仏教を楽しむ

仏教ライフを考える西原祐治のブログです

自尊感情

2010年04月30日 | 浄土真宗とは?
深夜便「明日へのことば」は、昨日、今日(22.4.30)と【いのちの授業(1)(2)】と題して群馬県助産師会・会長である鈴木せい子さんの話でした。鈴木さんは『生きてるだけで百点満点―ベテラン助産師が贈る、あなたのいのちへの賛歌 (単行本) 』他の著作もあり、リクエストが多くH22.3.16放送の再放送であったようです。助産師として誕生に関わり、その感動と赤ちゃんの力づよさ、親の願いを語っておられた。

感動する話で、生死の現場にいる自信がみなぎっていた。講演慣れしているためか、言葉が滑らか過ぎるところがあり、その滑らかさの中に得意げな感情が見え隠れしていたのが気になった。そして講演の最後に“最近のお子さんは自尊感情が弱い”と抑えておられた。

浄土真宗の信仰の恵みも“自尊感情”が育まれることです。鈴木せい子さんの赤ちゃんの力強さや親の愛を聴いてイメージされる自尊感情と、浄土真宗の念仏者の自尊感情と何が違うのかと考えた。

通常語られる自尊感情は、一過性というか自尊感情が起こっている時だけに自分を尊ぶという心になります。自尊感情が同時に自虐感情に変わることもある。自虐感情におそわれた時、自尊感情はベールにおおわれてしまいます。それは当たりまえのことです。感情は常に一色だから、自虐感情一色の中で、ふと自尊感情が起こることもあるが、頼るところは自身の心です。

浄土真宗の語る自尊感情は、その自尊感情自体をあまり評価していないということです。人は縁に触れて自尊感情にもなれば自虐感情にもなる。自尊感情に満たされた時は、そう思えるこころをよろこび、自虐感情の中にあっては、ふと洩れる念仏の中に愚かな自分を知らせていただく。

以前、お辞儀の精神性について書いたことがある。

物質的な貧しい環境の中で、食物の大切さや有難さを伝えるのは、簡単であり、教えなくても身につくものです。ところが物質的に飽満状態の中で、食べ物への感謝を身につけることは非常にむずかしいことです。それは「ない」という事実が「ある」ことの希少性を体験させてくれるからです。でも貧しさの中での恵みに感謝する世界と、豊満な状況下で、恵まれたことに感謝する世界では、その精神性のおもむきが違うように思われます。どう違うのかと言えば、前者は我欲(思い通りになったことへの感謝)の範疇にあり、後者は感謝そものが有難きことという精神的な豊かさがあります。
それと同じことがお辞儀(頭を下げる)でもいえます。生活の向上を目指す人は、目上の人に頭を下げることは多くあり、自然に生活の中に溶け込んでいます。ところが社会的な地位を気付いた人は、頭を下げる必要がないので、頭を下げることの意味を理解していないと素直に頭を下げにくいものです。それは頭を下げることの中にある精神性が問われるからです。
(以上)

このことは自尊感情についても言えることです。赤ちゃんの時のことや親の願いを聞いて抱く自尊感情は、尊いものですが、その精神性のクオリテイーは一過性で淡白です。片や信心によって恵まれる自尊感情は、自尊感情そのものが私の感情や存在を超えた尊いものであるという意識に開かれることであり、ここに私の存在を超えた厳かなるものとの出会いがある。

というものの、ひょっとして屁理屈を並べているだけかもしれないという後ろめたさがある。それは自尊感情そのものにケチをつけている後ろめたさなのだと思う。

今朝、深夜便を聞いて思ったことです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死別の悲しみを昇華させる文化ー葬儀

2010年04月29日 | セレモニー
その国の文化というものは、欲望をどう抑え、どうよりよいものへと昇華させるかという機能をもっている。以前書いたが、“横綱(相撲)には、抑制の美”が備わっていなければならない。抑制の美とは、平たく言えば、「わがままを我慢する」ことですが、この表現内容では腕白坊主の躾の域を出ません。「わがままを我慢する」ことが「抑制の美」までステップアップする。ここに洗練された文化があります。

「もったいない」も同じです。単なる無駄にしない行為から、物を尊ぶという精神性が付加された言葉づかいです。

何を言おうとしているのかと言えば、葬儀のことです。

一昨日の新聞(読売22.4.27)に「チンパンジー、我が子の死悼む ギニアで3例…京大霊長研確認」とあった。チンパンジーで死を悼むという感受性をもっている。「死を悲しむ」という事実をどこまで昇華した形式で体験することができるのか。それがわが国の葬儀という文化です。

