goo blog サービス終了のお知らせ 

akikoの「活動」徒然記

活動弁士佐々木亜希子の身の周りの出来事やふと感じたこと

お台場

2008-03-16 | Weblog
夜景を楽しみながら、日航ホテルでビュッフェパーティー。
お腹いっぱい、大満足~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯に種蒔き…

2008-03-11 | Weblog
春の陽気。朝は雛鳥の鳴き声で目が覚め、何種類もの鳥の声を聴きながらまどろんでいると、「ホーホケキョ」「ホーホケキョ」「ホーホケキョ」
久しぶりに鶯の声を聴いた~と感激して、カメラ片手に外へ飛び出してみたものの、撮ることはできず。残念。

ベランダで育てるベビーサラダの種を蒔きました。
昨年は、枝豆を蒔き、ほんのちょっとですが、ちゃんと収穫して食べました。温暖化で暖かくなっているし、早く種を蒔けば早く収穫できるかしら、と試したものの、収穫の時期は変わらず、早く植えた分だけ丈ばかりひょろひょろと伸びてしまったのでした。
今年はもっと早く育って早く食べられるほうがいいなあと、葉物にしてみましたが。さて。

11日の「やぐちひとり(C)」では、映画『ドラエモン~のび太と緑の巨人伝』にちなんで、緑の植物を使ったオリジナルストーリーに挑戦。物語を考えながら箱の中にミニチュアを並べていく「箱庭療法」、やぐっちゃんと春樹の内面がそこに映し出されておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山での御祝

2008-01-14 | Weblog
和歌山市内のホテルで、友人の結婚式。僭越ながら披露宴の司会を仰せつかり、お祝いをさせていただきました。とても似合いのしっくりくる二人。新婦の誕生日の挙式に、おめでとう×2です。

昨夜は23時まで和歌山城がライトアップされていて、とても綺麗でした。本当は熊野古道や南紀まで足を伸ばしたかったのですが、それはまたのお楽しみ。最近また飛鳥時代ものにはまっていて、昨日は行きたかった奈良に少し寄れたのでよしとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初体験

2008-01-08 | Weblog
初めて、自分自身で着物を着て出かけてみました。

これまでの着物での公演などは、すべて着付けていただいておりましたが、昨年、遅ればせながら着付けを習いまして。
まだ外を歩くにはちょっと恥ずかしかったですね。
もう少し上手に着られるようになったら、着物であちらこちらへ出かけてみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008-01-01 | Weblog
明けましておめでとうございます。昨年中はたくさんの方々に支えられ、いくつもの心に残る公演を経験させていただきました。
紅白を観つつ、増改築した酒田の実家で新年を迎えました。雪の故郷で気持ちを新たにしています。
皆様にとって良い年になりますよう!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波乱の選挙

2007-07-29 | Weblog
民主圧勝の参院選。
民主党を本当に支持して、民主党政権に期待して、という有権者より、今の自民与党にNOという反対票という気がします。前回の自民圧勝以降の安倍内閣のやり方や、ここのところの不祥事、失言に不満が爆発したという感じです。民主党にも不祥事はあるし、発言や主張に骨がないのも印象として否めないので、今回これだけの評を得たことで、国民の監視のもと、党として担う責任が重くなるのはいいことかもしれません。

旧体制の自民古株が落選し、初当選の議員が非常に多くなりましたね。あまり党頼みでない、主義主張がはっきりした個性派の当選も、今後の発言や活躍がある意味楽しみです。

ただ、政治や選挙がオープンになるのはいいことですが、常に知名度や世論に評の多くが流されてしまうと、地道に国民のために尽力している議員が使命を全うできなくなってしまったりします。実績が見えないばかりに評価されず、今回の世情で落選した候補者は無念だと思います。

年金問題だけではなく、教育、憲法、政治と金、天下り、税金、医療、格差の問題等々、国民の声をちゃんと吸い上げる国政となることを願います。
多くの新人が、いい新風を吹き込んでくれるといいのですが。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎原発共同声明

2007-07-26 | Weblog
先日の新潟地震で、柏崎原発がたいへんな危険にさらされました。
プルサーマルを考える柏崎刈羽市民ネットワークの共同声明にぜひ御賛同下さい。

サイトの共同声明をご覧いただき、賛同いただける方は、net0257328818@hotmail.com(柏崎刈羽市民ネットワーク事務局)へ、署名(名前)をお送り下さい。御協力お願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49回PB船友会

2007-05-26 | Weblog
午前午後と、北区の子ども活弁教室へ。
午前のクラスは2年目の子どもたちなので、ワンシーンを作るのもアドリブアテレコもとても早く、積極的です。午後のクラスは初めての子どもたちばかりが小学4年生から中学2年生まで5人。最初は声も小さく、聞こえないくらいだった生徒さんたちもどんどん声が出るようになり、選ぶ言葉の幅もだんだんと広がってきました。子どもたちどおしも打ち解けてきた様子で、掛け合いも盛り上がるようになってきました。それぞれ個性があり、毎回、成長が楽しみです。

