以下は、今夜、カードカルトの店長とのLINEやり取りです。
昨日、センタープラザ西館に行ったら、同業者の多くが営業していたので、うちは、休業要請(休業要請業種ではあるが30坪以下なので対象外・休業協力金は東京では50万円。大阪や兵庫は0円)に従って、休業する必要があったのか。
という内容です。
-----------------------------------------
23:23 えむびーまん山本隆雄 昨日、共益費の支払いでセンタープラザに行きましたが、https://blog.goo.ne.jp/nichikon1/e/af983934b6edf57e730d20cbad2bb2de
23:23 えむびーまん山本隆雄 競合店は、多く営業していました。緊急事態宣言が延長されても、営業再開した方が賢いかも。
23:49 てっつぁん ブログ拝見しました。競合店が何軒か営業していますが、お客さんはいずれの店舗もほとんど無かったと思います。競合店は新品商品の仕入れをしているので、新品商品の発注は社長も知ってのとおり2ヶ月以上前なので、このコロナの現状を予想していた同業は無いと思うので仕入れが止められない故に閉められない状態だったと予想しており、そこまでは時短や営業日を減らして開けざるをえない状態でしたが、さすがのドラゴンスターも売上のウエイトが高い遊戯王の新商品が出た2日後の昨日20日月曜からは全店当面臨時休業に踏み切っています。
23:55 てっつぁん もちろん言われなくとも緊急事態が延長されようが5/7以降は営業を再開する予定ですし、その準備もしています。
------------------------------------------
トレカの場合、発注締め切りは発売の2か月前。
よって、コロナによる緊急事態宣言の休業要請中に、遊戯王カードの新発売。
大量に入荷した遊戯王のパックをはかないといけないので、店を開けざるを得ないわけです。
東京では、30坪以下の店舗でも、休業に協力すれば、休業協力金が出されます。
が、関西の各都府県では、30坪以下の店舗の場合、休業に協力しても、休業協力金は一切出されません。
要は、休業協力すれば、アホ店とされるので、緊急事態宣言が延長されても、関西では、一斉に営業再開されます。
当ブログ2020年4月22日記事 本日とくダネに送ったご意見。東京都では100平米以下の店でも休業すれば協力金が支払われ大阪府では1円も支払われません。よって緊急事態宣言が延長されても東京ではそのまま休業延長。大阪では一斉に営業再開。