河内長野WALK&RUNとともに

ランニングを通じて、健康を維持し、友達の輪を広げましょう!

  9/24(土)、「熊野街道・ウォーク&ラン」第6弾 19.5km!

2011-09-24 15:13:27 | 熊野街道ラン

天候は、晴れ。 気温は、20℃くらいか、朝は、肌寒い感じだった。
午前6時10分に自宅を出て、6時29分「三日市町駅」発の電車に乗る。
「三国ケ丘駅」で、7時02分発のJR阪和線に乗り、7時32分に「和泉橋本駅」で下車、“熊野街道・ウォーク&ラン”を開始する。
7時54分に、「鞍持・近木王子」が合祠されているという「南近義神社」に参拝する。

        

南近義神社・鞍持・近木王子・神社近くの旧家・塀の長さ100mの旧家


その後、8時20分ごろ「加支多神社」東側を通過する。
8時56分ごろ「佐野川」を渡る。 しかし、この辺は、旧道が新道に分断され、ややこしいので、コースを検討する必要に迫られ、喫茶店に入る。9時40分ごろ、「泉佐野市役所」辺りを通過する。
9時43分には、「大阪府立佐野高校」前を通過する。
ここからは、大きな旧家が多くあり、街道の雰囲気を残している。
10時05分には、「関西空港道」のガード下「長滝北」をくぐる。
この辺りの道にも大きな、旧家が多くあった。
中には、100m近い塀のある豪邸があった。
10時37分には、「貝塚和歌山線」、一説には紀州街道と呼ばれているところに出る。


     

     樫井王子   街道沿いの旧家 樫井古戦場跡

何度か迷いながら(今回ほど道に迷ったことはなかった)行くと「塙団右衛門墓所」があった。 何でここに?と、説明書きを読むと、この辺りで、「大阪夏の陣」の緒戦となった戦いがあり、豊臣方であった「塙団右衛門」は、紀州和歌山軍と戦い討ち死にをしたのだという。
同じく、この戦いで戦死した「淡輪六郎兵衛重政」の墓もあった。
明治川の辺りには、「樫井古戦場跡」の大きな石碑が建っていた。
「厩戸(馬留)王子跡」は、分かり難い所にあって、あぜ道を歩いていたら、泥田に足を突っ込んでしまった。

     

     厩戸王子    信達本陣跡     長慶寺

12時15分には、「信達本陣」の提灯が掲げられた屋敷に着いた。
説明書きによると「この地は、中世から賑わい、熊野詣での宿駅として栄え、江戸時代には、紀州徳川家の参勤交代の際、本陣・旅籠などが設けられてきた。今日も、往時の姿を偲ばせる街道筋です」とのことである。
12時20分には、一寸道草になるが「長慶寺」に寄ってみる。
これが、思ったより立派な寺で、本堂以外に、三重の塔、鐘楼、立派な山門(仁王あり)がある、大きなお寺だった。
今日のゴールと決めていた「JR・和泉砂川駅」には、13時05分に到着したが、すぐ電車が来たので、13時06分のに乗って帰った。
家には、14時半ごろ着いた。
万歩計では、27926歩、19.5kmを指していた。
結構歩いてるが、好天でしかも爽やかだったし、体調も良かったので、余り疲れも感じなかった。
収穫の多い、「熊野街道・ウォーク&ラン」だった。
次回、第7弾は、いよいよ“和歌山県”に入ることになる。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«    9/23(金・秋分の日)... | トップ |   9/25(日)、第63回 高... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

熊野街道ラン」カテゴリの最新記事