すっかり涼しいを通り越し肌寒くなりました。今週も素晴らしい秋晴れ!というより肌寒い曇りや雨が多かったように思います。気持ちが沈んでいるのもあり、余計にそう感じました。
29日に告示された長岡市長選挙も今週6日に投開票が終わりました。新人の方が立候補され投票率も少しは上がるかな?と思いましたが、意外と低く22万人近い有権者のうち半数以上の方が投票に行かず終わりました。
私の住む地域をみても投票所に行けない人や行きたくない(年老いて)人もいらっしゃいますし、長岡地域においては投票所が少なく行きづらい状況もあるように思います。
あとはどうしたら投票に行ってもらえるのか?アイデアのある方には是非教えていただければ!とお願いします。
なんとか半数以上の方が投票に行ってもらいたいなぁ~と思っています。
今回の市長選挙でお手伝いさせていただき本当に大変なんだと感じました。私も同じ区域で同じ期間の選挙をしていますが、先ず得票数が全く違います。私は2600票で当選していますが、私の20倍をとらないといけません。
そして何より1人しか当選できませんから、2位じゃダメなんです。
駐車場も十分ある選挙事務所に常駐してくれるスタッフ、さらに選挙ハガキに選挙ポスターの掲示場の数も市議会議員選挙の倍近く とにかく多くの人の手助けがないと大変だ~と感じました。
選挙期間は1週間ですので、長岡市全域を廻るのも大変ですし、特に新人の場合は事前の活動も制限される(もちろん事前運動は禁止)ので、なかなか名前を知ってもらうのも大変です。
正直自分の選挙より大変でしたし、自分の選挙を怠けていたわけではありませんが、スケールの違いを肌で感じました。
今週は月曜には再選された市長挨拶が議会各会派にあり、その後クラブ会を開きました。私の所属会派は優しい!?方が多いので、1人違う行動をとった私に会派を離脱せよ!という声はありませんでしたが、けじめとしてクラブ長は降ろさせていただきました。今後は1クラブ員として頑張ります。
結果は結果ですが、正直なかなかつらい いや脱力状態が続いた1週間でした。
この日曜から毎週地域の集落の感謝祭や行事に招かれていますので、いつまでも脱力状態でいられません。さらに来週は常任委員会の視察と予定も建て込んでいます。しっかり自分を立て直しやっていかなければ!と思っています。
日暮れも早くなりましたので、車を運転される方は早めのライト点灯を!
29日に告示された長岡市長選挙も今週6日に投開票が終わりました。新人の方が立候補され投票率も少しは上がるかな?と思いましたが、意外と低く22万人近い有権者のうち半数以上の方が投票に行かず終わりました。
私の住む地域をみても投票所に行けない人や行きたくない(年老いて)人もいらっしゃいますし、長岡地域においては投票所が少なく行きづらい状況もあるように思います。
あとはどうしたら投票に行ってもらえるのか?アイデアのある方には是非教えていただければ!とお願いします。
なんとか半数以上の方が投票に行ってもらいたいなぁ~と思っています。
今回の市長選挙でお手伝いさせていただき本当に大変なんだと感じました。私も同じ区域で同じ期間の選挙をしていますが、先ず得票数が全く違います。私は2600票で当選していますが、私の20倍をとらないといけません。
そして何より1人しか当選できませんから、2位じゃダメなんです。
駐車場も十分ある選挙事務所に常駐してくれるスタッフ、さらに選挙ハガキに選挙ポスターの掲示場の数も市議会議員選挙の倍近く とにかく多くの人の手助けがないと大変だ~と感じました。
選挙期間は1週間ですので、長岡市全域を廻るのも大変ですし、特に新人の場合は事前の活動も制限される(もちろん事前運動は禁止)ので、なかなか名前を知ってもらうのも大変です。
正直自分の選挙より大変でしたし、自分の選挙を怠けていたわけではありませんが、スケールの違いを肌で感じました。
今週は月曜には再選された市長挨拶が議会各会派にあり、その後クラブ会を開きました。私の所属会派は優しい!?方が多いので、1人違う行動をとった私に会派を離脱せよ!という声はありませんでしたが、けじめとしてクラブ長は降ろさせていただきました。今後は1クラブ員として頑張ります。
結果は結果ですが、正直なかなかつらい いや脱力状態が続いた1週間でした。
この日曜から毎週地域の集落の感謝祭や行事に招かれていますので、いつまでも脱力状態でいられません。さらに来週は常任委員会の視察と予定も建て込んでいます。しっかり自分を立て直しやっていかなければ!と思っています。
日暮れも早くなりましたので、車を運転される方は早めのライト点灯を!