浄土真宗では“悲しみの中で大切なことに出会う”ことと“念仏の相続”ということでしょう。昨日、朝8時、門信徒のUさんから「母が死にました」という電話を受けた。そして枕経へ。仏壇の前で正信偈を一緒に読み、思いつくままに法話。以下、昨日話した思いつくままの法話です。

浄土真宗では、来迎は常来迎で、常日頃より阿弥陀如来は「なもあみだぶつ」となって私の上に至り来てくださっていると教えられていますので、ことさら臨終に重きを置くということはありません。しかし私の上から伺うと、故人が最後に自らの命をもって“命には終わりがあります。終わりのある命を生きているのですよ”と教えて下さったということは、悲しみの中でしか知ることができない事実としてしっかりと受け取ることが大切です。
私の父が往生していったとき、死ぬことが意識された頃、「おとうちゃん、浄土へ行ったら何がしたい?」と聞いたことがあります。浄土真宗では浄土へ往生することは、阿弥陀如来の慈悲と同化して、その阿弥陀如来の慈悲の活動を自由に行うとあるので、浄土へ行ったら何がしたいかという問いとなったのです。
その時父は「南無阿弥陀仏の念仏になる」と答えてくれました。その時は深く受け止めませんでしたが、私たち浄土真宗の門徒は、南無阿弥陀仏…と念仏を申すなかに、この念仏の理解を正しく教えて下さった親鸞聖人のお徳に出会うこともあれば、南無阿弥陀仏…と申す中に、この念仏を広めて下さった蓮如上人に出会うこともある。父なき今、私は南無阿弥陀仏…と念仏を称えながら、この念仏に出会う境界に生まれる縁となり念仏への導きをしてくれた父に出会っていきます。
浄土に生まれて亡き方々と出会うことも有難いことですが、いま南無阿弥陀仏…と念仏を称えながら、亡き方と出会っていくのだと思います。肉体との別れは今日のですが、私たちは念仏を申しながら亡き人と共に生きていくのだと思います。今の枕経は、その阿弥陀如来に一生ご加護頂いたことに対するお礼のお勤めでした。(以上)

葬儀という文化の核心が欠落している。そこに葬儀不必要論が生まれてくるのだと思います。でないと、チンパンジーと同じことになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福度調査の思う

2010年04月28日 | 現代の病理
総理府が(http://www5.cao.go.jp/seikatsu/senkoudo/h21/21senkou_01.pdf)国民の幸福感の現状を調査し発表したとあったので、早速アクセスした。

1. 国民の幸福感の現状

・10 段階評価で、平均値は「6.5」。日本では、「5」を選択する者が多いほか、デンマ
ークや英国と比較して、低い点数をつける者が多かった。
・男女別には、女性のほうが幸福感が高い。特に10 点中7 点以上の幸福感がある
と答えた者が男性48%に対して、女性は59%
・年齢別には、30 歳代の幸福感が最も高く、特に10 点中7 点以上の幸福感がある
と答えた者の割合は30 歳代をピーク(61%)に、年齢階層があがるにつれ低下
(70 歳代は44%)

とある。偏見があるかもしれないが、書店へ行ってもデパートへ行っても30代女性をターゲットにした商品が花盛りなので、いま日本で一番元気なのは30代女性で、総理府の結果にも頷づける。

その30代女性が独身か既婚者かまではデーターないが、どちらにしても健康で両親がまだ健在で、子供がいても教育費の出費が少ないためお金に余裕があり、将来への夢もある世代です。

そしてその反対がお年寄りなので、幸福度も低いのだろう。

問2 幸福感を判断する際に重視した基準は何ですか。あなたのお考えに近いもの上位2つに○を付け
てください。(n=2,889)

自分の理想との比較64、将来への期待・不安55.7、過去の自分との比較30.2、他人との比較26.8

上記のことから見えてくるものは何だろうと思う。それは現代日本の精神文化が、「自分が思い通りになる」ということを幸福の大前提に置いているということではないだろうか。

ノーベル賞作家であったパール・バックさんの言葉に「文明の程度は、それが弱い人、頼るところのない人を、どのように尊重しているかによって量られる」とある。このパール・バックの言葉を物差しとしてこの幸福度調査を見ると、何をもって幸福の尺度とするという基本的な考えが平面的だということです。

幼稚園、保育園で七夕の日に、竹に結ばれた短冊を見ることがある。「~になりますように」に書かれた願いと、大人の幸福感が何ら相違しない、そこに疑問をもつことのない日本の精神文化は?

