goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

きのうは、太鼓と八丈高校演奏会

2007-02-25 21:50:28 | 島の生活
昨日土曜日は、午後3時半から、三根小学校で、島を代表する太鼓奏者・菊池隆さんの太鼓暦40周年記念コンサートがおこなわれた。

新潟の鼓童(藤本吉利、藤本容子)、島根県石見の神楽太鼓(今福 優)、石川の炎太鼓(地下珠美、木下千恵子、山田瑞恵)、八丈太鼓の会(菊池 隆、菊池 卓)、太鼓バンドなどが出演。

日本を代表する太鼓をこのような形できく機会は、まずないでしょう。

迫力もあり、リズムがあり、楽しく、開放感がある。すばらしかった。アンコールの拍手も鳴り止まなかった。

夜は、6時半から、八丈高校で第四回八丈高校演奏会。昨年、都の大会で金賞をとり、東日本大会の代表にも選ばれた吹奏楽部の演奏。

多数の友情出演もあり、すばらしかった。時間を忘れ、終わったのは、夜9時半だった。

なによりも、吹奏楽部が、きびしい練習をつみあげた感動の演奏でした。1人ひとりの奏者の個性もあり、このような感動的な演奏は、プロの演奏では経験できないと思う。

この八校吹奏楽部がいまのかたちであるのは、指導者の力にもよるところが大きい。指導された先生のたぐいまれなる力と情熱の結果でもある。もちろん、生徒たちの才能と情熱の結果でもあるが。

たまたま、金曜日に東大でおこなわれた勉強会のテーマが、教師の専門性の養成・成長・学習であったので、考えるところも大きい。

昼の太鼓コンサートにも、八校の昼夜2回の演奏にも、それぞれ350人以上の聴衆が参加し大盛況でした。人口9,000人以下の島で、この日のイベントに参加した人たちは、のべ1,000名をこえます。

しかも、無料。都会では、まったく考えられない経験です。

こんなすばらしい、1日でした。


13時から関西で会議

2007-02-25 21:19:18 | 島の生活
13時から、関西で会議がありました。

八丈島の自宅を出たのが、8時半。羽田でのりついで、十分間に合います。わたしが平日都内に住む家から出発しても、家をでる時間はかわらないでしょう。

交通の便利さも、八丈島の特徴のひとつです。

今日は、羽田行きは、1便から満席でした。