goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

15年ほど前のオリンパスシステムのアンプ群

2023年12月24日 | ピュアオーディオ

15年ほど前のオリンパスシステムのアンプ群でした。当時は「モノラルアンプ」が最上のアンプだと思い込んで、他にも管球アンプも加えると3セットから4セットのモノラルアンプを揃えていました。



その後、ケーブル材(配線材)は本当に現状で良いのか? と疑問に持ち、半信半疑でケーブル材のテストをしていました。そしてついに、「ケーブル材の定義は無い」ことに気付きました。扇風機ならファンが回って風が起これば良いのかも知れないが、「音質」については何も決まっていないのです。完全にメーカーサイド(アンプ・SPメーカー)の言いなりになっているだけなのです。



高音質ケーブルは価格が高い・・・確かに良い材料を使えば材料費が高価になりますが、極端に高い物はうさん臭くあります。それなら自分で作ってみたらどうか? と云う事で、「自作」する様になりました。

「必要条件」と「十分条件」と云う考え方があります。ケーブル材や配線材は「必要条件」なのに、その吟味を殆どの雑誌や評論家たちがしてこなかった。自分で「体験」しないと理解できない事なのでしょう。

最新の画像もっと見る