さて、夕方、ピースボート49回クルーズの船友会(同窓会のようなものです)へ参加しました。
船上活弁ワークショップに参加してくれた方々が実行委員メンバーの中心だったので、ぜひにと伺いましたが、パーティ会場にたくさん集まった方々のお話の尽きないこと。下船後もときどき会っている方々もいれば、一年ぶり二年ぶりの方々もいます。「100日間、一緒に世界一周の旅をする」という経験が、いかに多くの人にたくさんの新しい出会いをもたらし、その後の人生を豊かにしているかを改めて感じながら、懐かしの面々と楽しいひとときを過ごさせていただきました。
皆さんの今後益々の御健康と御活躍、御多幸をお祈りいたします。また元気なお姿に御会いできますことを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀧の白糸によせて

2007-04-20 | Weblog
あなたのためにあたしは生きて 
あたしのためにあなたは生きる
深い縁で結ばれた そういう宿命と知ったから
次の宿世で出逢うまで
死んだつもりで生きてやる

いつでもあなたに命をあげる
あなたにもらった人生だから
あなたがいいならそれでいい

だからあたしを失って
抜け殻のようになるのはよして
死にたい自分があるんなら
あたしのために自分を生きて

泣いて笑って一緒に生きた
日々を黙って胸に抱き
同じ天地(ところ)へ向うから

あたしのためにあなたが生きて
あなたのためにあたしが生きて
深い因縁に繋がれた 
唯一無二の魂だから


失って希望もなしに生きるのを 
お互いやめたその日から
同じ命を背負って生きる
比翼連理の道が始まる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェスロー『半農半X 春の種まき大作戦』

2007-04-07 | Weblog
cafe slowでの『半農半X 春の種まき大作戦』に行ってきました。
小さな農ある暮らし(半農)をしながら、大好きな天職で生きて行く『半農半X』を提唱するのは、著書がベストセラーになっている塩見直紀さん。
ゲストに加藤登紀子さん、望月南穂さん、加藤さんの娘さんで半農半歌手を本格的に実践するYaeさんを迎えて、半日に渡る熱いトークイベントでした。
すろ~しねまでもお世話になっているハッタさん、トージバカフェの渡邊さんたちが地道に続けてきている運動の一つです。地域通貨も使えるアースデーマーケットで、味噌や手作りお菓子を買って帰りました。

「食」は生活の基本です。「命」を支えるのは「食」、「食」を支えるのは、「農」。ーもちろん狩猟もありますがーそこに携わると、環境を考えずにはいられません。
温暖化も、環境汚染も、身近で深刻な問題です。私も、うちでできる小さな小さな「農」、種まきから始めることにしました。

考えてみれば、田舎は今、兼業農家ばかり。当たり前に「半農半X」なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年

2007-01-01 | Weblog
明けましておめでとうございます。
今年もにぎやかにスタートいたしました。
充実した一年にしたいですね。『堀部安兵衛』を拝見しつつ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年

2006-12-31 | Weblog
ありがとうございました。
たくさんの公演、映画祭にお招きいただき、多くの方にお会いできましたことに深く感謝を申し上げます。何百通もの手紙や感想をいただき、たくさん励まされました。また、自分の活動量からするともったいないくらい様々なメディアにとりあげていただいた年でした。

2007年が皆様にとってよき年となりますようにー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式in沼津

2006-10-14 | Weblog
大学時代の友人の結婚式。
新婦はとても綺麗で、そして新郎新婦とそのご家族の人柄がよくわかる温かい式でした。友人の幸せな姿を見て祝うのは本当に嬉しいものです。大輔さん、真子、幸せに!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能には味噌?

2006-10-11 | Weblog
北朝鮮の核実験と諸国の動きに眉をひそめつつ、3日ほど前に友人から送られてきたメールを記します。
「もし日本に放射能が飛んできたら、なるべく味噌を摂ると良いよ。長崎の病院で被爆した人達がワカメの味噌汁を食べて助かったそうです。被爆に味噌が良いのはヨーロッパでは有名で、チェルノブイリの後は味噌がかなり売れたそうです」
信憑性はともかく、味噌が長寿国日本の誇る健康食であるのは確かで、信頼する友人からのメールに、味噌の偉大さを見直し、食べる量を増やす私でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦焼酎『傅次郎』

2006-10-03 | Weblog
豊前発!本格麦焼酎『傅次郎』いただきました。
独特の風味があって、どこか日本酒に近いフルーティな麦焼酎。飲みやすくて私は好きです。

大河内傅次郎の出身地豊前市(現)の(有)佐藤商店から、限定品で今年7月に発売されたばかり。こだわりのお酒を傾けつつ、大河内傅次郎の話に花を咲かせる。悪酔いもないですし、ファンにとってはとても嬉しい1本です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする