
早いもので11月になりました。今年もあと今月来月で終わります。今年は4月に選挙もあり、よけいに1年が過ぎるのが早いように感じていますが、一方では年とったせいか?とも思っています。
今週ですが先月30日月曜に議会運営委員会が開かれ、12月定例会の日程が決まりました。えらく早いなぁ~と思っていたら12月定例会中に市長がホノルル訪問を予定されているようで中断期間があるので前倒しで11月30日から12月定例会が始まることになりました。一般質問の通告期間も早まり16日から22日までですので準備が大変です。
今週は最後の常任委員会の行政視察があり、議会も議会運営委員会以外動きはありませんでしたので、地域であったイベントを書きます。
先週28日土曜には、みしま竹あかり街道が行われました。春先から竹を切り出し、支所や実行委員の駐車場を借り竹の加工をされ準備してこられました。灯りは一時ですが、準備や後始末に春先から秋の終わりまでと頑張ってこられたのには頭が下がります。
今年も天気の予報はよくなかったのですが、開会式前には雨もあがり無事に点灯式まで終わりロウソクに火がつきました ところで雨!実行委員のみなさんはつけ直しで大変でした。その後は幸いに降られることなく大勢の方から三島地域の夜の灯りを見に来ていただきありがとうございました。
長岡造形大学の環境デザイン科の学生さん方からは素敵なデザインの灯りを造っていただきましたし、地元の三島中学校の生徒さんや脇野町·日吉の両小学校の児童のみなさんの展示もあったりで地域のこどもたちの力もあって開催できているイベントです。みなさん お疲れさまでした。
昨日3日文化の日には恒例のみしま産業まつりが開かれました。1年の最後を彩る地域のイベントで最高のお天気にも恵まれ多くの方が来場されにぎわいました。目当ての農産物や花を買いに早い時間から多くの方が来られ会場の支所駐車場が人であふれるようでした。
開会式には偶々衆議院議員の鷲尾先生も地域の行事を見に来られたようで姿が見えたので、急遽私の挨拶の時にあがっていただき一言お祝いメッセージを話していただきました。
その後イベント会場で寄るとこ寄るとこで買い物までされ 地域経済の活性化や出店者の元気に力をいただき、ありがとうございました。
大勢の方からお越しいただいたおかげで売り上げも好調だったようで、素晴らしい催しとなりました。
この2つのイベントも実行委員会方式で開催されておりますが、影になり手助けしてくれているのが支所の担当課である産業建設課です。その産業建設課が来年度から支所から無くす!という方針が市から示されています。9月議会の一般質問でも取り上げ質問しましたが、方針変更は無いようです。
合併した支所地域では多かれ少なかれ支所の産業建設課の力添えで地域のイベントが行われていますが、今後どうしていくのか?どうなるのか?わかりません。
長岡市には観光交流部が設けられていますが、支所地域のイベントもそこが音頭とっていくのでしょうか?どれを本庁管轄にし、どれを地域行事にするのか?その線引きは?···
一方では地域の振興に力を入れる!ということですが、地域住民の望むことをせずに行政の力だけで地域の活性化やコミュニティの強化が図られるか?甚だ疑問に感じます。
なんか愚痴?や文句?のようになりすいませんでした。
2日の朝は夜?と思うような天気でしたが、これからの時期 あのような日も多くなります。朝夕の交通安全に気をつけましょう。