民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.1987 てんかふん

2012-07-07 19:43:00 | 民謡夜話
良く降ったねぇ~・・深夜、雷ゴロゴロ稲妻ピカピカ・・ドッカァ~~ン!」

雷・稲妻と言えば津軽民謡・・「加瀬の奴(やっこ)踊り」に・・
いなずまピカピカ かみなりゴロゴロ意気地なし親父 ばら株サひっからまって 千両箱拾った」
と言うのがある・・ばら株と言うのは「いばらの株」であろうと推測する。
その事はともかく・・「今の雷・・絶対、近所に落ちてるゼイ!」・・70年も生きながらえた猛者でもチョット怖かった

さて、梅雨明けやらぬ昨日今日ではあるが、夏の風物と言えば・・昔・・
蚊帳・浴衣・団扇・蚊取り線香・線香花火・縁台・そして「てんかふん」であった。
これらを現代風に置き換えると・・
網戸・ステテコ・クーラー・ベープ・???・???・???
只管懐かしいとしか言いようがない

さてその今夜の主役・・「てんかふん」
*****シッカロール
主たる原料は、滑石(タルク)などの鉱物と、コーンスターチなど植物のデンプンである。
日本古来の天花粉(天瓜粉=てんかふん)も、同じ目的のものであり、
これはキカラスウリのデンプンを用いる。

作用としては微細な粒子による毛細管現象で水分を吸い上げ、
澱粉によって湿度を適度に保ち、滑石によって皮膚表面を滑らかにする。
決して乾燥させるわけではなく、皮膚同士の摩擦を少なくすることによって、
あせもをできにくくする。
なお別称となっているシッカロールは和光堂の登録商標である。
*****だってさ

原料がね・・カラスウリの根っこの澱粉だとは・・その上、その薬効・・大したものだね・・中国の先人
「ンで・・なんでてんかふん?ナン?」
「年取るとナ・・皮膚がかゆくなる・・原因はともかく・・」
「ンで?・・」
「ひっ掻くとナ・・傷になって中々直らん」

皮膚科に行って・・薬を塗るも・・イマイチ・・
そこで仙人、大好きなてんかふんをパタパタ・・すると・・「ナントイウコトデショウ!」
ジクジクしていた傷がカリカリに・・上記薬効の通りであった。
「ヤマカンセンニン」はこの際名医を上回った・・
ただし、その開業皮膚科医が名医かどうかにはいささかの疑問が残る

何はともあれ、若干ではあれ治癒の見通しは立った・・その上「天瓜粉」なる字にも巡り合った。
漢方薬の効果はこれに留まらないが・・今は思い付かない
明日は梅若会の「名取研修会」である・・早う寝て早う起きる事にしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1987 小豆島町HP

2012-07-06 22:47:40 | ちっちゃな旅
明日の蘊蓄予告・・
まだ7月6日・・日付変更まで一時間余り・・

七夕だよねぇ~・・明日は・・
大阪へ来て50年余り・・「ギョッ!」そうなるか?もう
七夕にお天気が良かった記憶がない・・有ったとしても大阪の空に天の川は見えない

10数年シッカリ楽しんだ「小豆島」を整理しようと思い立った。
あと20年若かったら、その20年はそこで楽しみたい・・と思えるところ。
町の職員さんの働きで写真のページが完成した。

小豆島町はU・I・Jターンという運動をしている・・所謂、人口対策である。

*****U・I・Jターンとは…
•Uターン・・・一度都会で働いた後、再び生まれ育った故郷に戻って生活すること
•I ターン・・・生まれ育った場所以外に移り住んで生活すること
•Jターン・・・一度都会で働いた後、故郷の近くに戻って生活すること
*****

「小豆島町HP」⇒左の見出しに「U・I・Jターン」がある・・クリクリクリック!
仙人の登録№は81である。
他所の物件も覗いてください・・興味本位で結構です

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1986 旬食

2012-07-06 15:49:49 | 男の手料理
「チュウートハンパな予告やのぉ~
「えらいスンマヘン!天の神さん」

「相も変わらんスパゲッチちゃうん?
「まぁ・・似たようなもんです

「ンで?・・シュンショク?ドナイシタン
「そう、ポンポン言わんと・・





烏賊ですねぇ~・・これから・・勿論タコも良い。
今日の旬菜は・・トウモロコシ・・大阪弁では「ナンバ」・・なんでかシリマセン・・とにかく「ナンバ」なんです
いまどきは「スイートコーン」・・残念ながら昔の味と食感ではない・・ひたすら甘い。

