goo blog サービス終了のお知らせ 

天燈茶房 TENDANCAFE

さあ、皆さん どうぞこちらへ!いろんなタバコが取り揃えてあります。
どれからなりとおためしください

ももの生活

2009-01-15 | ねことか
京都の某所某マンションでkamiちゃんmogmog夫婦と一緒に暮らすアメリカンショートヘアーのももこ、2歳の女の子。


お風呂が大好き。
風呂場の蛇口から水を飲むのも好き。
時々調子に乗りすぎてバスタブに転がり落ちる


父ちゃんのkamiちゃんに抱っこされるのが好き。
でもkamiちゃんは家族のために働く男、帰ってくるのは遅いよ…


やっと帰って来たkamiちゃんと一緒におやすみ~♪

父ちゃんっ子のももこの1日でした。
春になって京都に桜が咲いたら遊びに行くから、もう酔っ払って顔をこねくり回したりしないから熊本のミーおじちゃんとも遊んでおくれー

ももちゃん謹慎明け

2009-01-08 | ねことか
妹mogmogが正月休みに熊本の実家に帰省している間、京都で留守番していたももちゃん。
mogmogが京都に帰ったら、ももがゴミをあさっていたのが発覚、正月早々謹慎処分を食らっていましたが、ようやく謹慎が解けたようなので新年一発目のもも写真館。


mogmog撮影


旦那のkamiちゃん撮影

叱られてさぞかし反省してるだろうと思いきや、どっちもひっくり返ってますね~
服従の意思を見せてるのか、それとも単に満腹したのか。
そう言えば、ももは以前から意味も無く仰向けにひっくり返って寝るのが好きだったような。

謹慎明けも相変らずのももちゃんでした。

ねこちゃん帰ってきた

2008-12-21 | ねことか
行きつけのS美容院の看板ねこちゃんがいなくなってしまってから1ヶ月余り。
先程、久々にカットしに行ったら、この子が出迎えてくれました。




仔ねこの名前は「宇宙(そら)」ちゃん。
前にいた「ポコ」ちゃんがいなくなって1週間ほど経った朝、瀕死の状態で店の裏の坪庭の木の下で助けを求めていた…そうです。

「もうね、ポコちゃんが生まれ変わって帰って来たとしか思えないですよ」
ポコちゃんがいなくなったショックで、もう二度とねことは一緒に暮らすまいと思っていたというS美容院マスターの奥さんも否応無く、その場で保護して手当てしてやったらすっかり元気になったとのこと。
おとなしい性格や毛並みもポコちゃんに生き写し。

かくして、S美容院に帰ってきた看板ねこ「そら」ちゃんでした。
生後半年位だから、これからどんどん大きくなるね。そのうち、シャンプーやカットの間、膝の上に乗ってくれるようになればいいなぁ~

逃げねこ寝ねこ

2008-12-13 | ねことか
久し振りに隣町の実家にねこを見に行きました。
ねこと一緒にコタツで昼寝しようと思っていたのに、長毛種なので寒さは苦にならないのか、座敷を逃げ出して外に遊びに行きたがるもぐさん。


こちらは丸まって寝ているけど、撫でると唸って機嫌が悪くなるふく。

もぐさんのはなし

2008-11-06 | ねことか
今年で確か19歳になる長老ねこのもぐじいさん。人間なら100歳超えてます。
ねこも人間同様、トシのせいで足腰は弱くなるし耳は遠くなるし歯も抜け落ちる。
もぐさんも、とうとう右の上の牙(犬歯)が抜けて歯無しねこになってしまった。口の締まりが悪いのかよく舌を出して困ったような顔をして歩いている。
お気の毒だがベロ出しで面白い顔なので写真を撮ろうと携帯電話を向けると、すかさず口元を引き締めてお澄ましポーズになった。昔から写真写りを気にする性格のダンディねこだったけど、歯無しねこになってもそういうところは変わらないなぁ。


あまり写真写りを気にしないふくは歯無しねこではない、断じてない。
この前、ブラッシングして腹にたまった毛玉を取ってたら、ブラシが毛に引っ掛かって痛かったのか怒りだして思いっきり手を噛まれたからな。
丈夫な歯をしとるわい。

家出ねこちゃん帰っておいで

2008-11-01 | ねことか
今日は久し振りに行きつけの美容院に行ったのだけど、美容院の看板ねこちゃんの姿が見当たらない。
シャンプーしてもらいながら「今日はねこちゃんいませんね。散歩中ですか?」と聞くと、1週間ほど前から帰って来ないとのこと。
「今までにも2~3日帰って来ないことはあったんですけど、こんなに長く帰らないのは初めてなんですよ。」
「そうですか、そりゃ心配ですね…」
「ええ、近所の皆さんに聞いたりもしたんですけど、誰も見かけられてないって言われてですね~。
交通事故に遭ったのかとも思ったけど、そういう形跡もないですし。
元が野良なので、用心深いから多分大丈夫だろうとは思うけど」

ねこと暮らしていると一番心配なのが、不意の家出。
野生の習性だからある意味仕方がないこととは言え、ふらっと出て行ったきり何故か帰って来ないねこを待つ不安は何ともいえないものなのだ。
僕の家で暮らしていたDr,も、ある日突然いなくなっていまだに帰って来ない…

