事によると、
 ・吉本興業側がパッケージの図案を変更する。
 ・原則、関西の6府県での販売に限定する。
 ・賠償金は支払わない。
ということで決着がついたそうです。

「原則」って何よ?と思ったら、北海道と青森を除き、百貨店が催す物産展などに
年36回まで販売を認めるということでした。

石屋製菓さんは「販売地域を限定し、デザインが変更されれば誤認混同の恐れがない」という
ことで和解の運びになったようです。

吉本興業側も「互いに納得のいく和解」とし、新しい図柄は石屋製菓さんと
話し合って決めるそうです。

「面白い恋人」というネーミングはこれからも使えるってことですよね?
ふむふむ。

果たしてどんなデザインになるのやら?
4月から発売らしいのでこれは注目していきたいですね。
でも、関西6府県のみ販売だから・・・次回実家に帰った時にゲット!しましょう。

何にせよ、双方が納得のいく和解ができたというのはめでたい、めでたい


足の角質取りグッズ・・・結果報告です。

2013-01-24 | その他
以前アップした足の角質取りグッズ→こちら
その後どうなったのか?という問い合わせもあり、ご報告いたします。
2週間が経過し、一応グッズの効果も収束いたしました。

お見苦しいものをお見せするのは如何なものかということで、写真は控えさせていただきます

ソックス状のパックに足を入れ45分じっと我慢の後、数日は何も起こらず。
即効性ではないのです。
パックの後すぐにボロボロ落ちたら、それはそれでちょっと怖い。
しかしながら、パック以降4~5日はなんとなく足の裏が少~し少~しですよチリチリする感じ。
普通とはちょっと違う感覚で、ちょっと心配。
その後、パックから一週間前後でお風呂に入って濡れた足を触ってみると・・・キター――!
ボロボロと角質が落ち始めました。
箱の写真のように、ベロリとか、ベロンベロンと剥けることはありませんでしたが、
指でこするとポロポロと細かく落ち始めました。
タオルで拭いた後、床に落ちたら嫌なので数日ソックスをはき続けました。
ソックスの中にも落ちた角質が付いていました。

10日ほどするとつるっとして、こすっても何も落ちなくなりました。

パッケージの写真でちょっと期待が大きすぎたかな?
でも足の裏は前よりツルリン 
かかとの縦皺が無くなって欲しかったのですが、
それはクリームなどでこまめにお手入れすることにいたしましょう。
新陳代謝の激しい20代・30代なら1回でぷる~んなんでしょうが・・・、
代謝の落ちた私世代では、1回でなんとか…つうのは無理なのね

何事も継続は力 がんばろ~うっと 





 にほんブログ村 映画ブログへ