goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/

毎週湘南地方をポタポタと徘徊してるよん。アマチュア無線はCWで主にQRV (^^)v

今日も一生懸命漕ぐ

2024年10月27日 | ブラポタリ(^^)
今日も無心にこちらまで。
お天気は曇り。暑くもなく寒くもなくちょうどいい感じだけど、湿度はやや高め


温かい紅茶ラテをいただき小休止。

フォーシーズン真緑でいるサッカー練習場は、メンテナンスが行き届いている証だ。


昨日の青春18きっぷの絶望感から今日は諦め感に変わった。
しゃ〜ないよね。諦めた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったら恋しくなるもの

2024年10月20日 | ブラポタリ(^^)
明け方、WCタイムで起きるとその寒さにびっくりしてしまった。
本物の秋がやってきた!

予報ではいっていたけれど、ここまでどか〜んと気温が下がるとは。
寝巻きなど着ることなくシャツ&パンツで、しかも扇風機を回していたもんだから、危うく風邪をひきそうになってしまった。

こんなに気温が下がった時に恋しくなるのは、、、はい、もちろんカレー蕎麦。
そしてこんな時のために取っておいたのが、ゆで太郎の無料クーポンカレー券。気持ちが高まるね〜。

北風向かい風なんて何のその。とにかくカレー蕎麦食べたい一心で赤葡萄酒号のクランクを必死に回す。

そして、これこれ。
蕎麦をカレーを付けて少々汁を入れ、一方では食べ進むかけ蕎麦に少々天かすを投下してゆけば、かけ蕎麦、たぬき蕎麦、カレー蕎麦の七変化が楽しめる。

430円で3色蕎麦が楽しめるから本当にゆで太郎は庶民に強い味方なのだ。

ご馳走様でした。

復路は向かい風を貯金してあったため、わずかな脚回しで快適に進んでゆく。

河川敷の公園ではワンチャンイベント。


ワンチャンイベント会場にホットドックの幟が旗めいており、ドックイベントだけあって大繁盛。
ま〜、ど〜でもいいことなんだけどね。

それにしても我がワン隊員はこのようなイベントに連れてこれないよな〜。落ち着きなくて人見知り、いや犬見知りするから。

順調に南下し無事秘密基地に無事帰還。

今日くらい冷え込んでくると、自転車に乗るのことがとても楽しく感じるのだ。

走行距離:27キロ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みみみかんが、、、

2024年10月19日 | ブラポタリ(^^)
今日は今シーズン最後の夏日になると思う。いや、そうなることを願っている。
思い返せばニューサマーと命名した6月中旬頃から暑さが4ヶ月も続き本当にげんなりしていた。ようやくこれで暑さの終わりを迎える、、、はず。


そうだ、今日はミカンを買いに行こう。


汗をかきかき蜜柑センターに着くと
え??休業中?それとも営業時間終了?
すごく落胆してしまった。
今日のモチベーションはこれ一択だったため、この後どうしようか迷ってしまったよ。

一応、小田原にいつもの所まで走るかな。
そんな気持ちまで持ち上げるのにおよそ3分。
でも走り出せば気持ちは軽やかに。








時間が時間だけに港はひっそりとしていた。




ほぼ日没と同時に復路へ走り出す。
こんな時間なのに汗だくになるとは、本当に今日は暑い1日だった。

本当に秋がやってくるのだろうか?

走行距離:62キロ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さが止まらない

2024年10月18日 | ブラポタリ(^^)
日の出は5時51分。
だいぶ後ろ倒しになってきた。

これに合わせて例年なら気温も低くなり、半ズボンでは肌寒いくらいなのだが今年はまだ暖かい、というより暑いのだ。

来週からはグッと気温が下がるらしいけど、再び暖かいような予報が出ていた。
いったいいつまで続くのやら。。。。


さて、そんな暖かい、いや暑い朝のお散歩タへ。

どんより曇ってますな〜。
あと数時間で雨が降ってくるんだとか。



明日のお天気はどうなんだろうか?
またコロッケが食べたくなってきたし(๑˃̵ᴗ˂̵)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜柑、梅干し、袋麺

2024年10月12日 | ブラポタリ(^^)
すっかり忘れていたけど、もう蜜柑のシーズンが始まってるんじゃない?
今シーズン初ミカンを買いに行かないと。
そして、そのついでに梅干しも。

最近の梅干しはどれもこれも蜂蜜漬けになっており食べやすいけれど、昔ながらの塩オンリーガツンと酸っぱいものが欲しかったのだ。
以前、金太郎の道の駅で購入したことはあったけど、ある方のページを見たら国府津に梅干しショップに純粋塩漬けのものが手に入るらしい。


今日はそこそこ距離が出るから、久しぶりに使用機材は銀シャリ号にする。


この間まで梅雨のような雨曇り空だったのが、この三連休初日には綺麗に晴れ渡った。しかもこの季節にしては暑い。
気のせいかと思ったが、すれ違うローディーさん達の半分以上が半袖を着ていることでよくわかった。

風も無く穏やか。

久しぶりに乗車した銀シャリ号は快適だな〜。
垂直方向に持ち上げると重たいけど、水平方向に転がす分には小径車をほとんど変わらない。
しかも、1*1/2タイヤの安心感も絶大だ。

営業してましたよ!一袋200〜300円。
昔みたいにキロ単位ではなく袋単位での販売なので、多少は上ったかもしれない。

とりあえず3袋、600円分を購入。
そこいらのスーパーで買うより断然お安いのだ。

今日はキャラダイスのバックをぶら下げてきたので何でも入る。

親木橋から内陸に入り、さらに御殿場線に沿ったダート道を北上。

ん?ありゃ〜なんだ?中央線の255系が係留されているんだけど、何だかツチノコみたいに膨らんだ車両が。

おぉぉ!

中央線のグリーン車両ではないか。

今、順次投入されているらしい。しかも、お試し期間でグリーン料金なしで乗車できるとかで。
でもこれが罠なんだよな〜。
乗り慣れてしまったその頃ズブズブな関係となり、料金が適用されたのち抜けることができなくなり、グリーン通勤のお財布地獄が始まるのだ。

そんなことを考えながら程よいダート道を更に北上してゆく。

こちらには4両連結されたグリーン車両。これから順次付けてゆくんでしょう。


着いた〜。


破れ梅で十分。これをひとパック購入。
眺めているだけで脳内に酸っぱさが充満してくる。


再び親木橋に戻り西へ進む。

あそこの山っぺりは大渋滞している模様。
何たって三連休初日だから、みなさん熱海だ伊東を目指しているんでしょう。

そう、最近その熱海が地元の人の努力によって V字回復し若者で賑わっているとかで。
よかったね、清里の温泉版にならなくて。

早川を渡ると小田原港。

今日はそこそこ混んでいる。


そしてセブンでこの袋麺を購入。600円近い値段はしょうがない。


いつもの場所のベンチで座りしばし休憩。

さ、帰ろうか。

最近、この距離を走っていなかったためか、復路がとてつもなく遠く感じるように。

そして秘密基地に無事帰還する頃には、すっかり陽が沈みナイトランとなった。

夜中にはいつものお約束がやってきましたよ。そう、左足内股筋攣りで悶絶してしまったのだ。

走行距離75キロ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しさと乾燥が増してきた

2024年10月11日 | ブラポタリ(^^)
昨日、厚木基地を飛び立ったヘリコプターが湘南の砂浜に着陸した。

ここら辺かな?
ま〜故障で住宅街に落下するよりましでしょう。

朝方涼しいのでSiriに気温を聞くと、15℃と言ってきた。


爽やかな朝だ。

空気も乾燥してきたので、改良したカーボンファイバー製の放電索が良く効いている。

今まで湿度が高くて良くわからなかったけど、これを2ヶ月間装着してても劣化らしきものは感じなかった。


夕方もチョロっとお散歩ね。






暑くなく寒くもない、ちょうどいい気候だ。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の東や西へ

2024年10月06日 | ブラポタリ(^^)
朝方は雲が厚く湿度も高い。
雲は10月っぽいけれど気温はまだまだ9月中旬の様相で、体内季節感もちょいと勘違いしそうだ。

そんな中、朝方は江ノ島方面へ。


江ノ島港の工事はいまだ継続中だが、掲示板には年内に完了するような記載がある。本当に終わるんだろうか。

御神体の販売機で温かい飲み物を購入したけれど、これは少しぬるかったな〜。ここはかぁーっと熱くなくっちゃ。今度は湯を沸かしてブレンディーだ。


まだ朝早いため、裏道には観光客は入り込んできていない。
これから街はお目覚めってことで、今日一日稼いじゃってくださいませ。



夕方、少し時間ができたので再び出動。

見事に晴れたよ。
ちょっと空気圧が高すぎたので、フレンチバルブの頭をワンプッシュして下げると程よい乗り心地になった。 


久しぶりに181の丘でも目指すか〜。








181の丘を下り連絡路のT字路を通過してちょっと下ったら、後方でガシャ〜んと大きな音が。
こりゃ〜誰かやったな。野次馬根性よろしくすぐに引き返して確認しに行くと、軽自動車が郵便ポストに突っ込んでしまったようで、ボンネットには綺麗なV字谷が刻まれていた。
運転手を見てみると70歳くらいかな。かからないエンジンのセルを何度も回しているその瞳は全く焦り感もなく、どこか純朴でつぶらな瞳をしていた。そう、見た目そのまんま。よくYouTubeでも似たような動画が上がっているけれど、早く免許を返納した方がいい。
巻き込まれなくてよかったよ。ギャラリーが集まってきたので、誰か然るべき所へ連絡してくれるでしょう。


