goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ムクダハンとタートパノムの旅(PON YANG KRAM牧場)

2013年08月02日 21時37分56秒 | タイの美味しい食材
今回の旅の行き先を妻が決めてしまって、文句を言う子供達の口を塞ぐのに使ったのがこちらの牧場。「PON YANG KRAM」(←クリックでWEB)場所はこちらをクリックで地図。「タイフレンチ」ブランドで売られており、タイ版料理の鉄人でも使われたそうで、タイ産高級肉として知られている。タイの通常の牛肉は硬くて臭くて食べられないのだが、ここのはタイの牛特有の臭いもなく柔らかい。ムクダハンの帰りにここへ寄って肉を買い、翌日は自宅でBBQをしようと言ったら子供達も喜んで賛成したのだ。我家では近所の市場にある硬くて臭い牛肉を食べないので、牛肉は久しぶりなのだ。

敷地内にはレストランもあるが、こちらが直売店内。次々にお客さんが入って買っていく。霜降り肉なんか置いてないが、赤身でも騙されたと思って買ってみよう。サーロインが1kg370バーツ。リブアイが1kg620バーツ。TOPSでオーストラリア牛のステーキ用だと1kg1200-1500バーツだから安く見えるが、市場の硬くて臭いタイ牛だと1kg240バーツである。1パックが2切れ500g程で150~300バーツ前後だ。

こちらがタイの牛肉料理に欠かせないあれ。黒くて苦い腸の内容物だ。私は胆汁液だと思うが、タイ人は腸の中にあると言う。私は生肉をこれにチョンチョンと付けて食べたが、皆様はラープを食べた時に知らぬまま口にしておられるのでは?

サーロインを3パックとリブアイを3パック買い、帰った日にサーロインをおろしステーキで2パック、残り4パックは翌日にBBQ。赤身なので硬そうに見えるが、柔らかくて肉汁たっぷり。もちろん和牛には敵わないが、タイの普通の牛と比べれば雲泥の差。普通に美味しく食べられるのである。割安なサーロインで十分美味しいと思う。「タイフレンチ 牛肉」で検索するとこの肉を食べられるお店が出ている。タイ産の牛肉にも美味しいのはあるので、ぜひ試して欲しい。


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
« ムクダハンとタートパノムの... | トップ | タイ産ブランド牛肉タイフレ... »

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
牛肉、食べてないな~ (チェンライおやじ)
2013-08-03 07:09:14
こんにちは。
軟らかい牛肉。
此方では(チェンライ)見たことも、聞いたこともありません。
先日も、カレー用に、牛ヒレ肉を買ってきましたが、何時間煮ても、歯ごたえ十分でした。
折角、ウドンに2ヶ月も居たのに、、、、
次回、ウドンに行く時には、そちらの方面まで、足を伸ばそうと思います。
返信する
おはようございます (メンカーム)
2013-08-03 08:08:31
おはようございます。
いよいよ今日親父さんの店が開店ですね。
頑張ってください。
タイフレンチビーフは少し高めのステーキ店や焼肉店で使われているようです。
ウドンでもそこの肉のステーキを出す店があるようで
次回の記事で紹介しますが、直営の販売店もあります。
下のリンクは日本の農水省がまとめたタイの牛肉事情です。
http://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_enkatu/pdf/thai0.pdf
返信する
牛はクオリティが必要ですね (JABBA)
2013-08-03 11:17:34
タイフレンチは飼育してましたが、家畜でした
食性が違いますし、よって糞も全く違いますしたね~やはり、おフランスの牛でんなあぁ~って感じでした
苦いヤツは胆汁ですね、この地の方は妄想が多くてww
タイでは豚が美味しいので、あまり牛を食べる機会がないですねぇ~そしてラープにしちゃうんで、肉のクオリティは関係なくなっちゃいますww
返信する
おいしいね (サコンナコン)
2013-08-03 12:10:14
牛ステーキはちょっとご無沙汰してます。
今は魚がメインです。日本人的には安くてヘルシー。
嫁を始めとしてタイ人家族は鶏か豚です。調理しなくていいし安上がりかも?
返信する
美味しい牛肉、食べたいです。 (NAO)
2013-08-03 12:29:15
メンカームさん。おはようございます。
私、タイ(ウドン)で、軟らかくて、ジューシーな美味しい牛肉を食べたことが、殆ど、ありません。
ウドンでは、わずかに“SIZZLER”で、OGビーフ?のステーキを食べたことがあるんです。
でも、ここのステーキ(ランチ)、300グラム?のが、550~750Bくらい。激高ですんで、食べることができません。

メンカームさん。軟らかくて、ジューシーなステーキを食べさせるお店を、是非教えてください。
値段が安ければ、最適ですが‥。
返信する
Unknown (muga)
2013-08-03 18:42:47
ナニか食べる楽しみがあれば、メンバーの不満を誤魔化せ安いですね。
最近は、牛肉を食べたいという気持ちすら湧いて来ません。ここ1年間で食べたのは、バーガーキングと、シッツラーのチョッパーステーキだけです。それも子供の残りカス。
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2013-08-03 22:30:02
JABBAさん
私も牛を飼ったりしてみたいのですが
もう種が尽きてしまいました。
いろいろやられているので羨ましいです。
タイフレンチ牛のように交雑種でオリジナルブランドとか
夢がありますね。
タイでもオーストラリア産和牛の精子を売っているそうです。
1瓶200バーツとネットに書いてありました。
今はタイフレンチの一人勝ち状態らしいですが
これから増えてくるのでしょう。

サコンナコンさん
我家でも牛肉は滅多に食べません。
豚・鶏・魚のローテーションです。
ウドンにもPON YANG KRAMの支店を見つけたので
これからは牛肉が増えるでしょう。

NAOさん
オージービーフはTOPSだと1kg1000バーツ以上。
これを店で食べると500バーツ以上は仕方ないですね。
でもこれらの輸入肉は全て冷凍なんだそうです。
軟らかくて、ジューシーなステーキを食べさせるお店は存じませんが
PON YANG KRAMのウドンタニ支店は見つけましたので
次回の記事にします。
自宅で調理すれば1人前250gで100バーツ以下です。
お楽しみに。

mugaさん
食いしん坊揃いの我家ですから
美味しいものを見せれば機嫌がすぐ直ります。
最近は私も肉肉思わなくなりました。
霜降り肉はタイへ来る前から受付けなくなりました。
そんな私へ目から鱗のジューシーな赤身。
安いサーロインで十分楽しめました。
返信する
出遅れました! (ぺんぺん草)
2013-08-04 10:36:39
昨日は早朝よりバタバタした中で読ませて頂き、後でコメントする予定が没になりました・・・と、言う言い訳・・・。

私は昔から牛肉より豚肉の方が好みだったので、タイに住んでからもあまり口にする事はありませんでした。
その豚肉も我が家ではスーパーで買った事はなく、地元の市場で購入・・・妻が私の”ご老体!を考慮しフィレ肉を一本買いしています・・・が、日本とは比較できないほど安く買えるそうです。 (豚カツもフィレ肉で作ります。)
返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2013-08-05 00:55:08
豚肉も値上がりが続いてますね。
近所の市場では1kgが140バーツになりました。
私は肩ロースをよく買います。
牛肉は硬くて臭くて食べられなかったのですが
ウドンにもタイフレンチを扱う店がありましたので
時々は食べられそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイの美味しい食材」カテゴリの最新記事