goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

A730のバッテリーの見直し

2009年02月27日 | ピュアオーディオ

A7302 今年1月9日にA730のバッテリー交換を致しました。その直後から「表示」がおかしくなり、Rchの音の出がSWをONした後約20分しないと出てこない。定位がフラツク等の不具合を抱えていました。

何度か内部の点検を致しましたが「なんとかせねばいけない」と思い、本日午後1番に再トライしてみました。

やるのは「再半田付け」のみです。ただこの再半田付けをするまでが大変なのです。基盤を裏返しにする為に一体型のXLR端子や奥まった取り付けボルト等と配線類を外さなければなりません。

何とか裏返しにしまして前回の半田を吸い取り、再度半田付けしました。このj半田付けの時間はわずか5分です。取り外しに15分。組み立てに10分・・・約1時間で完了です。

さて直っているか?・・・今の時点ではまだはっきりしませんが「サウンドが元の状態」になったと感じます。音の密度感とカッチリした質感に聴き覚えが有ります。定位もしっかりしました。

しばらくはこのままで様子を見ます。直っていてくれることを願うだけです。

試聴にカラヤン/BPOの「ツラツストラ」を110dBサウンドで聴いています。音の破たんが有りません。8畳の部屋でうるさくないばかりか居眠りをしていました。