二畳庵庵主の戯れ言

一輪の桜に従い野に。ついに2015年、人生の第三ステージの場・高知に立つ。仁淀川に魅せられたオヤジの戯れ言日記。

美しき風景

2012-10-14 16:07:05 | 徒然に想う

昨日は稲刈りのお手伝いへと、小川町の隣の嵐山町へ。七畝、八畝の丘陵の中腹にある田んぼ。いつも伺わせていただいているT島さんの師匠が借りられているところで、6月9日に近隣や都心から子供たちがやってきて田植えをした。その収穫。

子供たち、稲を鎌を使って刈ったり、バインダーのハンドルを握らせてもらって動かしたりしてる。バッタだぁ、トカゲだぁ、なんて声も歓声も上がってる。それが一段落したら、手刈りしたもの今度は結束。そして、ハザにかけていく。庵主は黙々とバインダーが結束したものをハザに。中には手伝ってくれる子がいて、でも黒米とウルチがあるので、混ぜないで持ってきてくれるかどうか気にしながらの作業。

13日、日比谷野外音楽堂で「さようなら原発in日比谷」が開催された。子供たちが、昨日のように歓声を上げながら、稲刈りをしてるんだか、バッタやトカゲを追いまわしに来たんだわからないが、田んぼでいつまで走り回れるだろう。浪江の子供たちは幼馴染たちと野球をすることを止めざるを得なくさせられた、とか。いつまでも子供たちが走り回れるよう、想定外のことで日本各地へと避難生活を余儀なくされぬよう、電子署名を送る。

ハザ立て、数年ぶり。二、三束ほどだったが、手刈りも久しぶり。それでも、手が覚えている。ハザに稲が架かっていく様は美しい、日本の秋の素晴らしい風景。そこに、響く子供たちの声(畑でも同じだけど)、この自然に接することができホントに幸せ。子供たちも、きっと、同じだと願う。そして、大きくなったとき、田んぼに出かけていって、その子供たちに「パパがね、ママがね」と自分たちの子供の頃の話をしてもらいたい。それが未来永劫続きますように!

 

 

今日の一枚:ランデブー三日目、5時15分頃。切り通しの手前、畑の中の道から。月の真上に金星。