二畳庵庵主の戯れ言

一輪の桜に従い野に。ついに2015年、人生の第三ステージの場・高知に立つ。仁淀川に魅せられたオヤジの戯れ言日記。

格闘

2014-10-31 09:02:23 | 徒然に想う

一つの物を収穫するのに、一時間かかってしまいました。昨日のことです、三本のゴボウを掘り上げるのに費やした時間です。28日は意外に簡単に掘り出しました。かえって、遺跡の発掘みたいで、楽しかった。帰ってケンチン汁にして、さらに楽しめたのです。今回は、ちょっと工夫をし種蒔きをしたので、もっと簡単に掘り出せると高をくくっていました。それがこれです、格闘としか言いようがありませんでした。

ゴボウは収穫が大変。それはもちろん地中深く根を伸ばすからです。ですから、露地に直接蒔くと大変なことになるのは明白なこと。28日のは露地に蒔いたもの、二股、三股に分かれ売っているようなすらりと長いものではありませんが、すんなりできた。これで、今日掘り出すのは工夫をしたんだからと、もった簡単だと考えてしまった。どんな工夫? ゴボウは地中深く伸びていくんだから、地面をかさ上げすれば、地中に入り込む度合いが減る、掘り込む深さも浅くて済む。という発想です。

ビニールの堆肥袋を用意、そこに土を入れ地面に置きます。そこに種を蒔くことにしたんです。これで約4、50センチの嵩上げが出来ます。この分掘らないで済みます。ただ、このままでは、根が伸びていったら、過度に水分が保持されるだろうし、途中で成長が抑制されてしまいます。で、地面と袋の接した底を切り外します。これで自由に根を伸ばす事が出来ます。ちなみに、二十日大根と相性がいいらしいとのことで、合わせてタネを蒔いたのが、梅雨前でした。

三本のうち、二本は期待通りに直ぐに掘り出し完了、楽勝。しかし、残りの一本が大変でした。やけにすらっとしているんです、掘れども掘れども太さが変わらない。それはそれで嬉しいのですが、だんだん額に汗がにじんできました。掘るエリアが周りだけだったのを、20センチほど体が入るように広げました。それでも太さは変わらず…、意外さで焦りが、汗が。さらに、穴を広げ、体が30センチほど入るようにしました。土がガチガチ、汗が噴き出します。やっと、途中で折れないで、すっと抜けた時には、それはそれは嬉しかった。まさに「獲ったどぉ」と雄たけびを上げたくなる気分。時計を見たら一時間。長さがシャベルの長さに近い、素直に伸びてくれたものです。美味しく食べるからねと、記念撮影をしたのでした。

 

 

今日の一枚:28日のものと比べ、どれもがまっすぐになっている。露地に直接ではなく、この工夫は正解。12時半過ぎ、畑にて。

追加の写真1:掘り出し始めたころ。真ん中のが手こずってしまったもの。

追加の写真2:掘り上げた時、長さに感動。

 


覚え書き

2014-10-30 09:31:08 | 徒然に想う
タスマニアのファミリーがとても気にされ、心配してくれる。何かあるとメールしてくれるので、こちらからもアップデート出来るように。


●河北新報 2014年10月29日水曜日

<福島第1原発>建屋カバー、一部破れる

東京電力は28日、福島第1原発の建屋カバー解体作業で、カバーの屋根上部の穴から飛散防止剤を注入中、カバーの一部が破れたと発表した。敷地内の空間放射線変化はないという。東電は作業を中断したが、29日に再開する方針。
(以下省略)

●【共同通信】 2014/10/29 21:54

原発再稼働、県議会7日採決へ 鹿児島、臨時議会を招集

鹿児島県の伊藤祐一郎知事は29日、九州電力川内原発(同県薩摩川内市)の再稼働をめぐる賛成、反対の陳情を採決する臨時議会を11月5日に招集すると告示した。7日に採決される見通し。県議会が再稼働に賛成する陳情を採択し、再稼働への同意を示した場合、残る地元の同意手続きは知事の判断だけとなる。
地元関係者によると、臨時議会に先立ち、宮沢洋一経済産業相が3日、薩摩川内市の岩切秀雄市長と会談し、鹿児島市内で県議に再稼働方針を説明することも固まった。

(以下省略)





今日の一枚:タンポポが咲いていた。こんな花が幾代にも渡って見続けられますように。昨日のお昼前、畑にて。

三題

2014-10-28 17:16:14 | 徒然に想う

▽今朝のニュースから、一気に冬の便りが飛び込んでくる。北海道の平地初雪。大阪で木枯らし一号。東京でも木枯らし一号の条件の揃う風が吹いたとか。ただ、時間だかなにかが間に合わず、お預け。日中、ピーカン。暑くさえ感じる。ただ、吹いてくる風は冷たく強い。これではまだまだ一号の認定はおりまい。

