
イサーンの私の周囲では有毒と知っている人は居らず、これが好物で頻繁に食べる人も居り、牛の餌としても利用されている。うちの30代前半の女性従業員が好物で、昼には隣の庭から取って来て食べていたが、髪の毛が薄いのに困っているので、ガティンで脱毛すると教えたら食べるのを止めた。いつも帽子を被っているので見えないし、禿は治ったかとも聞けないので、確認できないが、少しは良くなったのではないかと思っている。食べ過ぎには気をつけて。
こちらもどうぞ!
タイで家庭菜園 桃太郎トマトを収穫しました。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
ギンナンも少しならOKみたいなものでしょう。
Wikiの「小笠原~~」本土に復員して、直ったとは思いますが、多分20~30代の兵士が、、、、気の毒ですが、命を無くすよりは良い。
この木、‘ギンネム’って言うんですか。知りませんでした。
イサーンの人達は、この実の種(豆)をよく食べますよね。
‘ソムタム’の中にも入ってるし、サヤを剥き、中の豆をそのまま食べるってこともします。
私も、勿論、食べたことがあります。青臭く、ちょっと渋めの味ってところです。
ウチの前の空き地にも、この‘ギンナム’たくさん生えています。
近所の人々が、時々、実のたくさんついた枝を採りに来ますよ。
タイ人と日本人とでは”庭”を眺めた時に出る発想がまるで違い、日本人は景色として感じますが、こちらの方々は食べられる物が沢山ある庭が「良い庭」と感じるようで、我が敷地は良い庭だそうです・・・例えガティンでも。(笑)
昨日から庭へ給水用のバダン(井戸)を掘り始めましたが、ボーリングの機械を設置したトラックは50年前のトヨタ・スタウト、でもエンジンはイスズです。(爆)
うちの親戚だけ??
髪の質が違うのか、細いし少ないと思ってましたが。
葉っぱものは、体にいいと思っているのか、けっこうなんでも食べますよね。
まさか有毒のものまで、食べてるなんて。@@
最近髪の毛を気にするようになっただんなに、教えておきます!!
美味しいですが、我家では止めました。(笑)
小笠原へ残された方々は驚かれたでしょうね。
それだけ食べたら胃のムカムカも相当だっただろうと思います。
NAOさん
私も有毒と知って驚きました。
人も普通に食べて牛の餌にまでするのに
何も問題ないのでしょうか?
犬でも玉ねぎを食べ続ければ毒に慣れるそうですし
鍛えれば対応できるのかも知れませんね。
ぺんぺん草さん
ガティンは種が飛んできて早く増えますし
成長が早くて1年で3mくらいになります。
栽培場を拡張するまでは泣かされてました。
井戸水ですが、塩分にお気をつけ下さい。
我家では私が口に含んで確認し
葱やパクチーファラン、唐辛子で試験して
大丈夫だったので農園へ入れたのですが
御存知のようにやられてしまいました。
イサーンでよく食べる野菜は塩水に強いです。
日本のトマトやパセリは1週間持ちません。
タイの植物だとマクルート(こぶみかん)は弱かったです。
それでも枯れるのに2週間以上掛かります。
黒いプラ段ボールに水滴を落として乾かし
薄く白くなる程度なら大丈夫ですが
水滴の縁が白く線が出るようだと
悪影響があります。
JIMMYさん
え?パパイアも駄目なのですか?
ガティンが入ったソムタムを毎日食べている割に
イサーンの男は元気ですね。
体が毒に対応できているのかも?
朝太郎さん
タイから帰国する前に
彼女がガティンたっぷりの料理を食べさせておられませんか?
そろそろガティンの効目が無くなる頃ですね。
ぷんぷくさん
うちの妻と娘は髪が少なめです。
しかもおでこも広い。
私は未体験ですが
ガティンは生牡蠣と一緒に食べると美味しいそうです。
御主人の好物ではありませんか?