「天の神さんの言うとおり・・」(コレも浪速の童のあそび言葉であるらしいが、ちゃんとはシリマセン)
何の変哲もないいつものスパゲッチ
コレがね・・何ともいえず美味しいのです。

「何とも言えんのに言うんかい
「絡みはったらカナンナ

下茹でしたナンバ・・包丁でシッカリ削り取って・・是非一度お試しを・・
ご馳走さまぁ~・・・・でした。



冷凍エビの所で書き損ねたが・・お店の人曰く・・
「冷凍を戻すのに、自然解凍や水を張ったボールに付けるのは良くない」
「???」
「海老をザルに入れ、水道のシャワーで一気に・・すぐ戻ります・・それが一番!」

・・・だってさ!・・・それもお試しを・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1986 梅雨やから

2012-07-06 11:00:00 | 音羽の百花撰
一応紫陽花もあるんです・・あまりスキクナイ花なのでふた株くらいしか無い。
どちらかと言うとガクアジサイの方が好ましい・・ふた株とも・・・・・・である


雨の晴れ間・・と言うより・・降りやんだ一瞬に・・ズボンのすそを濡らして「パチリ!」
雨にぬれた花は美しい・・とりわけ・・紫陽花は「梅雨」の代名詞みたいなもの・・
パサパサにかわいた紫陽花なんて・・とても絵にならないノダ。
スキクナイとは言いながら、雨にぬれた紫陽花は水もしたたる良い○○○みたいなもんだ・・
○の中は好きな方をお選びください






仙人チ、他所ではとうに終わったであろうドクダミが、まだまだ真っ白な花を咲かせている。
昨日今日まだ肌寒く、Tシャツの上に旅館でお馴染みのウールの羽織をひっ掛けて、
深夜には足元でチッコイヒーターが・・まだ役に立っている。


何だか上手く撮れなかった藤のアーチ・・そっか!・・こっちから撮ったら良かったんか!
随分大きな藤なのにいまだ花を付けない・・日当たりだねぇ~

日が当らないのは仙人だけじゃないんです・・ハイ・・・・愚痴ではアリマセン・・ネンノタメ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1985 えび考

2012-07-06 00:13:00 | 蘊蓄ちくちく
ここ数日訪問者数が・・無理ないね・・トラノオと男の手料理ばっかりじゃ
マ、それは仕方ないとして・・海老の話・・それも当然「養殖」・・
昨日のトマタマに出てきた「インド産の養殖エビ」・・写真はチガイマス(国産の車エビです)

小豆島のジッチャンの魚屋さん・・廃業して久しいが、懐かしい・・
イッチョマエの胡瓜ほどのデッカイ天然モノ・・有りましたねぇ~・・美味しかったねぇ~・・
今は昔の物語です。

「良いエビやけど・・ええ値段やな?!」
「コレインド産デンネン!」
「どうチャウン?」
「ベトナム産はね・・田圃の様な所で養殖するんですよぉ~」
「ンで?・・インド産は?」
「ちゃんと海水で養殖するんです!」
「知ってる知ってる・・田圃みたいな養殖池・・テレビで見た!」
「ホテルやレストランは、大抵インド産デッセ・・」
「ヨオシャわかった!・・買う

いつものスーパー・・干物が美味しい贔屓の店・・ちゃんと話してくれたのが嬉しい。
デパチカでは時に「天然モノ」と言うのがある・・有るけど晩飯用には中々・・買わない




*****養殖エビで検索
どの飼育密度カテゴリの養殖場も、しばしば肥料を使用して、エビが餌と
する植物プランクトンや動物プランクトンの成長を刺激します。ときには石
灰を殺菌剤として、または養殖池のpHを変えるために使用します。また、病
気の大流行を抑えるために、抗生物質が使用されることもあります。様々な
抗生物質が合法かどうかは、生産国および輸入国毎に異なります。
*****だってさ・・

輸入業者さんに叱られそうだが、公表している資料だから構わないでしょう
良い情報なら沢山吸収して少しでもましな食材を探さないとね。

「無い物ねだり」ってか・・そうかも知れんね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1985 とまと

2012-07-05 01:18:18 | 男の手料理
きれいを保ちたいジョシ・・癌が怖いオッサン・・良~~く読んで・・

これから露地のトマトが出回ると嬉しくなる。
オフシーズンは義理と厄介で食べるトマトだが、出所の知れた露地物を頂くと思わずかぶりつく
冷蔵庫に入れる前の地下水で冷やしたトマトの味は至福の味だ。

と言って、オフシーズンでもパスタなどには良く使う。
旬のトマトをなるべく沢山冷凍にしておく・・冷凍でもヤッパ美味しいから不思議。
写真は(きれいに盛ってないけど)トマタマイタメ・・さっぱりとメチャンコ美味しいのです。

あらかじめスクランブルエッグを造っておいて、湯むきしたトマトをザックリ・・オリーブオイルで・・
海老とゲソを下ゆでして・・塩コショウだけの味付け・・誠に簡単で和洋度どちらの晩御飯にもGOO!
茹でたパスタをからませたら極上のスパゲティーになる・・二人でトマ×2・タマ×2・海老×4・ゲソ少々。
この際はトロミをひと工夫・・
エビについてはひとこと蘊蓄を傾けたいがまた別の機会に・・。




*****トマト色=リコピン色
リコピンはカロチノイドの一種でβカロチンの仲間で、完熟した赤いトマトにより多く含まれています。
もちろんプチトマトにも含まれていて、皮が多い分ふつうのトマトと比較すると100g中のリコピン量は多そうです。
トマトジュースに使われるトマトは加工用に栽培されている赤系トマトと呼ばれるもので、
生食用のピンク系トマトに比べるとリコピンの量がおよそ3倍。

サラダなどに使う生食用のトマトを搾ってもうすピンク色にしかならないのに、
市販のトマトジュースは鮮烈なまでの赤色をしていることに驚いた人も多いと思います。
「トマトジュースには着色料が入っているのでは?」と思う人もいるようですが、
実はこの鮮やかな赤こそ、まぎれもないリコピンの色なのです。

リコピン量は日陰より太陽をいっぱいに浴びたトマトに多く、
温室栽培よりも畑で紫外線を浴びたトマトの方が多いことがわかっています。
リコピンは20~24℃くらいで盛んに増え、30℃を超すと増えなくなります。
夏でも涼しい高原などの畑で完熟トマトには、リコピンが豊富に含まれています。

リコピンは油に溶けやすく、油と一緒の方が吸収されやすい。
だからオリーブオイルを使ったトマトソースはリコピン摂取に最高の料理です。
塩分が気にならない人は少量でリコピンを豊富に含むトマトケチャップがお勧めです。
*****だってさ

*****リコピンの効能
リコピンの効能は健康面から美容面まで幅広くあります。
リコピンはトマトの鮮やかな赤い色のもとになっている色素で、
体内の活性酸素を消去するカロテノイドの一種です。
活性酸素とは、体内に侵入した細菌などを死滅させる働きがありますが、
増えすぎると正常な細胞や遺伝子までも傷つけてしまい、細胞をガン化させる恐ろしいものです。
しかしリコピンは、カロテノイドの中で最も活性酸素の消去力が強く、
それはβカロテンの2倍以上、ビタミンEの100倍以上の効能であるといわれています。
また、リコピンがLDL(悪玉コレステロール)の酸化を抑制することから、
動脈硬化の進展予防の効能が期待できることもわかっています。
さらには紫外線を浴びたことによってできる活性酸素も除去しますから、
これが原因でできるメラニンの生成を抑え、シミやそばかす、
また皮膚ガンから身体を守る効能もあります。
リコピンは脂溶性なので、油と一緒に調理すると吸収率がアップします。
熱にも強いので、炒めたり煮込んだりしても成分や効能が大きく減少する心配はありません。
*****だってさ

検索資料が長過ぎました・・どうもお疲れ様でした




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1984 トラノオ成長日記?  

2012-07-04 15:01:44 | 音羽の百花撰
オラオラオラ!・・半分咲いたじょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1984 レバー騒動

2012-07-03 23:21:00 | 仙人の食べある記
ムッヒッヒ!
例にっよってこんな状態になってからカメラを思い出した
そんなに慌てる事はなかろうに・・ね

予約をしておいたので、チョット良いお肉が用意してあった。
と言ってマッシロケのロースが好きじゃないのはママさんも良く知っている。
「よう食べるね・・」とは流石に言わなかったが・・きっとそう思っていたに違いない


ンで・・追加となる。
他所の店は余り知らないが、ここでは仙人のために沢山のニラを用意してくれる。
勿論最初は仙人のリクエスト・・こいつは欠かせない「仙人流」である。
尋常じゃないよ・・二把は平らげる
それとレバー・・「誰でもじゃ!」・・「スンマセン
でもね、この機会でないとレバーは一生でも食べないもんね

