goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

取りあえず付けておきますか

2018-05-19 18:11:00 | XSR900
昨日はお疲れモードだったっすけど比較的早く目が覚めましたな~
未明に降ってたと思われる雨も上がってて暑かったっす
近所の解体工事もまだ終わってないんで9時過ぎくらいからはドッカンドッカン、
先週ほどじゃ無いけど揺れてたわ~

工事中は窓開けられないのが苦痛ですなぁ、お聡恆蜑・ナ聡恚@から出てくる熱風もキツいしね~
お天気もイマイチだしお聡恆蜑・繧ヘダラダラパターンになりそうな所なんですけど、
取りあえず取り付け作業やっておきますかね!

まずはこれやっておかないとね~

エッチングファクトリーさんのロゴシールね、
目立つ赤とか黄色のにしようかとも思ったんだけど、やっぱ一番好きな青にしといたっす、
ちっちゃいから取り付けちゃえば目立たないけどね、

さあ取り付け作業に行ってみますかね!
その前に~

先週はあんまし汚れませんでしたけど軽くお聡怩ヒ、
コアガード付けちゃうと洗えないからね~
歯ブラシで優しく!優しく!

潰れたフィンも戻しておきましょうか

マイナスドライバでこれまた優しく~
この程度の潰れは全然問題なさそうですけどね、一応ね、

取り付けは凄い簡単っぽい、

ラジエーター上部の縁に3個あるフックを引っかけて~

附属の鍵型プレートを裏側にあてて~

ボルトナットで固定するだけですな、
鍵型プレートを押さえておいてボルト差し込んで裏からナット、
手が3本欲しくなるわ・・・
まあ、コツさえ掴めば一人でも問題無いっす~
スプリングワッシャ付きなんで抜けては来ないでしょうけど一応ネジロック付けて締めときました、

ってことで完成!

XSR900クロちゃん号ver.冷却も安心!(笑

取り付け自体はしごく簡単ですね、正味15分程度かな?
これで悪路に行った時の石跳ねも安心ですな、
後は真夏の冷却効率が落ちないかどうかが問題ですね、こればっかりは暑くならないと分からん
まあ特に問題は無さそうですけどね~


ありゃ、もう届いた!

2018-05-18 22:08:00 | XSR900
今日はまた一段とムワっとした暑さっすな、朝からあちぃ~って感じで目が覚めた、
扇風機をタイマーかけて回してたんだけどタイマー要らなかったっぽいね~
でも最近の季節家電は8時間で自動的に止まっちゃうの多いから困りモンですな・・・

とうとう咲き始めた模様・・・

紫陽花の花は嫌いじゃ無いんですけどね、どうしてもライダー泣かせの季節の到来を告げる花ですからねぇ・・・
まあ、だいたい一回枯れてから復活するパターン、本格的なのはもう少し後だと思うけどね、

今日は年次処理の残り、棚卸関係の在庫更新作業で珍しく残業っした~
就業時間だけは超ホワイトな会社、それ以外は真っ黒だけどね・・・

もろみチキン炭火焼き定食!with麦みそ汁!
もうね、お腹ペコペコで目が回りそうでしたけどね、メニュー選びは手を抜かず!(笑
やっぱサッパリ系としてはこれですかね~
でも味は濃いめだから白ご飯にもベストマッチ、美味しく頂きました、
麦みそ汁で健康志向もアピール!(笑


昨日ャ`ったばっかりだったのにもう届いたっすわ~
気がつかなかったけど在庫ありだった模様!



ETCHING FACTORY
MT-09/XSR900用ラジエターコアガード
RGY-MT09-00-SB


クレジットの締め日も過ぎたしETC天こ盛りお支払いとかち合わないから勢いよくャ`ってまった~
まあ、ガード系のグッズは早めに取り付けておくのが吉ですわな、
たぶんXSR900クロちゃん号は僕のライダー寿命と運命を共にしそうだしね(笑

ヨシムラさんやビートさんみたいに主張強くないし、ちゃんとセンター部は細かいメッシュになってる、ほぼ理想通りですわな、

流石は冨士精密工業さんって感じで仕上げが美しいですね~
勿論お色はスーパーブラックを選定、目立たせたく無いっす、塗装じゃなくてメッキっぽい感触
貼り付けるブランドロゴシールは黒・赤・青・緑・黄の5色が附属してた、黒が一番目立たないけどワンャCントにするのも良いかも、何色にしようかな~