▽小川町に着いて畑に向かう道すがら、猫たちに会った。

《木枯らしを 避けて日溜まり 猫会議》

彼らは口々に、冬だよ、冬だよ。冬が来ちゃた、来ちゃた。耳そば立てた庵主、歩けば暖まると薄着。明日はもうちょっと着ようと一人つぶやく。

▽遍路の師匠から頂いた言葉と一句:
まあね 自分の思い通りにいかないもんね!先々見通しが悪くても 流れに素直になったらえぇやんか!

《野佛の 指さすままに 枯野分く》

ありがとうございます!! 流れに乗れるところまで、乗ってみます。





今日の一枚:ゴボウを掘った。掘っているわきから、特有のいい香りがする。3時半頃。


頑張ろう

2014-10-27 16:50:12 | 徒然に想う

「なぜ急ぐ?国がリニア中央新幹線工事を認可 その理由と疑問点(エコノミックニュース 10月26日(日)20時44分配信) 」と題した記事に気付いた。ちょっとした良識が感じられた。しかし、このような意見が計画に何ら影響ないのは、さびしい。亡者は亡者、色々な形で巣食おうとする。

長いから省略しながら引用:

『(略)

10月17日、2027年開業を目指すJR東海 のリニア中央新幹線工事に国からの認可が下りた。(略)

申請からわずか2ヶ月というスピード認可だ。(略)

リニア事業を急ぐ理由には、「国内外への経済効果」と「交通動脈の複数化」が考えられる。(略)

もう一つの理由である交通動脈の複数化は、新幹線の経年劣化が遠因にある。(略)また、地震などの災害で大都市を結ぶ交通動脈が止まってしまった場合、復旧・救援活動の緊急性を考えると、重要な交通動脈を複数化しておくことは非常に重要だ。

これらの理由からリニア事業を急ぐのは分からなくはない。(略)しかし、沿線住民への十分な説明や周辺環境への影響については手つかずのままで、先回りして認可を行った感は拭えない。

これから人口が減少していく中で、(略)移動の必要性は少なくなるだろう。総工費(略)が回収できるのかは不透明だ。また、費用はJR東海が全額負担するとしているが、(略)国が支援に乗り出す可能性も少なくない。もしそうなった場合、議論が不十分なままで国民は納得ができるだろうか。

(略)夢を語るのはいいが、その前により慎重な議論と説明が必要ではないだろうか』

 

この一、二時間で、風向きが北からに変わった。冷たい風。モチアワの精白もずいぶん進んだ。試しに、今夜お米を炊く際に混ぜてみる。

 

 

今日の一枚:昨日の10時頃、畑で。これも自然からの応援の一つ。


大地から愛

2014-10-26 17:53:54 | 徒然に想う
16時頃、畑からバス停に向かえば、まだ明るさが残る。それから、1時間、すっかり夜の帳に包まれてる…。とても疲れた。何したんだ、今日? 9時過ぎに畑。午前3時間半、午後1時間半。草を引いて、引いて。

僕が草を引くと言っても、ハサミと鋸歯の鎌を使う。草の根を極力残したい。Vの字の尖ってるところに野菜がくるように草やクローバーをカットする。ついでに、間引きも…。気を付けないと、切っちゃいけないものをバサリ。泣きたくなり…。結構、この作業、気が張る。

今日のオヤツは、まだ残ってる木熟のミニトマト。先週の雨で、割れてしまってるが、実に美味い。ニンニクの畝で草を引き始めてしばらく…。あっ!! こんな発見があるから、楽しい作業なんだ、草を引くのは!!





今日の一枚:ニンニクの葉と葉の付け根、水がたまる。周囲の土の色になってるが、形がいい。11時45分頃。
イチョウが黄色付き始めた。

ヒント

2014-10-24 17:14:10 | 徒然に想う
「ご飯のおかずにならなきゃだめよ」とランチに入ったカレー屋さんの小母さん。何でそんな話になったか忘れたが、どんな野菜を作るかということで盛り上がった。

例えば、サツマイモ。紫色した果肉の、紫イモってのがある。最初は目新しいから手を出してみたが、天ぷらにして美味しくない。加工をしてパイやお菓子にしなけりゃならない。もう買う気にはならないとおっしゃる。

