大阪鋼巴球迷的博客(だあばんがんばあちうみいだぼーくぉ)

熱烈なるガンバ大阪サポの筆者が、世界で最も多くサッカーファン人口を持つ中国にガンバの名前を広めんと日中二ヶ国語で発信する

2007亞洲杯小組賽 日本 1-1 カ搭爾

2007-07-10 06:41:49 | サッカー全般
カタールという国の中国語表記をしようとしたらどうも文字化けを起こしてしまうので、なんかいい方法はないかと思案中です(ごあいさつ)。

前回のエントリで触れたトルシエの著作「オシムジャパンよ!」(アスキー新書)の中で、トルシエはオシムジャパンをリアクションサッカーだと喝破した。今の代表はW杯本選で格上の相手と当たることを想定した上で、相手にガツンと一撃を加えることを目指したサッカーをしている。実際、相手が前に出てきた時に、ボールを廻してかわし、その空いた背後のスペースを誰かが突いて攻め込むのが「走るサッカー」というものだ。事実そうした形でアジア杯緒戦のカタール戦でも幾度となくチャンスを作ったのだが、如何せん、フィニッシュに絡んだのが山岸と羽生じゃなあ・・・けどこの二人だからこそこういう動きができたということなのだろう。

ただ、国際試合で世界の強豪と対戦しようと思えば、その前にまず登竜門があることを確認しておこう。アジアにおける試合では相手が間違いなく引いてくる。そこをどう崩すか?ジーコに欠落していたのは、W杯本選で格上の相手に真っ向勝負しようとしたように、相手に応じて戦術を変える臨機応変さだ。ならばオシムにだって相手が引いてきた場合に如何にして崩すかという柔軟な対応が求められて然るべきだろう。そうなった時に、このチームの中盤には元来ボランチ出身のパサーが多く、ドリブルで仕掛けられる選手がいない。また、縦パス一本で抜けられるスピード系のFWが必要。オシムが播戸に拘ったのもその辺りが理由なのだろうが、いないのなら残り少ない時間でもいいから佐藤寿人を投入するなどして、その辺りの意図を交代という形で見せて欲しかった。

この試合、追加点が取れない、相手も攻撃の中でサイドからのクロスや縦に抜けるスピードしかないとすれば、点を取られるとすればそうした形の中でセットプレーを相手に与えてしまう場面だろう、と考えていたら正にその通りとなった。折角内容で相手を上回っていたのに残念な結果ではあった。だからこそ試合後のインタビューで御大は内容で相手を上回っていたことを強調していたのだが、1点しか取れない状況だと相手に1チャンスで追いつかれてしまうこともあるのがサッカーというものではないのか?J2において弱い方の大阪が攻撃でこれといった形を見いだせなくてもそれなりに健闘しているのは、失点を1以内に抑えていれば、J2屈指のセットプレーで点を取ることができて、引き分けを拾えるからである。

となると悔まれるのは残り少ない時間帯を1-0で守り切るという戦術が徹底できなかったことか?カタールのカウンターをケアし、暑さにバテないようなペース配分で前半を捨てて後半勝負に徹し、1点をもぎ取ればあとはドン引きに近い形で相手を零封してしまうとか、最終ラインに1対1に強い選手を入れるとかいうことも必要だったとは思う。けど、それをやろうとすれば、このチームのDFに長身CBは中澤独りしかいない。闘莉王が離脱した現在はせめて岩政ぐらいは呼んで欲しかったが、彼は予備登録にすら入っていない。今まで代表に呼ばれていなかったのだからいきなり呼ぶのはリスキーだというなら、予備登録に入った山口だって長らく呼ばれてはいない。まあ、1回でも呼ばれた選手の方がオシムのサッカーを理解できて使えるって言われればそれまでなんだけども・・・

ならば、今いるメンバーの中でもう一人本職のCBというなら坪井はどうだろう。基本的にマンマークは上手いのだけど、彼の場合チョコマカ系には案外モロいという印象があるんだけどね、万博で誰かさんにやられたみたいに・・・或いはかつて弱い方との対戦で大久保ごときに抜き去られたように・・・となるとこの試合セバスチャンみたいなスピード系に対して坪井という選択肢はハナからなかったと考えてよかったのだろうか?

代表監督はクラブの監督とは違い確かに選手を訓練して自分の戦術を浸透させるには時間が足らないとはよく言うものの、クラブの監督と違って許される贅沢は、必要な選手を随時各クラブから調達できるということではある。その意味でオシムジャパンの選考にも疑問を抱かせることが出来たのはこの試合の収穫だったか?結果は残念だったものの課題は見つかったのだから、この試合を教訓にして次の試合に生かして欲しいものである。

J聯盟杯1/4決賽 第1輪 大阪鋼巴1-1浦和紅寶石

2007-07-08 08:36:37 | Weblog
遠征に行く飛行機の中で、空港の書店で買ったトルシエ元日本代表監督がオシムジャパンについて評した最新の著作を読んだ。その中で著者は、浦和のオジェック監督を、ウリエやフォクツと並んで、戦術やフィジカルトレーニングをプログラムできる指導者と評していたのだった。まあ、一緒に名前が挙がった指導者がいずれも一昔前の人という感じがしないでもないし、何よりもトルシエ自身が過去の人なんだがw、それでも名前が挙がって来るのだから、オジェックの理論と指導力は国際的には評価が高いのだろう。

もっとも、この試合において浦和の選手交代はゼロ。もちろん、お互いに人がいない状況だったのだから、打つ手は限られて来るとは思うのだし、ウチのカントクもあまり選手投入に動くのが決して早くはないから他所様のことはあんまりとやかくは言えない。だけれども、ここで岡野が出てきてスピードでかき回されるとちょっとイヤかなと思った場面でも相手は動かない。そのせいか、動くのが苦手なウチの監督だって、不調の寺田に換えて中山を投入して前線からのプレスをかけさせて流れを引き込み、それがうまくいった。まあ、中山にシュートチャンスが巡って来なかったというラッキーもあったんだけどもw

この試合のガンバの出来なら後半の最初の時間帯で突き放すことだって可能だったかもしれないのだけども、どうもいつものガンバと違って、押し込むような展開にあちらは慣れていなかったようですw。

そう、この試合でのガンバは、いつもと違って実質マグノの1トップによる超守備的な布陣。その為、リーグ戦におけるような高い位置からのプレスは鳴りをひそめ(むしろ浦和の方が前半だけはできていた)、ボールを奪ってもマグノに対して縦に出すような展開。こりゃ、組み立てに苦労するなと思っていたけども尻上がりにボールをつなげるようになった。けども、このメンツでは流れの中で点を取るのは苦労するな、と思っていた。

だからこそ、マグノのPKは決めて欲しかった・・・どうも浦和の試合となると、ブラジル人はよくPKを外すみたいですなw ポンテを忘れているって突っ込まれそうなんだが、この人は半分ドイツ人みたいなものでしょうw。

そういう苦しい中で「俺だけのサトシ」がやってくれましたよ。まあ、個人的な喜びを書くのはこの一行だけにしておいて、中澤や倉田が使える目処がついたという収穫を最後に強調しておこう。

またまたリンク貼られてしまいました

2007-07-06 06:27:31 | ガンバ大阪
うーん、そう来たかw 一応與野さんの敵状視察のレーダーをかいくぐるようにステルス作戦で行ったんだけどなあ。ネタは他のガンバ系ブログの方が多かったように思えたんだけども、審判予想に絡めてこられましたか。それとも、敵状視察対策を施したというこちらの言葉に反応されたのかどうか知らんけども、同じカードで敵状視察に3回連続でリンクを貼られたのは初めてじゃないだろうか?

ま、西村はアジア杯の主審で行ってしまったし(実は彼がアジア杯の秘密兵器だという噂がチラホラ)、残っていてもこの間の試合の笛を考えるとアリエナイとは思っているから、あちらが予想されている松尾や松村といったところが妥当な人選かもしれない。

もっとも、こっちは別に家本やジャスティスでも別にかめへんと思っとるけどね。イエモッツはウチの試合において過去何かをヤラカシたことがないし(それとジャッジの信頼性は別問題だろうけども)、ジャスティスとはすこぶる相性がイイ。

ただ、ジャスティスはこの間の弱い方と仙台の試合で、勝敗を分ける疑惑のPK取ったり取らなかったりという、大岡裁き劇場があったそうなんだけども(仙台のハンドを流して、その後関口のシミュレーションっぽいう倒れ方に対してPKを与えた)。でもイエモッツやジャスティスが主審に当たる確率は低いだろうな・・・

2007 美洲杯小組賽 阿根廷 4-2 哥倫比亞

2007-07-04 07:15:18 | サッカー全般
この時期に関西でコパ・アメリカを中継で見られるのはアズーリだけ、ということで昨日は仕事帰りに寄って見たのがグループリーグのアルゼンチン・コロンビア戦。これがなかなか面白かった。南米の国同士の対戦らしく、テクニック、試合の駆け引き、そしてお約束のラフプレー(笑)といった南米のフットボールの要素が凝縮されていたのであった。