説明文を読んだらちゃんとSUS304になってた、サビにも強いし(ステンレスって錆びない訳じゃないのよね)、固いから丈夫でしょう、0.8Tだし、
以前ステンレス鵠ツで物作る会社に勤めてたんでそこそこ知識ありますけど、お安目の作業台とかトップ鵠ツは0.8t、ガッチリしたやつだと1.2~1.5tって感じでしたな、
SUS304(オーステナイト系)は高級品、普通はSUS430(フェライト系)使ってましたね~

なんか各社の取り付け方法とかほぼ一緒っぽいんだけど、冨士精密工業さんでOEMで作ってたりしてるのかな?
ヨシムラさんのは網目の形が違うから別注?

全体的にメッシュ目が細かいから汚れが入り混んじゃった時は逆に洗い流し辛そうではありますけどね、ラジエーターフィンがグッチャリいくよりはマシでしょうな、
これが変形する様な衝撃受けたときは自走を潔く諦める様な状況でしょう(笑

落石とかにラジエーター部がヒットする事は無いと思いますけど、前輪が跳ね上げた小石は結構当たる、
後は当リや山肌から横に伸びた枝っすかね、あれは結構当たる可能性有り、
ってか、XSR900でそんな所に行くのがおかしいっちゃおかしい(笑

SSBも装備してるし各部スライダーも装着済、純正の大きなスクリーンも付いてる、ガード系はこんな所でOKっすかね、
走るときは自分もフルプロテクタウエアだし万全ですな!
あとは真冬のハンカバくらいですかね(笑

まあ、崖下に落ちる様な事があったら何してもムダですけどね(笑

そろそろ買い換えるかな~

2018-05-17 20:30:00 | XSR900
今日は雲多めでムシッとした感じの暑さになりましたね~
どうやら土曜日に雨降って、そこから以降は少し気温も落ち着いてくるみたいだね、
流石に5月から夏日全開ってのは体力的に厳しいっすわ~

ムシムシ暑さで食欲落ちれば良いのだけれど、全く衰え見せない食欲、
良いのやら悪いのやら・・・

香味唐揚げ定食!with麦みそ汁!
やっぱしサッパリ系に行く気ないわ~(笑
唐揚げはね、男の子はみんな好きですよね、オジサンにも優しいコッテリ感、
一口がぶっと行ってジワッとしみ出した鶏脂の所に白飯掻き込むと至福!
もしかしたら365日唐揚げでも大丈夫なんじゃないかと疑うレベルっすな~(笑


夏本番も迫ってきたし、新しいメッシュウエアとかどんなんが出てるのかな~って事で久しぶりにチェック、
コミネさんのサイトがリニューアルされててビックリしたわ
\(゚o゚;)/

もう、重たくて中々全面表示にならないサイトで有名でしたからね~
企業姿勢としてどんなもんかとは思ってたんですけど、とうとう全面更新されたんですな!
ちょっと開いてみたけどサックサクだしジャンル別の表示になって使いやすいですね、

個人的にはサイズ的な問題で他のアパレルブランドは選べませんからコミネさんには頑張って貰いたい所、
新しいモデルだと若干ですが値段の上がってコスパ最強!って感じでも無くなってきてはいますけど、それでもお安いですよね、

うちのウエア君達も全部6年もの、ちょっとヤレが出始めてる感じ、
この日記を読んで下さってる方はご存じの通り、真冬パンツは事故でボロボロ寸前、
真夏のメッシュジャケットはアミアミ構造なんで元々弱いですしね、
一番古くから着てる春秋ウエアも全体的にヤレてきてる感じですわ、

そろそろ買い換えを考慮しないといけなくなってますわな~
勿論、いっぺんに全部買い換えるって事はしないですけど、上下同時購入だとお安いコミネさんでも結構なお値段、
コミネマンの聖地 コミネ本社ショールームが土日も開いてれば試着しに行きたい所なんですけどね、普通の会社さんだからお休みなんですよねぇ

取りあえず直近だと真夏炎天下用のフルメッシュジャケットっすかね、JK-011並の涼しいジャケットありますかね~
出来れば女型の巨人みたいな焼け方しないのが良いんだけど(笑

モモ太郎君に食いつかれた痕があるね、なんか懐かしい・・・

ん~意外とお高いのね・・・

2018-05-16 20:29:00 | XSR900
今日も引き続きの暑さ、でも今日がピークで明日からは下り坂みたいっすな~
またまた土日はお天気イマイチみたいですね、とうとうライダー泣かせの季節到来か!
まあ、出発さえ出来れば強行しちゃいますけどね、レインウエアもちゃんと積んでるし~

紫陽花は綺麗だから好きですけど、花が咲き始めるとブルーな気分、
紫陽花と共に走れる様な雨を弾く身体作り! は無理だよね・・・

鯖君炭火焼き定食!with麦みそ汁!
そうそう、すっかり忘れてて鯖分不足の禁断症状出てますわ~
サッパリって感じでは無いですけど、美味しいから全然OK、
もう店内が冷房で涼しくなる季節だね、以外と暖かいメニューも楽しめるっすな、
お店出ると汗噴き出すけどね(;^_^A


さて、先日の本気モード洗車の折、ラジエーターコアのセンター部分が異常に汚れるだけじゃなく、小石でも当たったのかフィンが曲がっちゃってる所を1ヶ所発見、
早めに手を打っておいた方が良さそうな気がしますね、

まあその程度で冷却効率が落ちる訳でも無いし、単純に見栄えが悪いってお話しなんですけどね、
ほら、僕は落石ゴロゴロの酷道が大好物じゃないですか、小石や枝、その他動植物(笑)を跳ね上げる可能性高いですからね~

オークションとか見ると怪しげなお安いやつもありますけど、取りあえずショッピングサイトに乗ってるメーカーさんのを調べてみたっす、
XSR900専用ってのは少ないけどMT-09用も含めると結構色々ありますな、
目が粗いのだと意味無さそうだけど細かいのだと目詰まりも恐い、どのくらいが良いのかな?

US YAMAHA B90-E24D0-V0-00
¥14,569-


YOSHIMURA 454-380-0000
¥19,500-


BEET 0621-Y46-00
¥19,000-


ETCHING FACTORY RGY-MT09-00-SB
¥17,500-


R&G RAD0159BK
¥12,031-

材質までは分からないですけどたぶんみんなステンレス製、できればSUS304系が良いんですけどそこまでは書いてないっすな、
抜き型作って一発プレスで作るんなら大した値段じゃ無いだろうと思ってたけど、意外とお高いんですね、

「ラジエーターコアは守りたい」でも「冷却効率は落としたくない」ってのが要望ですね、
そこそこのスピードで走ってれば関係無いですけど、真夏の渋滞時のエンジン放熱、凄いですもんねぇ、
BALIUS2もしょっちゅうファンが回ってましたけど、XSR900は流石850ccって感じで熱気ムンムン、お色気ムンムンなら良かったのに(笑

そうなると前タイヤの跳ね上げが多くなるセンター部は細かめのメッシュで、サイド部は粗めのメッシュでってのが理に適ってるかな~
あと、あんまし目立たせたく無い気もしてるんでヨシムラさんやビートさんみたいなロゴを大きく出すのも好きでは無いですかね、
北米ヤマハさんのは流石の純正オプションですけど、そこまで主張しなくても良いんだけどなぁ

諸々考慮するとエッチングファクトリーさんのみたいなのが順当な線なのかな、クロちゃん号で目立たず使えそうな黒仕様もあるしね、
ツーリングプラン使ったとは言え、ゴールデンウイーク中に高速道路使いまくっちゃいましたからお財布と相談してから手配してみますかね~
カード締め日越えてたね、ャ`っても大丈夫か!

我ながら良い選択!かな?

2018-05-15 20:33:00 | XSR900
今日も引き続きムシムシな暑さっすね、明日辺りまで続いてその後下り坂っぽい、
関東の梅雨入りはだいたい6月の前半くらいですかね?だとするとちょっと早まるのかな?
っても最近は明確に梅雨入り&梅雨明けって感じでも無いですけどね~
週末だけ晴れてくれれば良いわ(笑

梅雨時のジメジメにも、朝夕の気温差にも負けない身体作り! は出来ないね・・・

四元豚のヒレカツ定食!with麦みそ汁!
今日も暑かったからお店に着くまではサッパリ系に行くつもりだったんですけどねぇ
何故かガッツリ系を頼んでしまった・・・
まあね、この時期は基礎代謝も上がるしね、四元豚美味しいし
麦みそ汁で繊維質もプラスしてるから大丈夫っしょ~(笑


さて、昨年11月にさんざ悩んだあげくに選択したブリジストンT30Evo君
今現在7千キロほど走っててるわけでございますが~
8千キロほどでセンター部が減ってしまった純正S20君と比べたら全然保ってますな、

GW中の高速バビューン&酷道林道クネクネで若干減り方に偏りが出てる気もしないこと無いですけどね、
ネットとかで諸々調べてみたんですけど↓

こんな感じの2色サンドイッチになるのは極々普通の事みたいですな、
3LCトレッド構造でくっきりとセンター・サイドの境界線が出るタイヤな模様、前モデルのT30でもそうだったみたいですね、
僕の走り方がおかしいのかと思ってたからちょっとホッとしましたわ(^。^;)ホッ!

今現在の減り方からすると僕の乗り方だと1万キロ以上はは余裕で保ちそう、
フロントはもっと保つかも、←使えてねぇな~
そんくらい保ってくれると懐には優しくて良いですな!

そんでね、重要なのがグリップ力ですよね、
僕の技術力で何の参考にもならないとは思いますけど、思いの外グリップ力高いのよ、規定空気圧状態で接地感が凄い有る、
S20と比べても遜色ないっと言うか、こっちの方が安心感ある
勿論、絶対的なグリップ力はハイグリップ系タイヤに敵うわけ無いんですけど、温度依存無しでの安定感は凄いですね、

妙技方面ツーの時にはいつもよりは唐オて曲がってたっぽいんですけど、たまにニュルっと滑るのは感じるんだけど転ける気がしないんですよね、
鈍感な僕でさえ接地面のイメージが掴みやすい(気がしてるだけ
日曜日の宮ヶ瀬ダムツーでは空気圧下げて行ったのに満喫できませんでしたけどね、唯々重たいステアリングでノロノロ・・・

峠道を爆速で飛ばす様な方には物足りないかもだけど、僕レベルで高速6割・一般道4割な場合にはベターチョイスかもしれませんな、峠の下りとかでも不安は無いし
色んなタイヤを試してみたい所なんですけど、次も後継のT31に行ってしまうかも、
新品タイヤ短距離で減ったら悲しいし、お高価いですもんなぁ・・・

そんなこんなで諸々調べてる時に面白い動画発見↓

ブリジストン公式のT30プロモでロッシ史師匠が走ってますな~
白いBSツナギに若干違和感が、

いつもの儀式付↓

ちょっと芝居がかってて笑ってまったwww
役者なロッシ史師匠にくらべてBSの人達大根すぎ~(笑

観光モードだったからね~

2018-05-14 20:28:00 | XSR900
今日は朝から陽射しも戻って随分と暑くなりましたな~
昨日は春ウエアでベンチレーター全閉にしててもちょびっと寒さを感じましたけど、今日はムシムシですな、
バイクで走るときは暑いのもキツイわけですが、寒くてかじかむよりはマシですかね、

梅雨の到来、その後に来る暑さに対策も~

塩葱だれの炭火焼きチキン定食!
昨日はダムカレーでお昼も食べましたんで比較的粗食では無かったっすけどね~
お味的になんか納得いってないんで今日はその補完ですな(笑
ホント、このメニューがレギュラー化したのが嬉しいですよね~
これから暑い季節はよりいっそう選択率が上がりそうな予感っすな


さて、昨日の宮ヶ瀬ダムツーは普段の首都近郊ダム巡りの旅とは違って完全に観光モードだったわけでございますが~
普段のダムツーはダムそのものが目当てじゃなくて、その前後の酷道・林道・農道・ワインディングがお目当てっすからなぁ、
一応、観光っぽくお土産持って帰ってきたりしてるんですわな~
勿論、できる限りお金はかけませんけどね(笑

まずは普段は全然貰う気無しの↓

ダムカード「宮ヶ瀬ダム(ver.1.3)」


ダムカード「石小屋ダム(ver.1.1)」

ダムカードってこんな感じなんだね、
ダムマニアさん達のサイトだと必ず貰って来てますよね、これ、
宮ヶ瀬ダムと下流の石小屋ダムのカードは水とエネルギー館の受付で貰えますな

僕がダム巡りするのは基本的に日曜日でダム管理棟もお休みモードだし、現地で配布してない所も多いですからね、無理してもらいに行くほどの執着は無いですな、
ダムの姿は心に刻み込まれてれば良いのさ!
廻りすぎてほぼ忘れてるけどね(笑

結構綺麗なカードだからコレクター心をくすぐるのも分からなくも無いですね、
放流してたり良いお姿の写真を使ってるし、ダムもだんだん経年変化するから二度と見れないお姿だったり、
歳を経た風格もまた味ではありますけどね、

続いてインクラインの切符、

宮ヶ瀬ダム周辺振興財団ってすごい名前の団体が運営してるんだね~
切符自体はなんの変哲も無いヤツ、観光地っぽいデザインにすれば良いのになぁ
そういえば「インクライン」って普段耳慣れない言葉ですわな、調べたら「傾斜面にレールを敷き、船舶・荷物などを台車に乗せて引き上げる設備」だって、要は荷物資材用のケーブルカーって事ですな、
インクライン(incline)の言葉自体は「傾斜・勾配」って意味なんですね、初めて知ったわ、

最後はおまけ、

新宮ヶ瀬ダムカレーの放流用のウインナーに刺さってた旗、
なんで鹿なのかな?って疑問に思ってたんだけど、どうやら宮ヶ瀬ダム&あいかわ公園のキャラがニホンジカの「ミヤガセ ミーヤ君」と「あいかわ あいちゃん」だった模様、
エレベーターへのトンネルでクイズとか出してたビーバーとミジンコのキャラクターが宮ヶ瀬ダムのゆるキャラだと思ってた・・・


カレーのお味が若干残念(私感)だったり、お空がドヨ~ンとしてる所為で風景が面白く無かったりはしましたけど、たまには観光気分も悪くないですね、
いつも余裕無い行程組むからお昼御飯も抜きで走ってるし、そもそも山の中だとなんも無いからなぁ、

サクッと行って楽しみますか!

2018-05-13 17:45:00 | XSR900
先週の週間予報だと日曜日まではお天気保つみたいなお話だったんですけどねぇ、
なんか今日のお昼過ぎには降り出すみたい、随分早まりましたな~
取りあえずいつもにも増して(当社比)早起きはしてみましたが、朝の段階ではまだ大丈夫っぽい感じ、どうしましょうかね~

取りあえず出発!

本降りになるのは夕方くらいかららしいんで「降り出す前に帰ってくれば良いんじゃね?作戦」
15時くらいに帰る感じなら土砂降りにやられる事はないんじゃないかな~と、

勿論、いつ降り出しても大丈夫なように全行程下道ですね、
GW中には高速道路使いまくっちゃったし、丁度良いですわな~
R246をひた走って御山が見えてまいりました、

ん~一段とドヨ~ンとしとりますなぁ、
まあ低気圧の影響は西かららしいのに西方向に進んでるからね、しょうがないっす

その後はR412→R514なんすけどね~

この道、バス通りなのよね・・・
折角タイヤの空気圧を前2.0kPa、後2.5kPaで下道御山モードにしてきたんだけど全然楽しめる状況じゃ無いっす~
唯々重たいステアリングでユックリ走る羽目に・・・

辿り着いたのはこちら~

首都近郊ダム巡りの旅 番外編 宮ヶ瀬ダム!
まあ、ここは何回か来てるしね、
でもいつもはあいかわ公園側からダム下に出るルート、今回は直接ダム脇の「水とエネルギー館」の方からアプローチしてみたっす、
今回はいつものダム巡りとはチョビット趣肢痰、っす、
今日は11時から観光放流があったみたいだけど間に合わなかった、残念!

ダム湖の上もドヨ~ンとしてますなぁ、

ダム周りはまだ降らなそうな感じですけど山の上の方はもう来てるのかな?
予定してたことサクッと片付けた方が良さそうではありますけどね、

今回の目的は↓

宮ヶ瀬ダムカレー!
宮ヶ瀬のダムカレーは旅館みはるさんが提供してたのが有名ですけど無くなっちゃいましたからね、
今回は後釜のレイクサイドカフェさんの新宮ヶ瀬ダムカレーでございます、
小河内ダムカレー以来、久しぶりのダムカレーっす、

さあ、お約束行ってみましょう!

ウインナー洪水吐から放流!
本物のダムと比べたら迫力は無いですわな~(笑
カレールーは放流あるから結構シャパシャパ系ですね、個人的にはドロドロ系の方が好き、
取りあえず目的は達しましたけど、カレーも堪能しないとね、
ん~、お味の方なんですけど、イマイチな感じ・・・
香辛料効いてるけど甘いんだわ、個人的には若干残念・・・

さて、お腹もいっぱいになったしダムカレー放流も出来た、
お空の方はまだ大丈夫そう、もう一つ体験しておきましょうか!

宮ヶ瀬ダムは建設時の物資運搬用インクラインの内1つを観光用に残してあるんすね、
いつもは無料のエレベーターで移動するんですけど乗っておきましょうか!

大人片道200円、高いのやら安いのやら?

上からの眺めは高いね・・・
凄い恐いっす・・・
案内オジサンの説明によるとスキーのジャンプ台より角度がキツいんだって、途中から更にキツくなる感じ・・・
勿論、車輌先端の立ち見席は観光客子供達に譲りましたとも・・・

インクラインの良い所は他では見れないダムの顔が見れる事ですな、

この角度からは中々見られませんからね、結構新鮮、
ものすごい近い距離感、中々良い!放流してたら相当な迫力だね、

4分ほどの空中散歩でダム下減勢工脇に到着、
バイクはダム上だし戻りましょうかね~

帰りはダム内のエレベーターっす、
個人的にはこの秘密基地感が好きなんでエレベーターも好き、
インクラインと違って無料だし(笑

さあ、取りあえずの目標も観光も済みました~
降り出す前に帰りましょうかね、
帰りも基本的には往路と同じ道程っすな、最近の高速バビューン慣れて若干ノロノロでイラつきますけどしょうがない、

気を許すとやってますからねぇ、
特に今日は神奈川県警→警視庁ですからね、気を付けないとマジヤバ・・・

皇居の周り、外堀通りに入った辺りでャcャc当たり始めましたけど気にするほどじゃ無い感じっしたな、
念入りにシールド撥水剤も塗ってきたし問題無し、

家に着いてXSR900クロちゃん号を所定の場所に置いた途端に!

本降りの大粒の雨が降り出しました~
何というタイミングの良さ!
もうねAmeOtoKo51の名は返上しないといけませんね(笑

多少は降られるかと思ったけど完璧な進行でしたな!


本日の走行距離:144.1km


今年もやって参りました~

2018-05-12 18:28:00 | XSR900
今日は朝から随分良いお天気になりましたな!
絶好のツーリング日和っぽいっすな、明日は下り坂らしいですけどね~
まあ、僕はお聡恆蜑・?るんでどっちにしろダメなんですけどね・・・

とは言いつつもこの所の早起き(当社比)が板に付いてきてるのか結構早目に起きたわけですわ、
そんで朝ご飯食べながらマッタリしてたらね~
外でドッカン&ドッカン、家が揺れてるわ・・・

長野で地震有ったみたいですけど関係無いっすわ、
近所で大規模な解体工事してるんですよね、上物は終わったみたいなんだけど現在基礎解体中
ブレーカーって言うんですかね?あのガツンガツッンとコンクリート砕くヤツ、
うちの辺りは地面の下は穴だらけで地盤弱いからね、地震並みに揺れますわ~

暑くなっても窓開けられないのもちょい困りますね、
あと解体の埃がバイクカバーの中に入り込むとやっかい、上手く外さないとタンクが擦り傷だらけになりかねないですな・・・

