仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

大きなお世話

2012年05月04日 | 人生案内
確かに「お悩み」という苦悩の分類があるようです。お悩みに対しては、答えを提示することと、道を提示することがあるようです。

昨日の続きです。“お悩み”の特徴は、困難など解決したいことが対象化できることでしょう。こうしたほしい、こうなればなど、深い気づきにはなりにくい。いわゆる欲望の満足に終わる傾向があります。

まずは①番目です。

おっしゃる通り、お互いが「頑張っているね」と尊敬しあえたら、どんなにすばらしいことでしょう。でも「理解してほしい」という、あなたの願望をつき進めていくと「理解してくれない」という不満となり、その不満が腹立ちになることも考えられます。ですからここはご自身の問題としてトライすることをお勧めします。

あなたの過去も含めて生活全般で“相手から評価されることによって満足する”という他律指向が強いのではありませんか。だとすると常に周りの人や社会に振り舞わされることになります。
生きがいや幸福の尺度を、ご自身の中に見出すことです。「今日も一日頑張れた」とか「家事に楽しみを見出す」とか「自分の中に目標を立てる」とかです。もっと長い目で見たら、人間的な成長でもいいと思います。この人間的成長と言う点から“「私も頑張ってるんだよ」というのを理解してほうしい”という心の動きを判断すると、その心は見返りを求める行為で人間の不完全さの表れでもあります。その思いを否定するものではありませんが、その不完全さに気付くだけでも、新しい成長のとびらの前に立つという意味のあることだと思います。要は自分の問題として、悩みに対することです。


②一方通行であっても、恋が愛となり、その愛が深まっていくということがあります。愛は、お互いが1つに成ろうとする思いです。1つに成れないところに苦しみがあります。その苦しみを突き抜けていくと、1つに成れなくても相手が幸せになっていくことを喜べるという心境になることもあります。母の子に対する思いです。
今、手の届かない芸能人に恋をしているのであれば、1つに成るという愛ではなく、相手が活躍して成長していくことを喜ぶという愛の方向にシフトチェンジすることをお勧めします。
そうした思いに成れるか成れないかは、これば別の問題です。別の問題とは、あなた自身の成長にかかわる問題です。その時は、またその時の悩みを聞かせていただきます。


③新しい職場で、何を大切にして人間関係をもつかという視点が大事です。「今までの経験」「技量の向上」「虚栄心」「信頼される人に成る」等などです。これは私の提案ですが「人間的に成長する」ことを基軸として新しい職場に身を置かれたらいかがでしょうか。年下の人に頭を下げるのは「今までの経験」を尺度にしたら不本意でしょうが、人間的な成長から言えば、年下であっても一人の人間として尊敬できるということは、重要なことです。思い通りにならないことが多いと思いますが、そのすべてを自分が成長するための試練として対応していくことです。

以上、口から出まかせ(出るにまかせて)ですが、私の答えの傾向があります。それは問題の解決ではなく、“お悩み”を通して、自分自身の深い部分に触れていくという傾向です。“大きなお世話”と言われるかもしれません。なぜなら余計、悩みが深まっていくからです。“混迷の中から、新しい秩序が生まれていく”質的な成長は、生みの苦しみを必要とします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“お悩み”という苦悩

2012年05月03日 | 人生案内
実家の甥がフジテレビの生番(24.4.4ノンストップ)に出ていた。過般、寄ってみると、その折の生出演の台本を見せてくれました。20.30分でしたが、素人相手ゆえか細かく台本スケジュールが記載されていました。

ほとんどのQあんどAは台本通りですが、その番組の中で、悩み事についての街頭インタビューを収録してあるので、そのお悩みに答えてほしいとの依頼があったそうです。前もって、お悩み一覧の提示を受けていたという。下記設問がそのお悩みです。