先頃の「生レバー騒動」・・6月いっぱいの「生レバー」・・7月からの「生レバー法」
巷では大騒ぎであったが、仙人「生」はあまり好きではないのでどうという事はない事件であった。
さはさりながら、食物には「それにしかない味」と言うのがあって当然なので、非道いと言えば非道い。

熊本の馬刺しのように必死で守れば守れたモノを・・
ユッケを含め一部の悪徳業者がみんなの首を絞める。
代物がまさかコンニャクとはね・・ビックリしたなも~~

こう言う店って、やっぱり信頼できるチッコイ店が良いね。
ご馳走さまぁ~~






ンで・・チョット遠いが箕面まで口直しのコーヒー・・
バリスタの居る店・・なぁ~~ンでか良くはやっていていつも満席状態・・辺鄙なとこデッセ
ここのカプチーノはソコソコいける・・近所にはない味やね。
と言う訳で本日の予定終了・・とナリマシタ・・とさ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1983 スビバセンネ

2012-07-03 23:01:00 | 音羽の百花撰
降りましたねぇ~・・と言っても九州地方の比ではないですが・・
「トラノオ成長日記」ってか?・・
雨の小やみになった瞬間にパチリ!


ただぁ~それだぁけぇ~~」の事ですハイ!。
半分まで咲いたよぉ~~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1983 伝承芸能今昔

2012-07-03 23:00:10 | 民謡夜話
日本の芸能には多くの種類があるが、能狂言などと言う高尚なモノには中々接する機会がない。
歌舞伎となれば・・僅かながら幾らかの機会が無い事もない。

音曲の世界にも色々ある・・偶々どっぷり浸ったのが「伝承芸能/民謡」であった。
(民謡と呼ばれる様になったのはそれ程昔の事ではないが、その話は「置いといて」)
仙人、お気楽な・・浪速節・講談・落語・漫才・・等、それこそ気楽に楽しむ。
言わば上流階級と百姓町人の様なもので、当然後者に類する仙人である。

順番的にも好ましいのは前記の通りであるが、つまらなくなった順はその真逆である。
漫才・・「昔の・・」と言うと高齢者丸出しだが・・やかましいばっかり・・判らないモノもある
落語・・その道の苦労人と言うか、オチャラケでない古参には流石に良いモノを感じる。
講談・・この辺から「感心したり」「得心したり」する・・テレビで見れる確率から言うと10:1の弱者?
浪曲・・浪速節と関東節と有るんだってね・・(詳しくは別項で)確率は?0

何とも身勝手な評価であるが・・
漫才・・ダイラケとか聴いて見たい・・何のコッチャ?・・と言う人もあるでしょう
落語・・コレも東西で好みが分かれるが・・「昔の人はエラカッタ・・」「大」の着く名人が・・
講談・・良くお稽古してますねぇ・・とつくずく思う・・
浪曲・・録音で楽しむしかない・・新人が居ないので文句の言い様がない

関係者諸賢・・好き勝手デシタ・・オユルシヲ








    

ご縁があった「壬山名人」・・先日の演奏会に感動した。
引き続き演奏会の案内を頂いた。
「地唄」と言うものにそれ程の興味はなかったが、惹かれたのは本曲尺八の音色。
仙人も「スースーピー」と音を出す人・・で・・その違いに良い刺激を受けるからである。
そこで・・何とか時間を作って聴きに行きたいものだと思っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1982 おにぎり 

2012-07-02 15:57:57 | 男の手料理
ず~~~~~~~っと念願だった「おにぎり晩飯」・・昨夜やっと実現した
別にどぉ~~~~って事ない他愛もない話・・デス。
おにぎり型でギュ~~ッ!。

おにぎりのご飯はボリュームがある。
お茶碗一杯分のおにぎり・・本当は1個にすべきところだが、いろいろ食べたくて2個。
一つは海苔の振りかけをまぶしたモノ・・もう一つは梅干しオカカがタップリ入っている。
このうめぼしオカカアンコ・・コンビニのモノは「もうチョット入ってたら良いノニ」・・と思うので・・奮発した
コンビニおにぎり・・経験は少ない
つややかなお米は縁あって「岡山/美作産」

白いおにぎりに塩は効かさない・・おかずがショッパイモノになり易いし・・アンコもアンコだから。
キューリは塩でしごいて1時間置いたモノ・・出汁巻きはあまり掻き廻さない方が美味。
鮭は一切れの三分の一・・コンニャクのペラペラキンピラ?・・を・・刻んだモノ。
コンニャクのペラペラ・・とは・・斜めにうす~~く切ったコンニャクの旨煮
そのペラペラの食感が大好きな仙人ナノデス。