まあ、都心部の工事は大なり小なり周りに迷惑かかるからね、しょうがないですわな、
最近マンション建設多いから慣れっこになりつつありますねぇ、

そんなこんなでモヤモヤしてたら届いてたよ、こっちもモヤモヤだね・・・

上納金徴収軽自動車税納税通知書っすな~

毎年の事ながらホントに活用されてるのかよ!っと思いますよね、
しかもゴールデンウイーク前後の金欠状態の時に届きますしね~
僕はバイク1台だけなんで気になるお値段ですけど、自動車と合わせての方や複数台持ちの方は結構な金額になっちゃうよね、

まあ文句言ってもしょうがないんで忘れない内にサクッとコンビニお支払い、6000円也
タバコ1.5カートン分と考えればお安いですわな、ってかタバコ高いよね、こっちも税金ですわな・・・

これで道路を綺麗に保ってくださいね~
でも酷道は残しておいて欲しいわ(笑

一人だと危険だよねぇ~

2018-05-11 20:32:00 | XSR900
今日日中は陽射しもあって随分暖かくなってきましたけど朝は寒かったっすな~
引っ張り出して来た毛布だけじゃダメだったっぽくて寒くて目が覚めましたわ・・・
目覚まし起床も不快だけど低温起床もなんか嫌な感じですな・・・

朝夕の温度差にも負けない体力作り!でもこの後は暖かくなるらしいっすけどね~

梅おろしチキンカツ定食!with麦みそ汁!
会社出る頃にはまだムシッとしてたんでサッパリ系ですね~
揚げ物だからコッテリなんですけどね、梅おろしダレでサッパリ食べられるから好きだわ、
麦みそ汁で繊維質もタップリですから揚げ物でもOKだと信じたい(笑

お家に帰ったらモモ太郎君が「お散歩行くじょ!(=^・^=)」って降りてきた

表に出たら野良猫しっぽ君(通称)と遭遇!
普通は野良猫さんと遭遇すると抗争勃発なんすけどね、しっぽ君なんか凄いフレンドリー野良猫なのよね~
モモ太郎君タジタジでしたわ(笑


なんか消防署の署長さんがバイクで高い山に写真撮りに行くって言ったまま行方不明ってニュース出てましたね~
バイクだけ見つかったって後は続報無いけどご本人はまだ見つかって無いんですかね?

僕も基本的にソロツーだし、ケータイ電波無い所にばっかり行くから他人ごとでは無いっす、





流石にバイクで入って行くのはマズイでしょって感じの所には入って行きませんけど、最近ではその基準がドンドン下がってる気もするんでヤバイっちゃヤバイですわな(笑
バイク降りた後の秘境探検もすれ違う人すら居ない時あるもんなぁ~

同じ酷道・林道でも両側が山肌で谷を走る様な時は問題ないですけど、だいたいの場合は片側は崖になってますからね、ガードレールなんか無い所がほとんどだし、
↑の写真みたいな所だと勿論スピード出したりはしませんねぇ、徐行レベルが限界、
路面状況が酷いところではイザという時に備えて両足下ろしてるっすわ、

まあ、XSR900クロちゃん号はオフ車だしほぼOK! < 違う気がする・・
冗談は別としても、かなり走破性高いんで比較的安心して走れるんですけどね、
希に(頻繁な気もする)命の危険を感じることはありますねぇ、

登りは意外とズンズン行けちゃうんだけど帰り道の下り酷道は結構ヤバイですね、
登りで体力使っちゃってるし、ガレ場や泥濘みでのブレーキは慎重にしててもロックしやすいからABS無かったら厳しいですね~

まあ崖下に落ちない様に細心の注意はしてますけど、何が起きるかは分からないっすね、
落石に当たる事もあるかもだし、足下が急に崩落する可能性もある、路面の状況も急変するし鹿や猪とかの野生動物も飛び出してきますからね~

スマホ地図ソフトで登山してスマホ落として遭難した人もいたしケータイ電波あるから安心って訳では無いですけど、やっぱし電波が無い所に一人で行くのは真面目にヤバイかもですな、
発煙筒とか信号弾とかアナロググッズを携帯した方が良いかしらん!?
一番良いのは複数人数で行くことなんでしょうなぁ、

でもね、一人で行くと好き勝手コース選べるからそれはそれで楽しいんですよ、「ここ行けるんか!」ってなってからが勝負(笑
無茶苦茶コースについてきてくれる奇特な人も居ないし、ガチ勢のガルーさん達には僕がついて行けないし・・・

難しい所ですよねぇ~

2018-05-10 20:27:00 | 独り言
今朝も引き続きドヨ~ンとしたお天気でしたな、日中はお陽様も出てちょっと気温上がって来たけどね~
明日からは更に気温が上がってくるみたいですけど、今年はなんか気温変化が凄いね、
初夏&梅雨入りが早まったみたいな感じで身体がついて行けませんわ~

農作物にとっては恵みの雨なんでしょうけど、梅雨時はライダー殺しですからねぇ
本格的に降り続ける前に走り込める様に体力作り!

