福田の雑記帖

www.mfukuda.com 徒然日記の抜粋です。

紅麹サプリメントの健康被害(1)健康のためサプリ 本当に必要か

2024年05月01日 02時14分39秒 | 医療、医学
 紅こうじ原料を含むサプリメントが原因とみられる健康被害が明らかになった。

 1月から2月にかけて、医師から製造した製薬会社に「腎疾患を引き起こす成分が含まれているのではないか」などの照会が複数あったことが発覚のきっかけだった。
 今回の事象は「サプリは一定の効果が期待できる食品であり、副作用も無いから安全」と考えて利用していた人たちには衝撃だったのではないか。

 「もっと健康になりたい」、「いつまでも若くいたい」という人間の欲望には限りがない。それを受けて、消費者の選択肢を増やすために2015年「機能性表示食品」という制度ができた。今回のサプリメントもそれに該当する。

 この制度の管轄は国民の健康を扱う厚労省ではなく、消費者庁である。
 消費者庁は消費者被害の未然防止・拡大防止を図るため、相談情報の分析や商品テストを行い、その結果を消費者への啓発・注意喚起に活用し、行政機関や事業者団体等に要望・情報提供していくことを旨としている。

 「機能性表示食品」とは「安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において表示出来るもの」となっている。要するに、事業者の情報をもとに商品を選択するのは、あくまで「消費者」で、国には責任がない、ということ。

 しかし、いくら「食品扱い」であってもサプリメントなどは自然界に無いほど成分が濃縮されているから人体にさまざまな影響をもたらし得る.「レモン20ヶ分のビタミンC」、とか「シジミ300ケ分のオルニチンが一粒に」・・・などの広告が並ぶ。

 私自身、診察室でそれらしき患者に「何かサプリメントを飲んでますか??」と質問する。
 半数以上が「yes」と答える。
 私は「そうですか」と半分呆れて「でも、それがあなたに本当に効果があるかどうかは、保証できませんよ」とつけ加える。

 すると患者は「でも、これってちゃんと資格を持った先生や大学教授がすすめているんです」などと言う。「だからあやしげなのだ」と私はいう。
 診察室での会話、半ば「いたちごっこ」なのだが患者たちは真剣である。

 何10年にもわたって健康管理をしている私よりも、新聞やTVに登場する権威者の方の信用度が高いのは面白い現象である。
 メディアなどの影響はとてつもなく大きい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の話題2024(5) ボタン開花 | トップ | 紅麹サプリメントの健康被害... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

医療、医学」カテゴリの最新記事