goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

嫌な予感がしていたら交通事故をやってしまった

2012年12月17日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
週末は息子の塾の送迎と娘の子守りが私の仕事。朝8時に家を出て塾へ向かう。途中3月に事故したラシヌー女子高前の三叉路とその先の変則的な三叉路を特に気を付けて通過。塾へ入ろうとウィンカーを出して減速し左後方の安全確認。左ドアミラーと振り返っての確認も済まし、左折を始めたと思ったら左からキャーと女の子の悲鳴。左ドアへ当たって倒れるバイクが見えた。え?どこからバイクが出たの?と思った。早速車を降りて様子を見に行くと、流血はしてないが車へ当たった脚と倒れた時についた手を痛がっていた。
息子へ頼んで警察(191)へ電話するが、応答できないとテープが流れる。保険会社へ電話して車のナンバーと事故現場を教え、警察を手配するように頼む。相手の女の子は高校生くらい。怪我もバイクの破損も大した事が無いので、帰らせてくれと言う。周囲に集まった人も大袈裟にしなくても帰らせてあげればと言う。左折の巻き込みなので私が悪いと思っていたのだが、相手の女の子も周囲の人もどうやら私が車の修理代を女の子へ請求するために警察や保険会社を呼んだと思っているようだ。免許は持っているようだが、ナンバープレート無しのバイクなのも負い目だろう。保険会社の係員が電話してきて場所が分からないと言う。私のタイ語で説明は無理なので相手の女の子に頼んで場所を伝えてもらう。20歳くらいに見える相手のお兄さんもバイクで来た。これまた急ぐので帰らせて欲しいと言い始めるが、まあまあ少しだからと待ってもらう。少し話すと相手の女の子は息子と同じ学校の生徒で、同じ塾にも通っているそうだ。息子は知らないと言うが、相手は息子の名前まで知っていた。
そんなところでパトカー到着。制服をビシッと着込んだ20代後半の警官1名+だらしない服装の下っ端警官2名。相手のお兄さんが警官へ事故の状況を話し始めたが、私がバイクを追い越して方向指示器も点けずに左折したと話している。腹を立てた息子が話の途中で反論を始めるので私が制止。嘘をついていると息子が言うので、まあ見ておけと言う私。相手の話が終って私の番。塾の駐車場へ次々と入る車を見てもらって、バイクを追い越して急に左折して駐車場へ入るなど歩道との段差も大きく不可能と話す。そしてウィンカーを出した位置や減速を始めた場所を説明。減速した車をバイクは左から追い抜こうとしたようだと話した。
それから警官は相手側としばらく話して戻ってきた。それから言われたのは2点。1つは警察として事故処理しなくても良い規模の事故である事。事故処理すればどちらが悪いか警察が決めて処分しなければならなく、この程度ならやらなくても良いだろうと言う。もう一つはパカンチャンヌン(1級事故保険)に私が入っているので、その保険を使えば簡単に処理できる事。警察の提案を私は拒否できるが、事故は左折の巻き込みである。警察が私を悪いと決めれば私の保険で処理される事になる。答えは同じだと思ったので、保険で処理できる以上に相手が要求しないなら警察の提案を受け入れると言った。相手側は保険に請求するのは怪我の治療費とバイクの修理費だけですと言う。警官へ頼んで車の持ち主である妻へ電話を入れて説明してもらい、了解も取った。周囲で成り行きを見守っていた野次馬のおばちゃん達も安心したようだった。何時まで待っても保険会社が来ないので警察署で保険会社を含めて話し合おうと警官が言い、一同警察署へ移動。保険会社には警官が上手く話すので、双方何も言わないように口止めされた。息子の通訳はもう不要と言われたので、私と娘が警察署へ。困ったら娘に通訳させよう。(笑)
警察署へ行くと保険会社の係員が待っていた。事故の状況については警官が説明。警官はすぐに席を離れた。保険屋が私へ認めるかと言うので、何を認めろと言うのかとボケる私。少しは状況を理解させたかったのだ。片言の英語を使ったりで一生懸命話すが、私はボケっぱなし。そこで妻へ電話して通訳させる。「悪いのは相手だと思うが、警察が私が悪いと言えば仕方が無い」と言わせた。そこで保険会社の書類へサイン。今年1年で保険会社のお世話になったのは3回目。もらい事故1回と飛び石1回で今回。来年加入できるか心配なくらいだ。車を修理に出す書類を貰って私の処理は終了。
次は相手側の処理を見守る。貴方達はどうしたいの?そんなぶっきらぼうな感じで話が始まり、相手側は約束通りバイクの修理費と病院代が欲しいと言う。それではバイクは指定工場へこの紙を持っていって、病院は領収書を貰って請求して、そんな感じなのだが、そこで問題発生。病院はどこへ行きたいと聞けばエークウドン病院とウドンで一番高い私立病院を言うのだが、そこへ行くお金を持ってないと言うのだ。保険会社は私に立替えないかと言うが、私はお断り。お金を受け取って治療は安いクリニックで行い、領収書も渡さない。そんな人かどうか分からないが、十分考えられるのだ。もしそんな人だったら渡したお金は絶対に帰って来ない。そこから話は平行線になったので保険会社は外のテーブルへ移って書類作成。私も相手側と話はせず、娘と遊びながら保険会社の処理を待つ。そんなところへ警官が戻ってきた。あれ?どうしたの?処理は終ったの?と聞かれて相手側はお金が足りないので病院へ行けないと言う。警官は私に立替えたらどうかと言うが、帰ってくるかどうか確実でないお金を払う余裕は私も無い。警官は500バーツくらいだから大丈夫でしょうと言うので、行きたいのはエークウドン病院ですよと私が言う。警官は相手側に、何で国立ウドン病院へ行かない?と尋ねると、待ち時間が長いからだと言う。
それなら自分のバイクの強制保険で行きなさいと警官が言う。ナンバープレートが無いバイクだから当然強制保険も未加入を知っての皮肉だろう。そこへ保険屋が戻り、問題の治療費は請求書払いの書類を渡して処理終了。誰も警官には歯向かわないのだ。この時点で日本でいう示談に関する書類まで相手のサインは終っている。私は相手の兄妹へ初めてコトート(御免なさい)とワイして、相手からもマイペンライ(問題ありません)を貰い、警官へしっかり御礼を言って帰った。ここで事故発生から約2時間である。今回は警察の事故処理を本当にやらなかった。だから調書も無いし、罰金も無し。警察が動けば調書を作られ、悪いと判断された方に罰金が請求される。軽い事故なら450バーツくらいだったと思う。
それから塾へ息子を迎えに行って公園でお弁当。これが私の日曜の日課なのだ。食後に息子へ手伝わせて車の運転席からの死角を探ると、左後部に大きな死角があった。ドアミラーも振り返っても見えない。突然バイクが出てきて驚いたが、私が左後方確認をした時にここを走っていたのかと納得。左折時に顔をハンドルに近づけてドアミラーを見ればある程度はカバーできそう。しかしながらウィンカーを点滅させて停まっていても、その横をバイクがすり抜けていくのがウドンタニだ。こちらだけが気を付けても避けるのは困難だろう。
あと3週間で自動車損害保険の更新だが、保険料が高くなるのは仕方が無い。車の修理は子供の学校が休みになる3月だ。事故は不幸な出来事だが、このくらいで済んで本当に良かったと思った。皆さんもお気をつけて。
ところで今日の記事だが、事故を起こす前から今までに私が体験した交通事故の話を書くつもりで写真等を準備して構想を練っていた。まさかリアルタイムな交通事故の記事になるとは・・