ンな訳で・・今度はちっちゃなお重に入れた弁当を作ってみたくなった・・暇な日曜日でアリマシタ
イタダキマシタッ!☆☆☆!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1982 散華(さんげ)

2012-07-02 00:05:00 | 西国三十三所巡礼記
札所巡りの際頂く「散華」・・それ程大切には思わなかったが、一つの軌跡として整理してみようと思い立った。
自分のためと、他に田舎の兄弟のために都合4冊の朱印帳を持ち歩く。
昨日で16ヶ寺を廻った。
整理してみるとどうしても2枚足りない・・挟んでいたモノが何処かで落ちたのだろう。
青岸渡寺と粉河寺に「一枚送ってください」と手紙を書いた。
勿論切手を貼った返信用封筒同封である。

朱印帳には寺の名前と簡単な説明、ご詠歌などが印刷されているので頂いた人にも良く解る様になっている。
その上でチッコイ写真でも有れば尚結構と思うに至った。
このままの「月割り」で行くと、来年2月に結願する段取りである。

さて仙人、「巡礼」と称しているがそれは間違いではない。
間違いではないが、四国八十八ヵ所巡りに関しては「遍路」と呼ばれる不思議に気付いた。
ンで・・チョット検索ちゃんのお世話になってみた。

*****
様々な巡礼があるなかで、四国での巡礼だけが「遍路」とよばれるのはなぜか?
そこには四国の海岸で行われていた、修行の歴史が関係しています。
 最初に四国を修行する人々の様子が書かれるのは「今昔物語集」で平安時代に入ってのこと。
しかしこの中では、修行者が厳しい海岸の路を歩き修行する姿が記されているだけで、
現代のような遍路の姿とはいえません。
 彼らが何を求めて修行していたかは明記されていませんが、
中で修行者たちが伊豫、讃岐、阿波、土佐と四国の海岸を選んで修行していることから、
当時、海の彼方にあると信じられていた神道上の世界「根の国」へ渡ることを願った修行の一環ではないかと考えられています。
 そして、この中で注目すべきことが、修行が行われていた”海岸沿いの道や土地”のことを「辺地」(へち)と称しているという点です。
 その後、補陀落浄土に至るための修行は、大師信仰が四国に広まるにつれ、
お大師さまを思い四国を巡る現在のような遍路に変わってゆくこととなります。
その際、当初、海辺の道や土地を表す言葉「辺地」・「辺路」は、「偏禮」「邊路」と変わり
その後「遍路」と変化していきました。
また、その読みも中世以降、「へち」・「へじ」から「へんろ」と変化していきます。
*****長い文章のごく一部です。

なるほどね!・・少し理解・・



さて今夜の思い・・「散華」
*****
1 花をまいて仏に供養すること。
2 四箇法要の一。梵唄(ぼんばい)のあとにシキミの葉あるいは花を散布すること。また、紙製の蓮華の花びら  を花筥(けこ)に入れ、散布すること。
3 《花を散らす意から》死ぬこと。特に、若くして戦死すること。「南方洋上に―する」
*****

ちなみに「番外」ではこの散華が出ない・・昨日の話では、なんでもJRから出ていて
「路線のPRなんです」・・って言ってた。
「ンで綺麗にパターンが揃ってるんやな・・」・・それも・・少し理解・・呑みこめた。
でも、これって中々良いよ・・JRさん!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Day.1981 あめ

2012-07-01 01:00:00 | 音羽の百花撰
昨夜来の雨・・この地は豪雨と言うものではなかった。
なかった・・と言うのは日曜日の午後・・既に降りやんだ気配である。
三味線を持ち歩く身に雨の日の仕事は歓迎できない・・むしろ脅威である。
その反対に、尺八は良く鳴る
雨のトラノオ・・際立って美しい。



これは昨夜UPした写真やな?・・葉っぱがまだ濡れてない。



この季節、目新しい花もないので、トラノオの成長記録?
昨日の札所めぐりは雨の直前で終わった・・余程日頃の精進が・・良かったのジャロ



「水もしたたる」・・ってか・良い男?良い女?
瑞々しいって言うのは・・良いねぇ~・・「とぉ~い昔のものがたりぃ~・・」ってか



決してUPすることのない類の花だが、薄暗い梅雨の庭に朱鷺色の花が鮮やか。
水、滴って(したたって)こその花である
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする