goo blog サービス終了のお知らせ 

日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

19才の威力

2019年03月24日 | フィギュアスケート
フィギュアスケート世界選手権の結果を省みて思う事は
一言で言えば”19才の威力”の凄さです。

男子ネイサン・チェン(優勝)、女子エリザベート・トゥルシバエワ(2位)ともに19才。
羽生くんも、キム・ヨナも19才で華々しい勢いのある演技をして金を獲った。
(ザギトワ16才、ロシア勢は別格)
19才って、もう筋の中身が最高の状態なんじゃないか、どんなに鍛えてもこの年齢時の状態には
戻れないような気がしている。

これまでは経験値を含むと23才前後がフィギュアスケーターの旬と言われてきたが、
ここまでジャンプの高度な技と回数を追及されると、練習に要する体力・筋力の耐えられる許容度は
21~22を超えてくると難しいのでは?
いや、そこまで続けてしまうと足が壊れていってしまう、とド素人な私なんかは危ぶんでいる。
鍛え方が違う、と言われるとそれまでだが、負担が大きいことは確かだろうな。

4回転を成功させてしまった女子が登場し、男女共に”ジャンプこそが”の時代が繰り広げられることに
拍車がかかってしまった感が強い大会だった。選手生命、縮みますね。

・・・・と言いつつも、やはり4回転がありますね。

今回の大会はベストな素晴らしい演技を披露できた選手が続出(会場の観客の盛り上げも上手かった)
羽生くんのフリーはさすがの別格感ありました。。紀平さんも惜しかった。
紀平さんはまだ、16才。次のオリンピックでは19才ですね
コメント

とうとう女子4回転の時代か・・。

2019年03月23日 | フィギュアスケート
フィギュアスケート世界選手権、ザギトワ優勝、そして、
2位にエリザベート・トゥルシバエワ(カザフスタン・19才)が→というか
どこかで遂に”来たね”という感がある。
最終滑走で滑る直前の表情がただ一人鎮まっていた。この選手は常にこんなふうに凪な感じがあり、
正直に言えば不気味(もしかしたら大器なのかもという意味で)な存在ではあった。

いやー、凄い。4回転他全てのジャンプを軽くピョンピョン跳んでいる、というイメージ。
跳びやすい少女のようなスリムで小柄な体型は、今19才でこうなのだから
今後も目立った体型変化はないと予想する。ならば、ジャンプを武器に今後この選手が女子を
引っ張っていくのか。
そんな展開になってくると・・・女子の4回転は故障者続出の危惧がある
高難度の”ジャンプ”で点を積む演技よりも、ダンス要素の部分の上手い選手が好みの私としては
少し残念な傾向になってくるのか。


男子で4回転を跳ばない(SPで)ジェイソン・ブラウンが抜群の演技力で高得点を叩き出したのは嬉しい
こういう選手が優勝の座は望めなくても表彰台の上に納まる図が好ましい。
男子4回転が当然の時代に相当のスケーティング技術の力量がないとなし得ない。
選手本人とコーチの”優勝”への拘りを脇に置き、美しいスケーティングを届けてくれるジェイソン・ブラウンに感謝です。



男子フリー、今夜です。ネイサン・チェンの勢いは止まらない気がする
コメント

宮原さん健闘してたのにな・・・

2019年03月21日 | フィギュアスケート
フィギュアスケート世界選手権女子SP

宮原智子さん、冒頭の3回転連続ジャンプは回転不足の判定か残念。
8位と振るわなかったが、内容は自身の中ではトップでした。
細部にわたり情感が行き届いていて、私の目には満足の演技だった。

ザギトワ、メドベージェフの演技は”スポーツ”感が先立ち、鑑賞眼が引いてしまった。
凄い気迫で迫ってくる感じで、そういう曲調であることを差し引いてもやはり引いてしまう。

紀平さんは冒頭のトリプルアクセル失敗が大きくひびいてしまった
公式練習ではバンバン決めていたのに・・・本当に些細な狂いが致命傷となる。
こればかりは本番で滑ってみないと本当に分からない。(だからこそのハラハラの面白さなのだけど)
それにしても坂本さんのメンタルの強さよ
フリーで紀平さん、巻き返しなるか? う--ん、10点以上の差は厳しいなぁ。

男子は公式練習からの画像ではネイサン・チェン絶好調。
「あ、頂上行くな!」の予感が過った。
(今夜、男子SPです)


コメント

凄いなぁ、宇野くん、紀平さん

2019年02月11日 | フィギュアスケート
4大陸選手権にて、宇野昌磨くん、紀平莉花さん優勝!

この4大陸選手権はロシアが含まれていないので関心の薄い大会だったのだが・・。
(上記二人の万全ではない調子も伝えられていたし)
今回はどちらも全く期待していなかったこともあり録画放送はパスするつもりでいた。
が・・・夕刻のニュースで逆転優勝の報が入る
紀平さんに至ってはほぼパーフェクトだったという。

紀平さんの冒頭完璧な3アクセル。こんな危なげないすっきり綺麗に決まった3アクセルは
私の目には初だな(着地の綺麗さときたら
そして宇野くんは落ち着いた気迫を感じられた。
羽生くんもネイサン・チェンも欠場しているがフリーで世界最高点を勝ち取ったのだから
立派です
それにしても二人のメンタルの強さに驚く。メンタルの強さは最大の武器。


紀平さんも三原さんも演技後、会場のスタンディングオベーションを受けている。
あの目の肥えたアメリカの観衆からの・・
会場で生で観ていると、TV画面で見る採点以外のところで選手の思いが微妙に
伝わることがある。いかにその曲目に同化して演技しているか技術面プラスαが加味されて
観衆に起こる現象。今回、この大会ではスタンディングオベーションが多かったような気がする。





ジェイソン・ブラウンはイメージチェンジ成功ですね、変わりましたっ
もう、この選手の演技(ダンスセンス)大好物です








コメント

熾烈な争い・・・女子フリー

2018年12月24日 | フィギュアスケート
いやぁ、面白かったーーー
フィギュスケート全日本選手権/女子フリー

優勝の坂本花織。度胸の良さ、本番に強い、を証明しましたね。
お見事でした。途中からはもう、”勢い”というものを具現化した演技をまざまざと
観た思いだった。確実に仕上げてくるという予感があり、ハラハラ要素がなく
ただただその勢いのある演技に身を任す心地よさを感じた。

2位/紀平梨花
紀平さんもほぼミスなし。トリプルアクセルも2本決める(もちこたえた感あり)
かなり緊張していたような気がする。伸びやかさに少し欠けた感がある。
しかし、225点以上は優勝に値する採点だ〈坂本さんの228点~が凄すぎる

推しの宮原さん、3位は残念だったが内容は全然悪くない。
連続でトリプルがダブルに・・・ここが悔しいね。
ジャンプ以外の演技はやはり断トツ美しい

今季の三原さんの演技は、終了後に会場がスタンディングオベーションとなる確率が高い。
採点の高低以外のところで観客の心を掴む演技をしている。
演技が可憐だ。欲を感じない演技・・・”ここで滑っていることが幸せ”という
三原さんの声が聞こえてきそうだ。観ているとね、目頭が熱くなってくるんだよこの人の演技は
コメント