Fioe-gras Runner's Club(脂肪肝爆走友の会)&クールミントギャグ日誌

フォアグラ・ランナーズ・クラブ(代表すいか)のランニング活動日誌&クールミントギャグ兼こけこのたべあるき日誌。

腰痛 その6

2016年04月08日 19時18分36秒 | にわのこけこ
14日に発症し…少し治りかけたら31日に靴を脱ごうとしてまたいためて痛み止めを2つのんだ。こんなに痛いんじゃ…明日はと思って起きるのが怖くなってが、酷い悪化はなくほっとした。なのに…今日また…。今度は洗濯の水があふれ…脱衣場を越えた直後。気がついてよかったが…慌てて排水をバケツですくい…風呂場に流し…痛い!!夫を叫んで呼び~。タオルケット4枚とタオル1枚でなんとか。
気を付けてても限界はある。石に躓いたり、急にものが飛んで来たり、誰かがぶつかってきたり…その都度少しずつ悪化していくのかな…と思うと怖い。
長時間座っているのはまだきつい。買い物とか…お風呂を洗うとか…行動制限があるし、いろいろとめんどくさい。おまけに腰痛ベルト…腸骨にひっかけて固定するんだけど…圧迫され過ぎたのか…痛いわ~。皮膚も弱いし…刺激に弱いタイプ。困ったな~。

と思ったらまた、今度は布団をひっぱって…痛み止め1つじゃ効かない~、もう1つ追加でようやく…。起きたら悪化はなかったが~。そのあと…物を焦って取ろうとしたら、足にずんと力がかかり…それだけで…またお薬のお世話になった。今日は織物。またちょっと悪化。いつ治るのか…。治るとかいう以前の問題だよね…。


ちょっと安心

2016年04月08日 19時17分01秒 | にわのこけこ
洗濯をする時は…古いアパートなので…排水は風呂場に流すんだけど…ホースを伸ばし忘れて水が溢れてしまった。居間まで溢れはしなかったけど…タオルケット4枚が…。これも洗ったからいいんだけど…。排水前に気がついてほっとしたことのほうが多いけど…1年に1~2回は必ずやってしまう。自分でもかなり気を付けていて…洗濯をするときは…必ず2回3回見に行くんだけど…それでも溢れさせてしまうと言うのはどうしたらいいものか。今回は…腰痛↑で…しょげてる時にこれで…かなり参ってしまった。
今日親が…腰痛を心配して電話をかけてくれて…その時話したら…母は「なしてそんなこと~」という。私は「お母さんも物忘れして、気をつけてても忘れてしまうでしょう。私もいつも2回3回必ず見に行くんだけど…それでも、何か…抜けてしまうんだわ。」「紙をはればいいんじゃないか、お母さんも…。」
「もうすでにはってるんだけど…見落としてるんだわ…。」「スイッチの上にはれば!」それはナイスと思っていたら、父が出てきて…「なんか固い(水で破けない)のをはって、開閉式にしておいたらいい。それを上げないとスイッチを押せないようにしたらいいんじゃないか」と言ってくれて…。そしたら母がまた出てきて「そこばっかりに気持ちをむけないようにね」と急に優しくなり…。話しながらなんの気なしにあけた引き出し…ちょっとしたクリップとかいれてるところなんだけど…あったのよ、手ごろなプラスチック。さっそくホースとかいて、スイッチの上にテープで固定。これはいい。これで長年の苦労から解放される。さすがにこれで…忘れた~は、ないだろうな~とは思うけど…。
階下に漏らしたら大変だからな~。

ヨガ34

2016年04月08日 08時31分31秒 | ヨガ教室
治りかけては悪化、治りかけては悪化。もう1ヵ月。昨日…しばらく休むと電話した。よけいなことをして悪化させる人がほとんど。整体、鍼灸はあんまりいかないほうがいい、病院もう~ん、なんだそう。痛い事はしないでいたらそのうち治るから…と。お仲間にもよろしくと伝えてもらった。早く治っていけたらいいんだけどな~。