そんな家出ねこが帰って来るお呪いというものがあるので、帰宅してから早速実践してみた。
以前にも書いたことがあるが、大島弓子の名作「綿の国星」の作中にも出てくるやり方だ。

紙に百人一首の中納言行平の歌
「立ちわかれいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこむ」
の下の句を書いて、家出したねこの使っていた食器をそれに伏せておくのだ。

こんな感じかな。

という訳で、
もし天燈茶房TENDANCAFEの読者の方で熊本県八代市の旭中央通り近辺にお住まいの方が居られたら、
この子を見かけられたら連絡をお願いします。

この記事にコメントとして書き込んで下さるか、
或いはページ左側のアクセスカウンターの上にある「メッセージを送る」をクリックして頂くと、
直接このブログの管理人である天燈茶房亭主mitsuto1976にメールを送信することも出来ます。
勿論匿名でも結構ですので、このねこについて何かご存知の方は是非教えて下さい。

宜しくお願いします。



まつとしきかは いまかへりこむ

ご隠居もぐさん

2008-10-18 | ねことか
最近、実家の居間の一角を自分専用の昼寝スペースに決め込んだご隠居ねこのもぐさん。
タオルも敷いてもらって、いつも同じ場所で居睡り。




顔面に接近した携帯電話のカメラに気がついて飛び起きる。
「なんだなんだ!?」


こちらを凝視してから、やれやれとまた寝てしまうもぐじいさんでした。
そろそろ冬毛に生え変わり始めてるのかな、ちょっと毛並みがよくなってきたね。

ももこ受難

2008-10-15 | ねことか
ももちゃんの見据える視線の先にあるのは…


大好きなピンク色の棒。
とにかく、自分より小さくて動き回るものは大好きなももちゃん。


じっと狙いを定めて…


つかまえた!

得意満面のももちゃん、この後で調子に乗って忍び込んだ浴室でお湯を張ったバスタブに転がり落ちた。

ずぶ濡れのももこ、水音に気が付いたmogmogに救助されてドライヤーで乾かしてもらって思わぬ入浴になったけど、これがトラウマになってお風呂嫌いにならないといけど。
熊本の実家のもぐさんも若い頃に風呂桶に落ちて、それ以来風呂が怖くなったから洗ってやる度に恐怖でパニックを起こすんで大変なんだよなぁ~

ももおばちゃん

2008-10-07 | ねことか
久々に、kamimoguファミリー@京都のももちゃんのポートレート。
…って、なんか暫らく見ないうちにすっかり「おばちゃんねこ」になってないか?
ふてぶてしいし、貫禄ありすぎ。


ほんの少し前まで、こんなに仔ねこちゃんだったのにねぇ。

という訳で(どんな訳だ、と自己突っ込み)、今週末は3連休なのでももちゃんに会いに行くことにしました。
ついでに「0系新幹線お名残り乗車」と「同じくブルートレイン『はやぶさ』今のうちに乗れるだけ乗っとけ乗車」も楽しんできます。

夏ねこ、夏犬

2008-07-27 | ねことか
実家に行ったので、ねこのもぐさんをつかまえて一緒に昼寝。


夏は長毛種ねこにとって受難の季節だね。
猛暑にくたばり気味のもぐさん。


日が暮れてから帰って来たふくも不機嫌顔。
…まあ、この子はいつも仏頂面してるが。


夏でも冬でも、家人が構ってくれると嬉しいもっ太。


京都のkamimog宅にいるももこは元気にしてるかな?
一度、熊本のもぐさんやふくに会いにおいで~

まつとしきかば…

2008-07-06 | ねことか
ねこの駅長さんに続いて、今度は郵便屋さんです。

ネコの郵便屋さん、2家族結ぶ 熊本・天草(朝日新聞) - goo ニュース

これはねぇ、複雑ですね。
外出するねこと同居している人なら、誰でも思い当たる節があるんじゃないでしょうかね?
家族の一員として暮らしている筈のねこが、実は他の家庭を持っていたっていう…

我が家の長老もぐさんや、今は亡きDr,も、よく裏のお宅や菜園の向こうのご一家のところに泊り掛けで遊びに行って可愛がられていたからなぁ。
勿論、隣近所の皆さんにも可愛がって頂けるのは嬉しいけど、それでも「おい、あんたはうちの子なんだからね!勘違いしちゃ駄目よ!」と言いたくなったりしましたよ、お隣さんに猫撫で声で甘えてるねこを見ると。。。

そこでこの歌。
立ちわかれいなばの山の峰におふるまつとしきかば今かへりこむ
中納言行平

この歌、百人一首なんですが、下の句の「まつとしきかば いまかえりこむ」を紙に書いて、ねこの使ってる茶碗を伏せて置いておくと、ねこが家に帰ってくるのだ。
…という話を大島弓子の名作「綿の国星」で読んで何となく憶えていたのだ。

まあ今ではもぐさんも足腰が弱って遠くに遊びに行けなくなったし、ふくは神経質で外泊しないから、この歌を書く必要はなくなりましたけどね。

kamimog家@京都のももちゃんは座敷ねこで外出しないから、最初からこの歌には縁がないね。




まつとしきかば いまかえりこむ