開始直後に先制したのがなんとコロンビア。アルゼンチンの立ち上がりの悪さとセットプレーの守備の弱点を突き、右サイドFKを中央バイタルエリアに流したあとにミドルを打ち込み、オフサイドラインギリギリのところでコースを変えて先制(リプレーで見るとわずかにコロンビアのFWが残っていた)。しかし、アルゼンチンもその後メッシに対するコロンビアDFのプレーが危険と判断されてPKをゲット。これをクレスポが決めて同点にしたのだが、このPKでクレスポが右足の付け根の部分を傷めて負傷交代。ちょうどバレーがケガしたところと同じだから、残り試合の出場はもう無理か。その後代わりに入ったのがテベスではなく、サラゴサでプレーするディエゴ・ミリートだったのだった。

その後、アルゼンチンがようやく主導権を握り、高い位置からプレスをかけてボールを奪っては、中央をドリブルで攻め上がり、相手DFを中央に絞らせたところでサイドに展開する。2点目のゴールにしても、まさにそんな感じだった。右サイドからサネッティがクロスを上げた時には完全にノーマーク、とはいえダイレクトのタイミングでクロスを上げた技術はスゴス(判ってはいるけども、同じことを加地にやれと言っても・・・)。これをリケルメが頭で右隅に流しこんで逆転。更にメッシがドリブルで突破しようとしたところを倒されてFKを得ると、またもやリケルメが直接決めて前半で3-1。

後半アルゼンチンは余裕が出てきて、ゆっくりボールを廻しながら相手の出方を見て、突っかかって来られると、身体をうまく入れてファウルを誘う。見ていてカレー券が多くなる南米チックな試合になってきたな。だが、コロンビアもCKから途中出場の選手が頭で合わせて1点を返した。アルゼンチンに対抗する為に高さで勝負しようとした交代がズバリ的中したが、結局反撃はここまで。後半ロスタイムには交代出場のテベスのヘッドによる折り返しをミリートが決めて4-2のダメ押し。結局アルゼンチンが余力を残しながらも勝った試合だった。

なお、この試合の解説には都並氏が務めていたのだが、彼なりのユーモアを飛ばしていた(本人だけ面白いと思っていたのだからそっとしておこう)。元ヴぇルディの解説者としては松木同様やっぱりネタ系解説者なのか・・・そういえばこの二人共某大阪のチームのカントクをしていたよなあ・・・

アジア杯代表に4人が選出されたことに思う

2007-07-03 07:19:04 | ガンバ大阪
(引用開始)
いずれにせよ愛すべきクラブから代表選手が選出されないというのは気分のいいものではないことは確かだが、ここで重要だと思うのは、間違っても「代表戦で怪我なんてされると困るからべつに選ばれなくてもいい」とか「選ばれない方がリーグ戦に有利」とか「ナビスコ準々決勝がアジアカップと被って有利になるぜ」といった趣旨の発言を口にしないことだ。確かに代表におらがチームの選手がいないと、寂しさからついついそんなことも言いたくなるが、これは格好悪い。真の強豪はそんなに狭い器ではないはずだ。実際、アントラーズは多くのタイトルでそのことを証明してきた。過去3度のナビスコカップ優勝の陰に一体どれだけ多くのサブメンバーの活躍があったことか。例え代表に主力選手を引っ張られようと、残りの選手で勝利を掴める、そんな余裕があってこそJの盟主となれるのだ。よって上記のような発言は自らクラブの価値を下げているに過ぎない。
(引用終わり)

リレーブログ、「脚と角」(ブックマーク経由でアクセスできます)の中から鹿島サポの角氏が書いておられたくだりを引用させて頂いた。その観点からすると、ウチのサトシ君だって呼ばれて然るべきだと思うし(ビルドアップのうまいCBって貴重だと思うよ)、二川ってそんなに中村憲に劣っているだろうか?

逆に今までの成績で播戸はよく代表に残ったとは思うけども、選ばれたからには試合に出てその経験をクラブには還元して欲しいと思う。

鹿島で言えば、闘莉王がケガした代わりに岩政を呼んでもよかったんじゃないだろうか。中澤がいるから高さに対する保険はあるのだろうが、豪州とやる時にはもう一人欲しいとは思うけどね。鹿サポは彼すら呼ばれなかったことを残念に思っているかもしれない。

冒頭の角氏の言葉にならうなら、ナビスコ浦和戦は真の強豪となっていく為の試金石ということになりそうだ。つか、奴らには負けたくない、という気持ちの方が強いんだけどねw

J聯賽第18輪 大分三神 0-3 横濱水手

2007-07-01 22:24:46 | Weblog
駒場遠征した日に録画しておいたBS中継の試合を見た。トリサポの友人たちの残留を手助けすべく、残留争いのライバルを全部叩いておいたのだから、あとは大分が勝つのみなんであるが・・・結果は御存知の通り。