いやこれは、総理府のアンケート調査の内容にも問題がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔父は成仏しているか

2010年04月27日 | 浄土真宗とは?
7.8分の会話であったが、考えさせられるひと時でした。「叔父は成仏しているでしょうか」と問われた。事情がわからないので、まずは「できる限り豊かな存在として受け入れたらいいですよ」と返答。それは無理の注文であることは理解している。そう受け取れないので困っているのだから。でも結論はそこにあります。その極まりが故人が「仏に成る」ということです。

事情を聴くうちに、叔父はアルコール依存症で世間的評判も悪く、いわゆるロクな死に方もしなかったという。その叔父の死をどう受け入れていいのか、混乱が起こっているらしい。でもご自身はその混乱が、海底のように深い闇に根付いていることには、意識の片鱗もない。

4~5回の応答の中で、「叔父さんを豊かな存在として受け入れるためには、アルコール依存症で先に逝った叔父は、アルコール依存症で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人であったと、評価を下している自分も、叔父の生きたかたと比べて、仏さまのまなざしから見れば、五十歩百歩の凡夫であることが明らかになる。もしそうした意識があなたの上に開かれたとしたら、アルコール依存症で先に逝った叔父は、アルコール依存症で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人であったが、実はアルコール依存症で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人であると、評価してしまう自分の闇を明らかにするために、あのような姿を取られた仏様であったとも受け取れるのではないですか」と言った。

“アルコール依存症で先に逝った叔父は、あるアルコール依存上で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人”という言葉が、回りくどいように何度も口に出た。

そのような会話を少し続けているなかで、ぼんやりと「アルコール依存症で先に逝った叔父は、あるアルコール依存症で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人」と評価している自分をどう受け取るかということが問題らしいということが、なんとなく理解されてきたようにも思われた。

「アルコール依存症で世間的な評判も悪く、ロクな死に方をしない人」と社会的評価や自分の価値判断だけで、他者を批判している自分の闇が明らかになる。その凡夫の私に上に、如来の智慧と慈悲の極まれであるといわれる念仏が宿っていると意識される。そこに信仰の喜びがあるのだと思う。その喜びの体験は同時に、「アルコール依存症で先に逝った叔父は、あるアルコール依存上で世間的な評価も悪く、ロクな死に方をしない人」ではなく、もっと違った「仏縁を結んで下さった方」という理解に、結びついていくのだろうと思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁円のなみだ

2010年04月26日 | 日記
昨日、中学の同窓会に二次回から出席しようと、夜7時、出発する前にメールを確認すると、人形劇「弁円のなみだ」の安藤さんからメールが入っていた。いま転載の断り(okの返事はまだないが)の返信をしたので、そのまま転載してみます。

西原住職さま
鹿児島での上演が無事終えました。
本も8冊売れました。もちろん、お寺へは1冊置いてきました。
皆様にとても喜んで頂いたようです。
鹿児島空港から霧島の山々が見えてます。
安藤

メールには飛行場の滑走路から見た霧島の山々が添付されています。あちらこちらで、人形使い「弁円のなみだ」の上演を耳にするようになってきました。今日、ご縁を頂いて出向する多摩のご寺院も、降誕会で上演してくださるとメールにありました。

謝礼は50.000円(交通費別途)で、どこでも行きますがウリのようです。上演は50分、他にプロの人形遣いとしての失敗談やエピソードを交えて、通常の2席の法話会に代用できます。上記のメールにある「本が売れました」は、拙著『親鸞物語―泥中の蓮花―』(朱鷺書房)です。行商をお願いしています。

上演して半年になるので、あぶらものってきたのではないかと想像します。ご希望の方は直接、電話でオフアーを入れてください。


(以下プロフイールは昨年10月時のもの)

芸名:安藤 圣一(あんどう けいいち)
本名:安藤 秀明
連絡先080-5535-1547

所属:新潟教区三条組福勝寺衆徒 

主な出演作
TV等・・・NHK「ひょっこり ひょうたん島」「英語であそぼ(役名:イグイグ)」「おかあさんといっしょ」「こども人形劇場」「冒険メカラッパ号」「あつまれワンーパーク」「ハッチポッチ・ステーション」
他多数、10月から放送予定・三谷幸喜脚色「新☆三銃士」主役:ダルタニアン操演、現在収録中
TBS「動物奇想天外」約5年間・「みのもんたの朝ズバッ!(みのもんたさん、代役人形)」他
CX(フジTV)「ミラクルタイプ(ミラクルさん)」「あつまれポンキッキ」他
その他、TV神奈川・TV朝日など

VTR・CM等・・・「進研ゼミ」等学習用ビデオ多数、CM・プロモーションVTRなど多数

舞台・・・人形劇団ひとみ座、人形劇団ポポロ・劇団貝の火、他・・・沖縄を除く、ほぼ全国を巡回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする