仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

七回忌

2020年03月31日 | 日記
仏教婦人会総連盟の講師をしていますが、大分、岐阜での研修会への出講を予定していましたが、中止の連絡が入りました。5月に、長崎と新潟への出講依頼がありますが、どうなりますか。そうした状況の折り、昨日から熊本に来ています。友人の七回忌です。

七回忌でよく、法事の折りにお話しすることです。七回忌を「ななかいき」と読む人が99%です。本来は「しちかいき」と読むべきです。
7は「なな」ですが、七と漢字で書いた場合は「しち」と読みます。それと七回忌は、下記の理由で「七」と表記するのが本来だからです。

以前紹介したことですが『NHK漢字表記辞典』に、数字を漢字で書く語が十項目書いてあります。

○数値をあいまいに示す概数
〈例〉十数人 千数百人 何十年 何百人 何千数人 二十数人

○ 固有名詞
  固有名詞として,漢数字で書くことが慣用になっているもの。
  〈例〉
  二重橋  旧制一高  十八銀行  ○○第一原発
 
○ 紙幣と貨幣
  日本のものは漢数字で表記する。
  
〈例〉
  一万円札 五千円札 二千円札 千円札
  五百円玉(硬貨)百円玉(硬貨)五十円玉(硬貨)
  十円玉(硬貨)五円玉(硬貨)一円玉(硬貨)
 
ただし,外国の通貨と併記する場合などは算用数字を用いてよい(1万円札 1000円札 100円硬貨)。

○ 日本の伝統文化や歴史,宗教,習俗に根ざす語
  
〈例〉
  一周忌(注10)三回忌(注11)四世鶴屋南北 五重の塔
  六代目尾上菊五郎 十五代目市村羽左衛門
  七堂伽藍(がらん)七五三 お七夜 絵本太功記十段目
  十七条の憲法 八十八夜

(以上)この中に「七」を「シチ」と発音するものがあるということです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 価値観についての論義 | トップ | 植物的死生観 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事