おかずとして美味しいものじゃないと触手が伸びない。一理ある。忙しい主婦の目線からすれば、新しいものより、従来からあるもの。特に年寄りがいたらなおさら、従来あるものでまかないたい。口に合う合わないなどで時間を無駄になんかできない。言われて、そんな感覚を持ち合わせてないことに気付いた。品種を選択するときのため、忘れないよう肝に銘じておこう。





今日の一枚:リーフレタスの周りの草を引いていた時のこと、危なく切りそうになった。野菜の守護神のひとり。15時ちょっと前。

覚え書き

2014-10-23 09:55:56 | 徒然に想う

ちょっと覚え書き。

2014/10/21 【福島民友ニュース】 東京電力は20日、福島第1原発1、2号機海側の護岸にある観測用井戸の水から、放射性セシウムが1リットル当たり26万7000ベクレル検出されたと発表した。護岸では同じ井戸で16日に採取した水の26万4000ベクレルを上回り、過去最高値を更新した。地下水は17日に採取した。13日の採取分以降、上昇傾向が続いている。この井戸は原発事故の直後に高濃度汚染水が漏れたトレンチ(電源ケーブルなどが通る地下道)の近くにあり、東電は台風18、19号の降雨の影響で汚染水が拡散したとみている。

この漏えいに対して、確か対応がとるのが難しいと言った。難しいと言って終わりにされてしまったのかと思って、その後を検索してみた。へたくそで見つけることができない。地下水をくみ上げているから海へは漏れていないとも言っていたから、結局何もしてないってこと、か。で、検索していたら、こんなことも気になった。 

2014/10/15 20:48   【共同通信】東京電力は15日、水素爆発で大破した福島第1原発1号機に設置していた建屋カバーについて、22日に解体作業を始めると発表した。クレーンの故障などの影響で大幅に予定が遅れていたが、作業の監視や放射性物質が飛散した際の通報態勢を強化し、周辺自治体の了承が得られたという。東電によると、作業初日の22日は建屋カバーの屋根に穴を開け、内部に放射性物質の飛散防止剤を散布する。30日ごろに屋根部分の一部のパネルを試験的に外して飛散防止剤の効果を一定期間監視した上で、来年3月に本格的な解体に移る。

2014/10/22 13:46   【共同通信】 東京電力は22日、水素爆発で大破した福島第1原発1号機原子炉建屋に設置していた建屋カバーについて、解体に向けた作業に着手したと発表した。解体後、建屋上部に残るがれきを撤去し、2017年度中に使用済み核燃料プールに保管されている392体の燃料取り出し開始を目指す。建屋カバーの解体は、廃炉作業で最難関となる溶融燃料の取り出しに向けた第一歩でもある。東電によると、22日午前7時すぎ、遠隔操作のクレーンでつり下げた機器を使って、カバーの屋根部分に穴を開けて放射性物質の飛散防止剤を建屋に散布する作業に着手した。

きっと、飛散はないと言い続けるだろう。
 
 
今日は、霜降。つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也(暦便覧)。いよいよ約二週間後、立冬。秋が深まるどころか、冬じゃないか。
 
 
 
 
 
今日の一枚:先日の八ヶ岳山行中の一枚。硫黄岳の姿、太陽光がレンズに不思議に入り込み、幻想的に。
 

山籠もり3

2014-10-20 17:23:38 | 徒然に想う
今年になって三度めの山籠もり。八ヶ岳を北の麦草峠から編笠山まで、二泊三日で縦走してきました。土日とピーカン、最終日の今日は曇り、下界では雨でした。


《色付きし 木々の間に 空こぼる》

《霜踏んで はるかに噴煙 そっと合掌》





今日の一枚:昨日の14時頃。キレット小屋のテン場から。最高峰、赤岳が一番左。

環境

2014-10-17 17:32:14 | 徒然に想う
畑を取り巻く音はすっかり秋。虫たちはもちろんのこと、草たち、例えばソルゴー、の葉の擦れる音も先週とは全く違う。

陽も早い。帰りの電車に乗る頃になると、向こうの山の端にかかり始めてしまい、一気に気温が下がる。そりゃあ、そうだ。10月も下旬にさしかかろうとしてるのだから。

ビーツ、場所を変え三ヶ所に蒔いた。同じタイミングだったのだが、全く発芽状態が異なっている。しっかり出ているところがあると思えば、ほとんど消えてしまったのもある。土や風の動き、水分量などの環境の違い。それだけ、彼らは敏感。

連続してみると、どうしても見落す。観察することを念頭に置いてもだ。情けない…。同じ環境を感じるとき、ヒトとヤサイでこんなに違う。ヒトには良くても、ヤサイには悪い…。いろんな基準がヒトの為だけと思うと、食べるものがなくなりはしないか…。





今日の一枚:15時頃、畑にて。