goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

また戻ってくるのね~

2019-11-12 20:31:00 | XSR900
今日は気持ち良く晴れましたね、朝からャJャJで暖かかったし!
こんな天気だとサーバー室に籠もらずに行く先決めないツーリングに行きたいわ~
あてどなく知らない御山に突入したい気分でございます!
突入するのはデータの山の中ですけどね・・・・

あふれ出る御山に行きたい気分にも負けず!あふれ出す英数字の羅列にも負けない!強い忍耐力作り!
なんか膨大なデータ見てると呪文を読んでる様な気分で眠たくなるよね・・・

きのこと炭火焼き鶏の塩出汁とろ雌迺關H!
来ました~もう一つの期間限定独り鍋っす~、会社出る頃結構寒くなって来てたからねぇ独り鍋最強っすわ、
塩麹出汁の鶏鍋ってのも中々美味しそうですけど、とろろもかけてってのが斬新だねぇ
しかも鶏さんは炭火で炙ってて香ばしい香りも嬉しいですなぁ
薬味がゆず胡椒ってのも泣かせるねぇ、鶏さん塩出汁ゆず胡椒って最強じゃね!?
勿論お出汁は一滴も残さず頂きました!これレギュラー化しないかなぁ


そうそう、今週末のMotoGP最終戦バレンシアGP、開始時間が遅いのもあってかBS無料組の方は月曜日の深夜放送なんすなぁ、
日テレさんBS日テレさんも放送スケジュールが日曜深夜になってたのに予約画面に出なかったから慌てましたよ、
BSの方は修正されたみたいだけど地上波の方はそのまんま、何か日テレさんイマイチやる気無いのよね・・
来年はG+契約しようかなぁ、でも野球観戦の趣味は無いからほぼムダな出費になるんだよね・・・
放送権手放してもらってN●KかW●W●Wに戻してくれないかなぁ、その際ヒカルンは置いてきて欲しいけど(笑

そんなこんなのMotoGP、関連ニュースも来期のチーム体制関係が増えてきてますけど、EICMAでMoto3に大きな動きが有った模様ですね~

Moto3 ハスクバーナ復活!
まあ、中身は依然と同様にKTMなんでしょうけどね
ハスクらしい味付けとかされてんのかな?チェーンに刃が付いてるとか(笑
ビアッジさんのチームで悪名高きフェナティ君とロペス君が乗る模様、フェナティ君とチェーン荘はヤバイ組み合わせかも・・・

最近のハスクさんはヴィットピレンシリーズやら

スヴァルトピレンシリーズなんかで結構力入れ始めましたからねぇ、
KTMは嫌だけどシングル大排気量スメ[ツは好き!って人には良いっすよね、
昔の2stモトクロッサー/エンデューロの時とは違う販売戦略が必要でしょうし、知名度上げる為にも世界選手権でのブランド戦略が欲しいんでしょうねぇ、
日本国内だとハスクと言えばチェーンソーって林業関係者の方が多そうだし(笑
林業機器とは別な会社だけどね、

今のMoto3はホンダとKTMの二大勢力争いっすからなぁ、ワンメークって訳じゃ無いのにみんな同じバイク過ぎだよねぇ、
当初は「ワークス参戦ダメよ」だったけど、KTMさんがぶっ込んでホンダさんが切り返して以来他のメーカーさんは参入し辛いっすわなぁ、
欧州の小型車メーカーさんが参戦するのが面白そうなんだけどね、

Husqvarnaブランドで走ってたのって2015年まででしたっけか?随分間あいちゃったっすね、
以前はMahindraとかPeugeotとかも走ってましたよね、

最初の頃はホンダさんKTMさんのエンジンで SuterやKalexがバイク作ってたり、TSRもやってたっけか、面白いっちゃ面白いっすよね

昔の125ccクラスは基本的にTZやRSの市販レーサーベースでしたから体重軽い職人さん的なライダーさんが多かったっすよね、オジサンばっかしだったイメージ、
50/80ccクラスが無くなって、そこから上がって来た人も多かったっすな
ワークス勢の鍔迫り合いが勃発したのはアプリリアが参戦した頃ですかね?

そんで4st・Moto3になって一旦リセット、ホンダさんが市販レーサー作って、KTMが対抗意識で参戦、ワークス争い再勃発で現在に至るって感じですかね~
最近は年齢上限もあるしATCやCEVから上がって来る若手と上位カテゴリから青田買い目的で呼ばれた子ばっかしな感じっすわな、それとMoto2から中々お声鰍ゥりしないギリな人達、

日本GPのワイルドカード参戦とか見てると市販NSF250Rベースじゃ全然太刀打ち出来ない状況っすもんなぁ、ワークスNSF250RWは全然別モンらしいし、お高価いみたいだしセッティングデータも供与されないっぽい、
もう少しアマチュア感残して欲しい気もしますな、市販エンジン使って上位に上がれるとかね

ホンダさんとKTMさんが握手して安い市販レーサー出して会社はノータッチにしよう!って協調すれば良いだけなんすけどね、
あのCEOさんだとそれは無理そうだねぇ(笑
それにしても何であの人、ここまでHONDAがキライなんすかね?市販車じゃあんましバッティングしてないイメージなんだけどなぁ、イメージ戦略かしらん?
まあ技術力で殴り合うのは悪いこっちゃないですけどね~