goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

2008年度に282コース開講

2009-04-08 10:06:01 | Netlearning,Inc.
ネットラーニングは、2008年度に282のあたらしいeラーニングコースを開講いたしました。

これまでに提供しております累計は、1,562講座になります。

2009年度は、さらに、多くの新しい分野を含む多数の講座を開講します。

なお、2008年度末でご利用いただいている企業・学校の数は2,922社(校)、のべ受講生数は314万3987人でした。




資格取得の流れ

2009-04-07 14:28:47 | 読書/新聞/映画など
今年の新入社員の意識調査では、約6割が資格や検定取得に前向きという数字がでています。

前向きというだけでなく、すでに、新入社員の44.3%が、学校以外の勉強で資格などを取得しています。しかも、そのなかの4割ちかい人が、昨年10月の内定式以降に資格をとったと回答しています。

また、今後についても、仕事に役立つ資格や検定をとりたいという意向を持つ新入社員は64.6%に達しています。

企業も、今年は入社以後の企業内訓練を長めにとる企業が多いそうです。

調査は、日経新聞がgooリサーチをとおして実施したものです。

この結果から、資格取得準備などをふくむ内定者研修に、2010年度入社内定者がよりいっそう真剣に取り組むことが予想されます。企業の側も力を入れるでしょう。


ソウルにもどりました

2009-04-05 22:53:29 | 旅行
夕方、少し時間ができたので、ソウル市内を散策しました。

まだ、ウォンと円の感覚がよくつかめません。1円が7.8ウォン。100円が、780ウォン。

為替とは不思議なものです。1960年代の有名なゲバラの国連演説を思い出します。各国通貨の交換レートそのもののなかに収奪の仕組みがあるという痛烈な批判でした。



休暇で韓国にいます

2009-04-03 23:31:56 | 旅行
ソウルから、高速道路で4時間、日本と韓国の歴史を考える旅です。

とりわけ、八丈島と韓国の歴史をたずねています。まだまだ、あまりにも知らないことが多い。

ところで、最近は良寛さんの本をたくさん買いこんで読んでいます。今回の旅にも持参しています。

「学道のひとは、先ずすべからく貧なるべし。財おほければ、必ずその志を失う。・・・貧なるが道に親しきなり」という道元のことばを、そのまま実践したひとです。

「恐ろしい思想」(中野孝次)です。


パーソネル総研営業開始

2009-04-01 13:37:24 | 人事組織コンサルティング
ネットラーニングの子会社、パーソネル総研は、3月31日に厚生労働省から職業紹介事業の認可をうけて、4月1日から正式に人事組織コンサルティングの事業を開始しました。

ネットラーニング・グループは、人材の採用・育成・活用にわたる総合的なサービスを提供してまいります。

なお、パーソネル総研のホームページは、近日中に公開します。


LMSをさらに強化

2009-04-01 10:42:11 | SaaS+型LMS
きょうから、ネットラーニングが提供するLMSが、さらに強化されました。

ほぼ毎月、無数の強化を実施していますが、きょうから新しく装備されたのは、スケジュール機能、コミュニティ機能などです。

スケジュール機能は、コースごとに学習計画を生成し、また、さまざまなスケジュールの管理を行うことができる機能です。この機能は、すべての利用者に提供されます。

コミュニティ機能は、LMSと一体になったSNSをご利用されている企業に提供されます。一般的なSNSのコミュニティ機能だけではなく、学習専用であるための工夫もあります。

一方、管理画面の方も、新しい機能の追加があります。わたしどもネットラーニング社内で管理者としてLMSを利用する場合、最高管理者だけでなく、ラーニングセンターやカスタマーセンター、営業、開発、技術など、部署ごとにちがう権限で多様にLMSの管理機能を利用できるようになりました。もちろん、個人情報や企業情報などは、これまでどおり、きわめて限定された担当者が厳密な環境のなかでのみ参照できます。