確かに今季の大分は戦力的にかなり苦しい。むしろこの現有戦力でシャムスカはよくやりくりしてここまで持ち応えているとさえ言える。この日だって深谷や根本が戦線を離脱し、本来ボランチで去年までいたエジミウソンの代役を務めるはずの藤田が3バックの右に入るという、対戦相手以上のスクランブル状態。そのせいか前半は自陣の右サイドにて徹底的にマリノスのプレスに遭ってボールを失っては、サイドから再三クロスを上げられる始末。後半なんか横浜は中澤一人で大分の攻めに十分対応できたし、松田や栗原が時には上がりっぱなしで戻って来なかった場面もあったから随分ナメられたものだ。

まあ、ここまでは今の両者のチーム状態を考えると致し方ないところなんだが、それにしてもボランチがカバーすべきバイタルエリアがなんであんなにポッコリ空いてしまうんだろうか。マラニョンって殆ど動けていないし、何でこんな選手を使い続けるのか?センセイ、知将の考えることは凡人には理解できませーん。結局、大分のチームの中で「闘っていない」選手が何人かいるわけよ。誰のことかは敢えて言わんけどもね。こういう試合見せられたトリサポの皆さん、本当に御愁傷様です。

で、ここからがガンバサポとしての雑感なのであるが、大分が今の状態まで落ちるというのが未だに信じられないのである(実際多くのガンバサポがそう考えている)。それは多分過去2年間万博においてやられた残像が未だに残っているからじゃなかろうか。九石では3連勝しているものの万博では2年間の内2敗。それがあるから、多くのガンバサポは大分って今でもやりにくい相手だと考えているし、ウチが苦杯を舐めた相手なのだから、本当はもっとやれるんじゃないか、とたまに大分の試合を見ると歯がゆくなったりもする。

ま、今の大分なら、9・29の万博においても全く負ける気がしないんですがね。大分に負けてからリーグ戦での万博無敗記録が始まったのだが、もう暫く続きそうな感じは致します。だけど今の大分相手に仮に6-0ぐらいで圧勝したとしても全然嬉しくはないし、勝ち点3のノルマを果たした安堵感くらいしか残らないね。だからこそ、我々と対戦する前に、かつてのイヤらしい姿を取り戻して欲しいと思うんですがね・・・


J聯賽第18輪 大阪鋼巴 3-0 大宮松鼠

2007-07-01 11:20:34 | ガンバ大阪
試合前に浦和駅付近の中華料理店「天天香」で食べた皇帝豆腐はなかなかの美味でした(ごあいさつ)。夜の方がもっと北京ダックなどのいろいろメニュー出せるらしい。

さて、試合の方であるが、開始からガンバのペースで試合を進めるも大宮が前回と同様にガッチリ引いて、ブロック状の守備網を形成していた為、なかなか決定的なチャンスが作れなかった。最初のビッグチャンスと言えば、播戸のシュートがサイドネットを揺らした場面だが、その前に播戸がボールを奪った動きで、相手のDFを押していたように見えたんですがねw

そのせいか、この試合での奥谷主審の笛にあまり明確な判定基準が見えてこなかった。播戸が押したプレーは流すけども、遠藤の場合にはキッチリ取るとかいう具合に。また、シジクレイにはシミュレーションでイエローを出したのだが、大宮のレアンドロが播戸に対しては足の裏を見せてタックルにいったプレーにはカレー券なし。まあ、播戸も一方で審判を出し抜くようなことしていたのだからおあいこと言えばそれまでだけども、レアンドロのタックルはシャレじゃ済まされないだろうな。

多分ガンバだけでなく、大宮の方もさぞかし審判には不満タラタラじゃなかったかとお察しします。ただ、これだけはハッキリしておきたいのだが、この人が大阪出身だからガンバ寄りの笛を吹くとかいうことは絶対アリエナイことである。

大宮に引いて守られた状態が続くと、やはりセットプレーで点を取っておきたかったのだが、前半のヤットのFKは本当に惜しかった。あと10センチ左側なら相手GK江角も反応できずに決まっていたんだがなあ。そうこうしている内に、試合が徐々に大宮のペースに傾いていく。実は開幕戦の時よりもこの試合の大宮を評価しているのは、後半開始早々から前線からプレスがかかって高い位置でボールを奪っていたところであって、結構積極的に来ているな、と思ったりしたものだ。

だから、それまで結構ヤバいという展開が続いていただけに、先制できたことは本当に大きかった。2点目は明らかに大宮前がかりになってちょうどDF3枚しか残っていなかった中で奪ったものであるから、開幕に比べれば大宮の積極性は垣間見られた。もっとも、3点目は相手DFの枚数が足りていたのに、二川とマグノ二人で決めたんだから、力の差は明らかなんですがね。昨日の試合は3-0という結果だったけども、大宮もこの試合を通じて目指すサッカーの方向性、監督の続投の可否、補強ポイントなどを見つめなおしてもらえれば幸いである。

一応これで與野レッズ偵察対策は完璧に施した(つもり)であるが・・・それでも偵察する?