街頭インタビュー@渋谷お悩み一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しみの中に身を置く

2011年10月11日 | 人生案内
昨日(2011.10.10)の読売新聞「人生案内」です。

婚前に女性関係 夫許せず

 50代後半の女性。子ども3人は皆独立し、孫もいます。40年前の夫の恋愛ごとで、今も悩んでいます。
 当時、私と結婚前だった夫には付き合っていた女性がいて、その人とは体の関係もあったそうです。それを結婚後に知った私は、夫に裏切られた、だまされたと感じ、夫を汚いとさえ思いました。私は夫以外の男性を知らないのです。このことが40年間ずっと頭の片隅にあり、夫と彼女が行った先の地名や彼女と同じ名前などを耳にするだけで、暗い気持ちになりました。
 夫は私や子どもに優しく、家庭を大事にしてくれました。それだけに、別の女性に先に夫を取られたと思うと悔しいのです。このことを口にすると夫は激怒し、「忘れろ」と言います。でも今更忘れられません。
 私は、私だけを愛してくれる人と幸せな家庭を作りたかっただけなんです。けれども、その夢は潰されてしまいました。2人で静かな老後を送るために、どう心を切り替えていけばいいでしょうか。(石川・E子)

 人生の悩み方は人それぞれで、文句のつけようもありません。でも、40年も共に生活を続けた妻から、「私だけを愛してくれる人と幸せな家庭を作りたかった」と、「結婚前の恋愛」をなじられる夫は、むなしいだろうと思います。
 あなたの思い描く「幸せな家庭」とはなんなのでしょう。人生は困難に満ちていて、誰にとっても思うようにはいかないものです。そして、老後もあなたが思うほど静かな生活とは限りません。どんな展開になるかわかりません。
 もう、そろそろ、愛されたいと願うばかりの受け身なあなたを脱皮して、「私だけを愛してくれる人」を求め続けてきた日々に決着をつけてはいかがでしょう。
 今後は、主体的に「夫という、たった一人の男を愛し切ってみようかしら」とでも考えてみる方がかっこいいかもしれませんね。
 得られぬものにこだわって自分の人生を暗くするより、ずっと前向きな生き方かと思われます。そのくらいでなければ、いずれ一人になるかもしれない今後の老いの人生を強く生きられないと私は思います。
 (久田 恵・作家)
(2011年10月10日 読売新聞)

(西原)
お困りのご様子が文面から伺えます。あなたは“私は、私だけを愛してくれる人と幸せな家庭を作りたかっただけなんです”と、自分の願いを、小さな願いと意識されておられますが、実は小さな願いというその意識が、あなたをして被害者側に立たせ、悪いのは他の女性と交わった夫という構図を作り出しているのだと思われます。

といっても夫が言うように過去の出来事を忘れることも、また夫を許すこともできないというのが実情でしょう。過去の出来事に縛られ、どうにもなまらない自分であるという事実を、もっと直視することが重要です。そしてどうにもなら自分の愚かさを認めることができたとき、被害者意識から解放され、過去に縛られ主人を困らせている私、すなわち加害者としての自分を見出すことでしょう。

そのとき、おのずからご主人の過去の行為を許していける心境を開かれていきます。そのためには、苦しいのお心を人に聞いてもらい、どうにもならない自分の事実に向き合うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生相談

2011年10月03日 | 人生案内
久しぶりに(23.10.2読売新聞)の人生相談です。

タイトル
尊敬する社長余命わずか


夫と2人の子どもと暮らす30代女性。十数年お世話になっている職場の60代の社長が、がんで余命わずかと宣告されました。
 社長は数年前から入退院を繰り返していましたが、宣告を受けて職場を閉めました。私は、社長が別に経営している会社に転籍し、引き続き働いています。他の従業員も社長の世話で再就職したりしています。
 社長には、仕事を通じていろいろな知識や技術を教えてもらいました。また、子どもが急に熱を出して休んだ時も「気にしなくていいよ」と優しく対応してくれました。本当に心から尊敬し、感謝しています。社長のために一生懸命働こうと思うのですが、ふと空虚になり、やる気の起きない自分がいます。社長の体調がどんどん悪くなっていくのを目の当たりにして、悲しく、不安になります。こんなことではいけないと自分に言い聞かせても、地に足がつかない感じです。 社長に感謝を表すために頑張りたいのです。これからどういう心持ちで日々を過ごせばよいでしょうか。
    (大阪・M美)

出久根達郎
  (作 家)
従業員の身の振り方を心配してくださるのみならず、全員の働き先を手配してくださる。何とできた社長さんでしょう。そんないい方が病に倒れる。人生は非情なものだと思います。 でも、あなたがせっかくの社長の心遣いを無にしてはいけません。ここは恩返しのつもりで、気力を振り絞って働かねばなりません。つらさをこらえて働く。
これしかない。なまじ同情されるより、社長はどんなにかうれしく感じるに違いありません。相手の気持ちを素直に受けとめ、感謝する。これが一番の報恩です。
 それから、尊敬する相手の、尊敬するところを、そっくりあなたが引き継ぐことです。そして若い世代に、社長の生き方を逐一、あなた自身で伝えるのです。自分は社長のこういうすばらしい影響を受けた、と語ることで、社長の精神は人々の心にいつまでも生き続けるわけです。
 嘆き悲しむだけでは、何の用も果たしません。思えば先輩たちも、このようにして、いい人柄や所業の数々を私たちに伝えてくれ、私たちは学んだわけです。


(西原)
ますは回答者への感想です。回答者の人間理解は、強く明るく元気で、感謝の思いを持って前向きに生きるというものです。
これから回答する私の人間観理解といえば、人は弱く悲しくものを引きずって生きていくというものです。その立場からの回答になります。

(西原)
お辛いですね。尊敬しお慕いしている方が、余命の宣告を受けている。その死に対するあなたの率直な思いが「ふと空虚になり」という言葉なのでしょう。また、これから社長にどう接していけばよいか。自分のこの思いをどう受け入れていけばよいのか。「悲しく、不安になり…地に足がつかない」ご様子が文面から察せられます。
 アドバイスになりますが、まずは率直にあなたの感謝の思いを社長さんに伝えるとよいでしょう。といっても感謝の思いを伝えることは、死の事実を認め、それを社長さんと共有することになるので、とても言えるものではないでしょう。しかし言いにくくしているのは、実は私たちの死生観です。“あなたは死ぬ人、私生きる人”という断絶があると言えるものではありません。しかしあなた自身、やがてはこの世での命の終わりを迎えます。同じ死に向かって流れゆく命の営みの中で出会い、そして尊敬の念も持つ出会いをいただいた。同じく終っていく命の中での出来事として、率直に感謝の念を伝えたら良いです。社長さんも、感謝してほしいからお世話したのではなくても、感謝の思いを伝えられることによって、生きてきた意味を実感されることでしょう。
 別れは辛く悲しいものですが、その悲しさを否定する必要はありません。悲しさの中でしか出会えないものにしっかりと出会うことです。
 今まで社長さんから沢山な恩恵をいただいたことでしょうが、あって欲しくないことですが、この別れや、悲しさ、またこの死をどう受け止めるのかといった今の出来事も社長さんが、あなたに残して下さる大事なことです。それは人間としての成長をいう意味ある営みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命1年の父

2011年06月06日 | 人生案内
昨日(23.6.5)の産経新聞、毎日曜日の質問コーナーに次の問いが掲載されていました。
もっと余っくりの、問いを自分の中で消化したいのですが、時間がない中で、不完全なまま回答を掲載します

がんで余命1年の父、一緒にどう過ごしたら…(30代女性)