ということで、今週もこれで自転車活動はおしまい。

早いもので、明日から10月中旬に入ってしまう。

走行距離:32キロ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋雨時雨だ本日は

2024年10月05日 | ブラポタリ(^^)
ようやく涼しくなってきたと思ったら秋雨前線まっしぐらの霧雨模様だ。

昨晩は珍しくプライベートで呑みすぎて今日は意気消沈。

だからこんなお天気はちょうどいいのだ。



夕方、霧雨の降る中、ちょいとお散歩に。



今日はいろんな意味で休息日だった。

今夜はこれをいただくかな。

隊員が北海道では買ってきてくれたこの酒は、徳川家に献上した酒なんだって。
これが北海道では普通にコンビニで売られているからびっくりだ。

一口啜ると、超辛口ウンマイ!

これからは日本酒の季節だ。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドル換装、ギドレバに

2024年09月29日 | ブラポタリ(^^)
本日は赤葡萄号のハンドルをドロップバーwith ギドレバに付け替えた。
昨日扇状地帯をゆるゆる上っていた時、こんな時にはドロップバーなんだろうな〜と思った次第。

昨日買ってきたカールくんは秘密基地で争奪戦となってしまったので、近々再び調達しに行かなくてはいけないので。

歩道橋のスロープを上る時、どこ筋が使われるか意識しながら重たいギア比でゆるりと上がってゆくと、はっきりとわかった。オールランダーバーでは発動しないところが反応して嬉しくなってしまったよ。

涼しくなってきたことだし、当分はドロップでいこう。

今日は沢山のサーファーさん達が波間に繰り出している。

ざっと数えたら300人は下らない。

このカウントをしていて思い出した。

昔紅白歌合戦の最後に野鳥の会メンバーが目視でカチャカチャやって集計してたよね。
今はスイッチか?それとも画像認識で集計してんのかしら?

ここの時間貸し駐車料金は都心並みのお値段だ。

一泊する覚悟で2000円払った方が周辺でたくさん楽しめそう。実際今日は他県ナンバーのキャンピング車が止まっていたしね。

ということで今週の自転車活動はこれにて終了。

この後は業務運転手に徹してあちこち走り回り、帰庫した時には100キロとなっていた。
下道だらけだったので結構疲れたよ。

さてと、、、就寝前にひと呑みしてこの休日を〆よう。

明日から一週間、呑みも含めて結構なイベントウイークになりそうだ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売っていたよ、神奈川県で

2024年09月28日 | ブラポタリ(^^)
え!なんですって?あのカール君が神奈川県内で販売されているんですって?

以前大阪へ大人の遠足に出かけていた時、よく関西のお土産としてカール君を買ってきたんだけど、これが神奈川県で販売されているとは!
こりゃ〜実地見聞して調達もしておかないといけないよね。

距離にして片道30キロ程度。
使用機材に悩んだけど、この程度の距離ならば赤葡萄酒号でのんびりと行けるでしょう。


今回のコースは往路に花水川CRをチョイス。


河口から遡上してゆこうとしたけれど、あいにく護岸工事が行われており通行できなかった。
ここが出来上がると、134号から1号に抜けてゆく快適なコースになるのではないかと期待する。


気がつくと桜の木が落葉し始めている。まだ9月末だけど早くない?

ここを渡って右岸側を遡上してゆこう。

ここら辺はまだ広いからいいけれど、所々狭くてしかも草が覆い茂っているところもあり走りづらい。
そんな場所ですれ違う時、一時停止して左足を着こうとしたら、草に隠れていたちょっとした法面に足を突っ込んでしまったもんだから、左側に転げ落ちるところだった。転げていたら結構なダメージを喰らっていたよ。
あと路面が超鮫肌区間もあり、相模川CRとは雲泥の差だ。

ここはまだいい方。というか、このコース上で一番マシな区間だ。

丹沢方面に雲がかかってきた。
レーダーで確認すると雨はまだ落ちていない。

実りの秋だね。
米不足は解消するかな。


秦野市街地の水無川は整備されていてとても綺麗に見える。
真夏時、ここでせせらぎの音を聞きながら飲むビールは最高でしょう。
ただ台風時などは、豹変して一気に濁流になるらしい。YouTubeでそんな動画が上がっていた。

