goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

今回のレイアウト変更の目的

2016年02月15日 | ピュアオーディオ
昨日のDAT機とMD機のレイアウト変更は2つの目的が有って行いました。
1)タスカムのMD機の音質アップとDAT機の活用
2)不用品の処分



今まではプリアンプのテープ1のOUT・INから、ベルデン88760【赤色ケーブル)を使った特製のRCAケーブル(4m仕様)でセレクターに入れ、セレクターから同じ仕様のRCAケーブルで接続して使っていました。この場合だと、まずXLR接続が使えない事と77840のケーブルの性能が低いので(自作のケーブルに対して)どうしても、音数や音のキレ・ヌケ・ノビが足りません。

そこで、プリアンプと直接接続する様にレイアウトの変更をした訳です。その結果、タスカムのMD機は即座に音質アップを果たしていますが、本番の音質アップはこれからです。じっくりと時間をかけて「機器の活性化」が始まります。DAT機も接続関係がシンプルになったおかげで扱いやすくなりました。早速昨日は2台とも稼働して録音した音楽を楽しみました。これが有ればオープンデッキは要らないですね。

撤去した機器は取り敢えずサブシステムで使える様にして、徐々に処分をして行く事になると思います。