Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

私のリスニングスタイル

2008年05月20日 | ピュアオーディオ

私のリスニングスタイル(リスニングスタイルと呼んでいいのか?)は「小音量」再生です。何故なら、「真夜中のリビングルーム」での「音楽鑑賞」だからです。家人に迷惑(安眠妨害)をしてはいけません。家族から「白い目」で見られ「拒絶反応」を食らったらこの先未来は有りません。

好きな曲は「ブルックナー」と「マーラー」のシンフォニーが特に好きです。20才頃はわざわざノバーク版の楽譜のスコアをドイツから取り寄せて、楽譜とにらめっこで聴いていたものです。もちろん「大音量再生」で。しかし、隣人や家族からの苦情で特に好きな「ブルックナー」を聴くのは日曜日の午後、それも「隣家が窓を締めている日」しか聴くことが出来ませんでした。当然そんなに聴けるはずもなく「封印」せざるを得なくなりました。

「ブルックナーのシンフォニー」はご存知の方も多いと思いますが、「大オーケストラ」で「ピアニッシモの弦楽器のトレモロ」と「全奏のフォルティッシモ」が同居しますのでものすごい「ダイナミックレンジ」があります。弦のトレモロを逃さず聴く為には「有る程度の音量」が必要になります。この「音量のレベル」を下げないと「真夜中オーディオ」は出来ません。

今夜はじめてこの深夜に「ブルックナー」に挑戦しました。(今まで幾度となく敗退しました)聴いたのは「カラヤン指揮の7番」です。メインアンプ(A級18W)のゲインは9時の方向、プリのボリューム位置は9時手前。これで1楽章のピアニッシモの弦のトレモロから開始し、1楽章エンドの「フォルティッシモの全奏」までこなしてしまいました。SP間はもとよりSPの外側まで「音でびっしり」と埋まっています。質感も十分です。弦楽器が「浮遊」するかのごとき「呼応」「掛け合い」も美しく再現されます。さすがに地を震わす「低弦」のサウンドは出せませんがイメージは十分に膨らみます。

ミニチュアのオーケストラが「目の前」にいます。カラヤンの「精緻」な造詣が丹念に描き出されていきます。

20cmクラスのSPではいけることは既に実験済みでしたが、「スケール感」が足りなくてブルックナーにはやはり「役不足」でした。今回はメインでの成功です。嬉しくなります。これでやっと「ブルックナーやマーラー、ワグナー」の封印が解けそうです。

私が「ノイズ」を嫌う原因がここに有ります。ノイズが出たのでは「小音量」で弦のトレモロが聴き取れません。大音量再生は直ぐにでも可能です。ただしそれなりの部屋にしないと住宅地での「大音量再生」は出来ません。

使っている機器は特別高い機器では有りません。しかし、この再生音は「お金では買えない」グレードの「音質」です。持てるスキルと経験を生かして、その努力を積み上げた結果です。おいそれと真似が出来る内容とは思いません。

先日交換した「高級電源プラグ」の威力は大したものです。ある高級電源ケーブルに以前から「音の広がり」では勝っていましたが「密度」で負けていました。今回この密度を手に入れましたので多分軽く凌駕したと思います。ただ繋いだばかりなので「機器」の方が「活眼」していません。ですから「ほんのさわり」の状態です。このままの状態で1年掛ければ更に良くなると推測しています。今の実力でもかつてないレベルです。ものすごく楽しみになってきました。

真夜中にJBLの38cmクラスのウーハーと#375が使えるのです。嬉しい限りです。

なお、「大音量再生」は事務所の「オリンパスシステム」でいつでも楽しめます。この違いは「プリアンプ」の「表現の違い」と「ボリュームの違い」に有ります。

自宅で使うなら「マッキンのプリ」の表現の仕方が好ましいと私は感じます。ただしSCE-45で活眼していることが「前提条件」になります。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お世話様です。 (平野忠彦)
2008-05-20 08:32:19
ミスタートレール毎回拝見しています。
今回メールしましたのは、メインボりュームとプリボリューム位置をかえてお使いになっている理由についてお教え願えませんでしょうか。
普通はメインボリュームを最大にしてプリでコントロールするようにしていますが、間違いでしようか。
当方は近々電源ケーブルをSCE-43で検討してみようと思っています。その際は宜しくお願い致します。
返信する
平野様質問ありがとうございます。メインアンプの... (トレイル)
2008-05-20 10:52:20
メインアンプのゲインは本当は60%~100%で使いたいのです(エネルギーバランスが良い)が、当方のSPは高能率SPで軽く100dbを越えています。必要なメインアンプの出力は2Wも有れば充分なのです。これに対しアンプの出力が18Wも有り、当然絞らなくては使えないのです。
それで、出力2W程度のアンプで出来の良いアンプを欲しくて3B252Bアンプを試みていました。やはりエネルギーバランスが良かったです。(このアンプも50%のゲインまででした)
メインアンプのゲインの設定はプリアンプのボリューム位置を9時の方向でそろえる為です。メインアンプのゲインが高いとプリのボリューム位置が1クリックか2クリックしか使えなく、それでも音量が大きくなりすぎてボリュームコントロールが出来ません。プリアンプのボリュームは本当は12時の位置くらいで使えるのがベストです。高能率SPを使うからこそ「異端視的」ボリューム位置なのです。
返信する