【相談】

 半年前、父はスキルス胃がん、余命は1年との告知を受けました。既に手術はできず、化学療法を受けています。父は今もなお病気は治ると信じて、告知後も前向きにがんばっています。しかし、私は大変なショックを受け、特に母は「これからお父さんのいない人生なんて生きていてもつらいだけや」と父のいない場では泣いてばかりです。
 私の子供たちも父のことが大好きで、家が近いため、毎日のように遊びに行っています。そのじいじがいなくなると、子供たちにとっても大変なショックだと思います。私自身もどう気持ちを切り替えればいいのか分かりません。
 残り少ない時間、父とどのように過ごしていけばいいのか、父に何をしてあげられるのかなど不安だらけです。どうすればいいか、毎日悩んでいます。(和歌山県 30代女性)

西原祐治 回答

想像もしていなかった、大変な事態となりましたね。お母さんやあなたご自身が混乱し、不安の中を過されているご様子が伝わってきました。
これからどのように事態が進んでいくのか分かりませんが、心構えとしては、病気のお父さんも、悲しみに震えるお父さんも、不安に沈黙するお父さんも、死んでいってしまうお父さんも、すべてのお父さんが、あなたが大好きなお父さんだということです。病気の進み具合によって、いろいろと状況が変わっていくことですが、その時々のお父さんを、しっかりと向き合い、一緒に歩んでいくことです。
電車の窓から見えている景色は、今の景色は今しか見ることができません。何かしてあげようと思わず、あなたが傍にいるだけで充分だと思います。
傍にいることそのものが、お辛いかもしれませんが、その苦しみは、あなたの成長していく心の疼きなのだと思います。その苦しみも含めてご自身を大切にして下さい。また、お辛いときは、その辛さをお話し下さい。(ビハーラ電話相談、03-5565-3418)

参考までに

川村妙慶さんの【回答】

 ようこそお便りをくださいました。いつまでも家族と仲良く暮らせたら。誰もが願うことです。あなたのつらい気持ちが痛いほど伝わってきます。
 私の実母も余命3カ月と宣告され、朝を迎えるたびに「今日も母が目覚めてほしい」。このことだけに喜びを感じていたものです。
 しかし、残念ながら早かれ遅かれ私たちはいつかは死ななければなりません。
 仏教に「四苦八苦」という言葉があります。まず四苦は(1)生きてゆく苦しみ(2)老いてゆく苦しみ(3)病になる苦しみ(4)死ななければならない苦しみ-です。
さらに、(5)愛別離苦(あいべつりく)=愛するものと別れなければならない苦しみ(6)怨憎会苦(おんぞうえく)=嫌な人と会わねばならぬ苦しみ(7)求不得苦(ぐふとくく)=手に入れようとしても得られぬ苦しみ(8)五陰盛苦(ごおんじょうく)=色・受・想・行・識の五陰から生ずる心と身で味わう苦しみ-と、人とのつきあいで生じる苦が残りの四苦です。
 さて、この苦しみとは何でしょうか。それは、「自分の力ではどうにでもならないこと」ということです。どうにもならないことをどうにかしようとすることで苦しみを生むのです。
 私たちは生まれようと思って生まれたのではありません。ですから、寿命も自分で予測もコントロールもできないのです。
 仏教は苦しみを「何とかしてくれ」とお願いするというよりは、自分が一体何が原因で苦しんでいるのかということを明らかにしていくという教えです。
 あなたは失われてゆく「命」だけを追い求め、悔やんでいませんか。
 父さまが亡くなられることだけを嘆くのではなく、父さまとどう残りの人生を過ごし、何を受け止めるのか。それが残されたあなたたち家族の使命なのです。それが父さまにとっての親孝行ではないでしょうか。
 「おはよう!父さん。今日はどんなことをお話ししようか」。こういう気持ちで家族の時間を大切にしてください。
■回答者・川村妙慶
 僧侶兼アナウンサー。46歳。ブログで法話を日替わりで更新し、寄せられた悩みに回答している。主な著書に『ほっとする親鸞聖人の言葉』(二玄社)などがある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする