Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

「音質」を追求するなら「マルチアンプ方式」

2015年08月04日 | ピュアオーディオ
オーディオを始めて数年間も使って来ると「馴れ」と「惰性」がやって来ます。そうして「飽き」がやって来ます。機器を変えたりSPを替えたりして「音質」のアップを知ってしまうと「音質アップ」にのめり込んでしまう方も少なくないでしょう。実際に私は「のめり込む」タイプの様で、過去40年のうちに何度もシステムを入れ替えて来ました。

オーディオの基本は「スピーカー」に有ると思います。現在は殆どのSPがメーカーのパッケージ品だけになってしまいました。40年ほど前は「自分で作らないと」高音質のSPシステムは手に入らなかった事も有り、ユニットやBOX、ネットワーク等がパーツで販売されていました。

当時は「2ウェイシステム」が理想だと云われ、ALTECの604系やタンノイの同軸ユニットや2ウェイのモニターSPがもてはやされた時期も有ります。雑誌がマニアの方向性を引っ張っていた様に思います。しかし、理論的に考えれば「2ウェイ」は完ぺきとは思えない。低域・中域・高域・超高域の様にマルチウェイの方が理論的には有利だと思う。問題は「費用」の面と「バランスの取り方」だと思う。マルチウェイにすればユニットの数も増えて来ます。

SPに拘ると避けて通れないのが「ネットワーク方式」か「マルチアンプ方式」かと云う選択。個人的に実験した内容から行けば「マルチアンプ方式」の方が「音質」は高く出来る。「良くなる」とは決して云っていない。それはそのシステムを組み上げた方のスキルの問題が有るからだ。スキルの無い方が組めば「ネットワーク方式以下」の音質になる場合も有るが、スキルの有る方が組めば「ネットワーク方式」等目じゃないと思えるグレードにも高められる。自分のスキルを上げるためにも挑戦してほしい方式だと思う。

1台のアンプで駆動できるのは2~3個のSPユニットが限界だと思う。それを「1SPユニット/1台」のパワーアンプでドライブすれば、SPユニットの限界近くまでドライブ出来る。贅沢な使い方かもしれないが、「音質」を良くしたいならマルチアンプ方式にトライすべきだと思う。ネットワーク方式からは出ない音(音質)が得られると思う。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャンデバ (かべ)
2015-08-04 22:52:01
何時も楽しく拝読しております。チャンデバもネットワークも二種類有ります。アクティブとパッシブです。個人的にはパッシブチャンデバでマルチが良いと思ってますが私個人の装置はウーファー領域にデジタルチャンデバ、それより上にパッシブチャンデバとパッシブネットワークの併用をしております。
返信する
秋からは... (SEED)
2015-08-06 12:57:22
流石に少しずつ変更計画をしていますが、暑くて死にそうになります オーディオルームに入るだけでめまいを感じます。 秋にはマルチをやりたいと思っています 使うのはオマケチャンデバです 二台使います♪
返信する
マルチアンプ (トレイル(しき))
2015-08-06 14:11:53
かべ様 いつもコメントありがとうございます。

4日の日に返事をしたと思っていたらアップロード出来ていなかった様です。

パッシブのボリュームは知っていますが、パッシブのチャンデバは知りませんでした。
返信する
マルチアンプ (トレイル(しき))
2015-08-06 14:17:21
SEEDさん コメントありがとうございます。

こちらも連日猛暑で閉口しています。暑いとオーディオは大変です。A級大出力アンプを早々に放出していて正解だと思っています。代わりに管球アンプが有りますが、電気代は1/10ぐらいではないでしょうか?

おまけチャンデバでも2台使えば3ウェイ以上が可能になるでしょうから楽しみですね。何かをやっている時に「目」に力や「気力」が充実しますね。
返信する