goo blog サービス終了のお知らせ 

リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

XSR900グッズ購入第一弾!

2017-03-07 20:33:00 | XSR900
今日は朝からドヨ~ンと曇って少し寒かったですな~
中々、春本番って感じにならないね、冬ウエアは防寒的には良いけど動きづらいから早く春秋ウエアに換装したいんだけどね、
この数年、春秋が極端に短くなってるイメージですわ・・・

さて今日は何食べようかな~ってメニュー見てて目に留まったのはコレ!

四元豚のしょうが焼き定食!
最近はすっかりお魚好きになって来てるんですけど、やっぱお豚様が好きなんすな~
ブタバラってば最強だよね、味濃いし、脂美味しいし、
野菜炒めみたいなメニューがあったら嬉しいんですけど、大戸屋さんは「ヘルシー」「ちゃんとご飯」だから油炒め系は無いですわな、
まあ、しょうが焼きバカ獅ネんで三日連続とかでもOKっすけどね(笑

近所の駅を出たところで異変が!

大事では無かったみたいですけど、化学消防車かな?
この界隈ってばボヤ火災多いんですよね、雑居ビルを飲食店に利用してたりするから恐いんだよね~


さて、納車から1ヶ月以上経ったXSR900クロちゃん、
車体購入をIKTしちゃった所為で預金口座はスッカラカン、超緊縮財政突入!
賞与もロクに出ない会社の社畜的には非常に厳しいのでございますが~
必要最低限の物は入手しておかないとですよね、毎月少しずつの購入になりますわな

っと言うことでXSR900グッズ購入第一弾!

YAMAHA純正 サービスマニュアル
品番:QQSCLT000B90

車体番号B907/B90B共用でございます~
さすがは人気車種、現在サービスマニュアルは品薄みたいで納期が数日延びたっす。
バックオーダーって感じでも無かったけどね、

サービスマニュアルってお高いよね・・・・
パーツリストはネットで見れるから良いんだけど、こっちは買うしか無いもんね
これが無いと各部ボルトの締め付けトルクとか分かんないし、分解手順とかも分からない所有るし、
下手にバラして壊すのも浮「っすからな、

エンジンばらしとかまでするつもりは無いんですけどね、スライダー付けたりする場合、元ボルトとの交換だったりするから、手順管理やトルク管理はしておきたいっす。
ぶっちゃけ低トルクのボルト以外は手ルクレンチでOKな気もしますけどね(笑

YSPさんみたいな専売代理店とかだとメーカーから支給されるんですかね?
じゃないと新車出る毎に結構な出費っすな、
メーカーでのメンテナンス研修とかもあるみたいだから、やっぱ支給ですかね?

普通の町のバイク屋さんだとやっぱ自費購入なんでしょうねぇ、地味にキツイね、それとも買わないのかな?
全車種購入って訳にはいかないでしょうから、ほとんどのバイク整備では「経験と勘と技術力」で実施されてるんでしょうね、

腕の良い整備士さんだったら良いけど、昨今のフル電子制御バイクは町のバイク屋さんでいじるのは厳しそうだね~
XSR900もマニュアル読むとPCつないで故障診断とかさせる様になってるみたいだし、診断ソフトとかも買うんですかね?

整備関係はショップに任せる比率上げるつもりなんだけど、普段のメンテもありますから、これで心置きなくいじれますな、
そう言えばXSR900君、ジャッキアップする時ってどこにジャッキ当てれば良いんだろう?排気ボックスとかで大丈夫かな?
バックボーン系フレームだから手持ちの500kgジャッキじゃ腕かける所が無いっすわ、
今度手軽にかけられそうな所を探しておかないとな~