本日は「タバコ祭り」。
タバコはハタチの時に禁煙して以来お付き合い無いっすから。。。。


ひっそりとした片田舎に現れた新東名の橋脚。
建設時には、こんな静かなところを工事車が行き来してたんでしょう。


お!あれが噂のお店だ。

扇状地帯をゆるゆると上ってきたもんだから、疲労がボディーブローのように響いてきた。

到着した瞬間、先ずはベンチに座って至福のコーラで乾杯。
喉が潤ってゆくね。

ほらほら、お店の奥に鎮座しているあの袋、本当に我が目を疑ってしまったよ。

ハイ、4袋を購入!

70年前にはとても綺麗な方であったと思われるおねーさまがとても丁寧な対応をしてくれ、そのホスタビリティの高さにとても感心してしまった。

久しぶりに手にするカール袋なので、その大きさ感がわからず、キャラダイスのバックをぶら下げてきのは大正解だった。4袋で丁度よく収まったよ。


さて復路。
扇状地帯を上ってきたからにはそれなりの貯金がある。

ペダルを懸命に回さなくても快適に前へ進んで行くのよ。


平塚市街地は車が多いけど、時間と最短距離を優先してショートカットルートを選択。

そして13時半過ぎには秘密基地に無事帰着。およそ4時間行路だ。

今回の運行費用を総括してみると、コーラ1缶の150円だけで我ながら燃費の良さに感心した。



早速、一袋を開けてガツガツ食べていると、ワン隊員が近寄ってきてちょ〜だいとおねだり。
でもだめよ、ちみは( ^^)/

走行距離:60キロ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜朝のひととき

2024年09月26日 | ブラポタリ(^^)
月曜日がお休みの三連休明け、なぜか一週間が長く感じてしまう。

まだ木曜日か。。。。





朝はだいぶ涼しくなってきたので、快適な朝ポタが楽しめるようになってきた。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの定例コース

2024年09月15日 | ブラポタリ(^^)
なんか天気予報が変わってきた。明日の昼前後には雨が降り出すらしい。一週間前倒しで秋雨が始まってしまうのかな。その前にのんびりと赤葡萄酒号を転がすことにしよう。

高気圧が頑張ってくれてるから、台風13号はこちら来ず大陸方面に。そう考えると暑くても我慢できるのだ。

今日は海から吹きつけてくる風が強い。

朝食パン二切れだったので、早くもお腹エンプティ。道中にある松屋に吸い込まれてしまった。











復路の後半、太陽の陽射しがジリジリとしてきて集中力が欠けてきた。このまま進むと危ないので、ちょこちょこ停車しながらようやく戻ってきた。

秘密基地に着いた瞬間飲む炭酸水の美味しいこと!ビールより美味かったのがとても嬉しい。

久しぶりの定例コースだったけど、沿線では2箇所くらいだったかな、建物の取り壊された跡があった。


走行距離:65キロ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、、、

2024年09月14日 | ブラポタリ(^^)
期待の三連休が始まった。けど初日は疲れをとるための日。なので夕方からポタポタ。


道の駅は絶賛建設中。やる気を感じるね。

相模川の河口は濁り気味。


やっぱり水量があるようだ。







富士山のシルエット、秋っぽい。
でもまだ暑いんだよな〜これが。

いや〜ホントに早く涼しくなってもらいたい。

さ、帰還して冷たいビールでもいただきましょうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高気圧に覆われて

2024年09月13日 | ブラポタリ(^^)
今日もいい朝だ。

来週末から秋雨シーズンに入るとニュースで言っていた。きっと蒸し蒸しするんでしょう。



明日から始まる三連休に期待したい。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重くなってきた

2024年09月10日 | ブラポタリ(^^)
やばいやばい、気がついたら体重が3キロ増しになっていたΣ('◉⌓◉’)

怪我してから少し自転車活動を控えめにしていたことと、あまりの暑さで小田原往復を怠っていたにもかかわらず勢いづいた食欲。
そして昨年来、座ってばかりのお仕事になったため気が付かないまま日常の運動量が減少していたこと。

このままだと過去最高値まで突き抜ける予感がしてきた。

ここはちょいと気を引き締めてゆこう。

夜のビールは炭酸水に変え、昼間のオヤツは厳禁に。階段は基本歩き登る。


ということで、朝ポタ再開。



まだ空気は湿っぽいが、少し気温は下がってきたみたい。

ん?この穴はなんだ?

湿った砂があるということは、明らかに誰かが掘り進めたもの。
掘って確認したいけど、朝のひととき、時間が無い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする