16日月曜に総務委員会が開かれ、珍しいことに総務委員会もギリ午前中に終わりました。4常任委員会が午前中に終わりましたが、一つは所管の質問時間が質問なし!の方もおり少し早く終わったことと もう一つは議案が少なかったことと条例も法改正での文言整理が多く審議時間が短かったことによるものと思います。
19日木曜には最終本会議が開かれ、いつもですと委員長報告に対し異議なし!でシャンシャンと進むのですが、人事院勧告による期末手当増額に対し修正動議が出され討論となりました。私としては報酬が増額されないなかでわずかとはいえ手当増額は嬉しいことですし、人事院勧告で減額されたこともあったので修正動議に反対しました。討論前には質疑もあり、その後賛成反対の討論とにぎやかな最終本会議でした。
その夜は議会主催で課長級以上の職員、特別職、報道関係者と一同での年末懇談会が開かれました。冒頭の議長挨拶では今年の年明けの能登半島地震や翌日の羽田空港での事故と どんな1年になるのか?と心配したが長岡市は幸い大きな事故や災害もなく年末を迎えることができたことに感謝の言葉を話されましたが、全くその通りと思いました。ただ長岡市が何事もないからよかっただけでなく、やはり常日頃からの安全安心に過ごせる整備と自助共助での備えも重要に思います。
今定例会を振り返ると市政に対する一般質問では、市長が答弁に立たない質問もいくつかありました。かくいう私の質問もそうでしたが··· 何故立たなかったのか?間違ってる考えかもしれませんが、一つの共通点として質問者が選挙で応援しなかったこともあるのか?と感じました。確かに市長が全ての質問に答弁に立つ必要もありませんが、例えば私の中心市街地活性化基本計画の質問では担当部長だけでは答えられないものもあります。また前市長が言っておられましたが、議会との議論が政策向上や緊張感を高めスキルアップにつながることを以前話されておりました。市のトップが考えを議会の場で述べることは大切なことと思っています。まぁそれだけたいした質問内容じゃなかったのかもしれませんが···
とりあえず1月5日の消防出初式まで議会委員会としての活動は小休止となりましたが、まだ各種会の忘年会や年明けからは元旦祭と各議員個人的には休みではありません。
今年も残すところあと10日となりました。いろんな方からのお力添えで無事に年末まできました。
あとは大雪にならず平穏な年の暮れになることを願うばかりです。
よい年の暮れとするためにも交通安全と健康管理に気をつけましょう。
19日木曜には最終本会議が開かれ、いつもですと委員長報告に対し異議なし!でシャンシャンと進むのですが、人事院勧告による期末手当増額に対し修正動議が出され討論となりました。私としては報酬が増額されないなかでわずかとはいえ手当増額は嬉しいことですし、人事院勧告で減額されたこともあったので修正動議に反対しました。討論前には質疑もあり、その後賛成反対の討論とにぎやかな最終本会議でした。
その夜は議会主催で課長級以上の職員、特別職、報道関係者と一同での年末懇談会が開かれました。冒頭の議長挨拶では今年の年明けの能登半島地震や翌日の羽田空港での事故と どんな1年になるのか?と心配したが長岡市は幸い大きな事故や災害もなく年末を迎えることができたことに感謝の言葉を話されましたが、全くその通りと思いました。ただ長岡市が何事もないからよかっただけでなく、やはり常日頃からの安全安心に過ごせる整備と自助共助での備えも重要に思います。
今定例会を振り返ると市政に対する一般質問では、市長が答弁に立たない質問もいくつかありました。かくいう私の質問もそうでしたが··· 何故立たなかったのか?間違ってる考えかもしれませんが、一つの共通点として質問者が選挙で応援しなかったこともあるのか?と感じました。確かに市長が全ての質問に答弁に立つ必要もありませんが、例えば私の中心市街地活性化基本計画の質問では担当部長だけでは答えられないものもあります。また前市長が言っておられましたが、議会との議論が政策向上や緊張感を高めスキルアップにつながることを以前話されておりました。市のトップが考えを議会の場で述べることは大切なことと思っています。まぁそれだけたいした質問内容じゃなかったのかもしれませんが···
とりあえず1月5日の消防出初式まで議会委員会としての活動は小休止となりましたが、まだ各種会の忘年会や年明けからは元旦祭と各議員個人的には休みではありません。
今年も残すところあと10日となりました。いろんな方からのお力添えで無事に年末まできました。
あとは大雪にならず平穏な年の暮れになることを願うばかりです。
よい年の暮れとするためにも交通安全と健康管理に気をつけましょう。