河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

   3/22(火)、園芸用土袋で育てた“大根”を収穫!!

2011-03-22 13:56:45 | プランター野菜作り
3/22(火)、ラン友の金Nさんから、10cmくらいの間引き大根菜の苗を貰い、「園芸用土袋」に移植して育てていた“大根”が大きくなってきたので、収穫しました。


        

              園芸用土袋と収穫したての大根


直径は、5cmくらい、長さは約25cm、葉っぱの長さも約25cm。
ちょっと小ぶりではある。


       

                 調理台の上の大根

葉っぱは、瑞々しい。 根は、未定だが、葉っぱは、炒ってから黒ゴマ、かっお節を混ぜて“ふりかけ”にする。 私はあんまり食べないが、家族が大好きである。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3/20(日)、『第4回 京都... | トップ |     3/25(金)、名残惜... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たが)
2011-03-22 20:31:19
ダイコンを移植しても立派に育つんですね。
ダイコンやニンジンは直根性だから、
移植すると岐根(またね)になるといわれて
いるので、いままで避けてきました。
いろいろトライしてみるものですね。
葉も青々とおいしそうにみえます。
初めての挑戦でした。 (みいちゃん)
2011-03-22 21:21:16
たが 様

バイブルにしている「かんたん!プランター菜園コツのコツ」で、大正13年生まれの上岡誉富さんは、根菜で、ダイコン、二十日ダイコン、ニンジン、じゃがいも、さつまいもを、土嚢袋と発砲スチロール箱で育てておられます。
発砲スチロール箱3段重ねにすれば、長尺のダイコンが可能のようですネ。(但し種蒔きから)
要は、どんなものも、プランターで可能のようですネ。
スゴーイ (kUUちゃん)
2011-03-22 22:47:06
園芸用土袋でこんな立派な大根が育つんですね。何にでも挑戦するみーちゃん素晴らしいですね。
植物の生命力を感じます。 (みいちゃん)
2011-03-23 06:20:55
KUU ちゃん

本来は、種子から始めるのでしょうが、金Nさんから、間引き菜を貰い、移植しました。
“育つかナ~”と半信半疑だったんですが、植物の生命力を感じ、感動しました。

おはようございます。 (だいちゃん)
2011-03-23 23:46:10
ダイコンを移植して育つんですね。見事です。  園芸用土袋はホ-ムセンタ-で売ってるんですか? 1回
種からやってみようかなア。 ダイコン、畑で植えても ス-パで売ってるようなダイコンはできませんね。今回もうまくできませんでしたね。簡単なようでむつかしい。
自然の不思議? (みいちゃん)
2011-03-24 05:03:46
だいちゃん

「園芸用土袋」は、土を使った後の空袋です。
廃物利用ってわけですネ。
根菜は、移植は無理という説もありますが、今回成功したということは、可能ということが実証されたということです。
普通は、種から育てるようですネ。
次は、“サツマイモ”をやってみようかナと思っています。

           

コメントを投稿

プランター野菜作り」カテゴリの最新記事