goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

やっぱしこのクラスも面白いよね!

2017-03-25 20:22:00 | XSR900
三月も終わりだってぇのに寒いですな~
関東でも山間部は今晩辺り雪かもって言ってたから、峠越えツーを予定してる方々は気をつけてね、
僕はお仕事だから関係無いけど・・・・

まあ、出勤日なら「美味しい夕ご飯」ってお楽しみがあるからOKだけどね(笑

手ごねハンバーグのデミシチュー定食!ジョナサンに行く理由を奪った期間限定メニュー(笑
これまた寒い日は温まりますね~
ハンバーグ自体がちょっと小さいのが残念ですが、そこはちゃんとご飯の大戸屋さん、味は完璧っすな、
具だけじゃなくてデミグラスが美味しいのよね、
家だったら間違いなくご飯をャ`ャンとしてますわな(笑
ちゃんとお行儀良く食べましたから心配無く~


MotoGP2017も開幕秒読みっすけど、今日はもう一個ワクワクャCント有るんだよね~
二ヶ月に一度のお楽しみ!o(^ー^)oワクワク
最近は本屋さんじゃなくAm●zonさんで予約購入するパターンが増えてるわ~

RACERS44 ’98NSR250~’09RS250RW号!

まだ読み始めてすらいなんですけど、RS250RWって車名だと85年のフレディ師匠のやつを思い出しちゃうけどもう少し後のヤツね、
この時期はガチワークスvsガチワークスっていうよりは、ワークス系マシン大量投入合戦っぽいイメージ、ホンダvsアプリリアな感じっすね~

NSR勢は大ちゃんの登場は鮮烈でしたねぇ、
あの小さな身体で自由自在にバイクを操ってたってイメージですわ、
ロッシ史師匠は今もまだ最前線に居るわけだし、存命なら大ちゃんも並んで走ってたらと思うと残念でなりませんねぇ
体格的に大排気量は厳しかったみたいですけど、それなりに上手く乗りこなしてそうですよね、小柄なペドロサと二人で頑張ってたりしてね、

MotoGP/WGP500は扱いきれないビッグパワーを如何にしてあやつるかって感じっすけど、250cc・125ccクラスは如何に全てを出し尽くせるか、スペック以上の性能を引き出せるかって感じで職人技の共演は見ていて楽しいレースですよね、

その分、スペックに差があるとテクニックでは補えないモノもありそう、
各ライダーの手腕もあるけど、メーカー開発力ってのも結構大変そうっすわな、原田御大もTZ250Mで苦労してたもんね、
あれだけの台数を投入するとなると、1台限りのスペシャルマシンだけ開発すれば良い訳では無いですからね、

今回のRACERS、今までの流れからすると1冊に詰め込みすぎな感じも無きにしも非ずっすけど、中小排気量の場合はしょうがないのかな?
トップカテゴリだったら2~3冊に分かれてそうな勢いですけどね、
なんか、また某ブログ米欄荒れそうな気がする・・・(笑

そんでもって、こっちも昨日到着済み!

MotoRegend06 SUZUKI HAYABUSA

06号までの流れからすると70~80年代前半の名車って感じだったから、チト違和感有る選定な気もしますけどね、
メガツアラー&最速伝説って意味ではHAYABUSAとZZR1100の功績は大きいですからね~
一時、街中にあふれかえってたっすよね、最近減ったけど、乗りこなせなくて手放しちゃう人多いみたいっすな・・・

土モノ好きのカトーさんの事だから、そのうちXLとかXT、DT、ハスラーなんか出てくるのかな?TLとかも面白そうね~
RACERSもMotoRegendも完全にオッサンホイホイだわ~(笑