海老と野菜の豆鼓炒め定食!with麦みそ汁!
暖かくなったし辛いやつ行こうかと思ったら終わってた・・・
こっちも期間限定だし食べておかねば!って訳でも無いですけどね、美味しいんですよ海老さんがね、
大戸屋さんでは珍しい中華系炒めだし気分変えるにはよろしいですわな~
麦みそ汁で更に野菜もタップリ、濃い味だけどヘルシーだわ、


久々に無駄話、ちょっと前のネット系ニュースに出てて気になったんですけど、「NAVERまとめ」さんが画像関係の著作権がらみで報道各社から削除を迫られてるみたいっすね~、34万件削除ですって・・・
NEVERさんの運営ってLINEの子会社だったのね、初めて知ったわwww

色んなまとめ系サイトが著作権云々の関係で閉鎖されちゃったりしてますけど、個人的には情報取りに便利なんで助かるんですけどね、
色々と大人の事情は恐ろしいですわな・・・

そんで何故に気になったかっていうとですね~
この日記、NAVERさんの記事にリンク貼られてるのよね・・・

NAVERまとめ「LinkStation mini(LS-WS500GL/R1)のHDDを交換したい! 」

一時期極端にアクセスが増えたんだけどそのリンク元はこの記事と2ch(5ch)の模型系書き込みからだったっすね~、
2ch(5ch)の方は中華エアブラシの関係だったっすね、
これは当時ググっても情報が全く無かったヤツでエイヤって買いましたからね、他には情報無いし、しょうがないな~と思いましたわ、

そんで件のLinkstationの関係なんすけどね、これは僕オリジナルの記事じゃなくて、ネットに転がってた色んな情報を加味して、僕なりの手順を記載しただけなんですわな、
公式にはHDD交換はメーカー修理なNASですけど手間もお金もかかるから自分でやりたい所っすからな~
実際のにHDD換装作業やった時の手順の覚え書き的なやつね、ほぼ自分用、

だもんでネット上にはもっと詳しく手順の意味とかも含めて紹介されてる所も多い訳で、僕の日記がリンク貼られててビックリしてたんすわな~
ってか、自分の知らないうちにサイト情報が拡散されてるのって恐いですね、特に実害は無いですけど気分的にね、
拡散されて困る様な情報は書いてはいませんしね、ってか無駄話オンリーですわなwww

まあ、まとめ系のサイトってば色んな所に書き込まれた物をまとめ直した記事ですから報道系の所からしたら面白くは無いですわな、
でも読み手としては情報を一ヶ所で取れるからありがたいんですけどね、
2ch(5ch)のまとめサイトなんか、原文読むのは「荒し」が居たりレスが大きく飛んでたりで読むの面唐ナすからねぇ、レス並び替えて「荒し」抜いてくれてるのはありがたいっすわな、

あんましこの辺りの規制は厳しくしないで欲しい所ですね、
僕も色んなサイトから情報貰ってるし、全コピペはしませんけど記事を元に私感雑感書いたりしますけど、これも著作権侵害にあたるのかな?ちょっと恐い、

各所が著作権系で五月蠅くなって来てるからバイク系まとめサイトも最近は情報薄めですわな、
2ch(5ch)はアフィサイトは嫌われてるみたいだし、
閉鎖されちゃった所もあるし、「バイ●速報」さんは「カメラ速報?」とか言われてたり(笑
「ばい●ちゃんねる」はそもそもバイク関係無い話題ばっかり&内容ペラいから最近は全く見てませんけどね(爆

著作権は守りたい、でも情報はまとめて取りたい、情報にはお金がかかるって事ですね、
情報社会なれではのジレンマですわな~