長岡市議会議員 関みちお の まちづくり派ブログ

笑顔あふれる長岡にするために・・・

私に出来ることは! 私たちに出来る事は・・・

3月定例会も最終日を残すだけになりました

2022年03月26日 11時24分32秒 | Weblog
春分の日の夜に花火が何発も上がり、えっ?なんだろうと思っていたら嘉瀬花火師さんのお祝い花火でした。

嘉瀬花火師さんからは三島地域の夏祭りでも花火を揚げていただいてますし、昨年11月のコロナ退散祈願花火も揚げていただきました。

アオーレ西棟1階でパネル展が開かれていますので、ご覧ください。





今週は私の所属する総務委員会が22日23日の2日間にわたり開かれました。

22日には所管に関する質問で、えちご川口温泉の指定管理に関して、指定管理者が業務基準書を守れなかった場合の対応や指定管理委託料に関して議論しました。

民間団体が一生懸命に業務をこなしているのに対して三セクだから甘い対応になっていないのか!真面目に取り組んでいるところがバカをみないことが大事です。

今回の件で言えば、指定管理者の交代と三セク解散を同時にあげてきたことがおかしいように感じます。

指定管理期間も今月末まであるのですから、まずは指定管理者としての業務を果たすこと、それが済んでの三セク解散と思うのですが、同時に補正議案にあげて市の責任をうやむやにしてないか?懸念するところです。


議案審議では、ふるさと創生基金条例の改正に反対しました。

委員会での反対は議員になり初でした。

結局私一人で、反対とはなりませんでしたが···

新年度予算でも歳入にふるさと創生基金からの繰入が載っているので、質問しました。

アオーレ建設の時を事例に今回の繰入は庁舎建設の費用への流用にあたらないか?と質問したら私の発言内容が悪かったのか、委員会室が鎮まり、明確な答弁が得られませんでした。

このところの議案からみえる市政執行に関しては、少し説明不足なり乱暴な手法に感じるところです。

議会としてのチェック機能や二元代表制が言われるなかで、もっと議会と議論があっていいものです。

それぞれの議員が地域や市民の方の思いを持ち、それぞれの立場で議員活動しているわけですので、みなさんの信託を得られるように頑張らねば!と思っています。



雪もほとんど無くなったかな?と思っていたら、花粉症が始まりました。

信濃川を越えると随分楽になりますが、うちの方にいるとくしゃみと鼻づまりで苦しんでいます。

議会に行っても執行部との質疑に苦しんでいますが···(笑)。
まだ長岡市では新型コロナウイルスの感染者数が高止まりの状況です。各自でできる感染予防対策を怠らないようにしましょう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月定例会の常任委員会が開... | トップ | 4月になりました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事