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。





道路へ汚水を垂れ流し?

2012年12月14日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
私は長距離を運転する時にバスの後ろを走るのが好きだった。前方の視界は悪いが、速いペースで加減速を少なく走るので疲れない。
バスの後ろを走っていると、最後部に排水パイプがついているのに気がついた。最初はエアコンの排水かと思ったが、バスを色々見るとトイレが無い2等バスは前輪の後ろから排水しているのが大部分で、最後部にパイプがついているのはトイレ付きの1等とVIPバスだ。排水のされ方を見ていると走行の揺れでポタポタ落ちているだけならエアコンの排水の可能性があるが、信号待ち等で車が停車している時でもドッと出たりするのを見ると、良くて手洗いの水、もしかするとタイの家庭のトイレと同じく固形物は溜めて、液体は垂れ流しなのではと疑ってしまう。排水口がバスの最後部で、車体に排水が掛からないように設置してあるのも疑う理由だ。
最後部に排水口がついたバスの後ろを走ると、結構水滴が前面の窓などへ散って来る。汚いと思って、最近はバスの後ろを走るのを止めた。バスが前に来たらエアコンの外気導入を内気循環に切り替えている。まさかと思うが、こんなので変な病気は貰いたくない。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


交通死亡事故

2012年12月11日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
知人が死亡事故を起こしてした。仕事が終って暗い道を車を運転して帰っていたら、無灯火のサムロー(3輪バイク)に気が付き、慌ててブレーキを踏んだが間に合わなかったそうだ。運転していた男性が亡くなられ、同乗していた運転手の奥さんは重症で入院中。葬儀に参列したら、親族から50万バーツ請求されたそうだ。任意保険にも加入しており、保険でどこまでカバーされるか分からないが、保険会社はそこまで払う必要は無いと言っているそうだ。知人は他人の命を奪ったのがショックだったようで、保険で足りない部分は自分で払うつもりらしい。友人達は考え直すように言っているが、自分の気持ちが済まないと話していた。
ウドンタニの郊外へ住んでいると、ライトも一切点かないような整備不良車が多く走っている。クボタエンジンをピックアップトラックのシャーシに付けた農業用トラックのロッドイーテック、三輪バイクのサムローやバイクの多くはナンバープレートも無い未登録車で、運転しているのも無免許が多い。気をつけて運転する人も多いが、我先に無謀運転をする人も見る。この人達と交通事故をすると事故の原因が相手でも、日本で歩行者や自転車と事故した時と同様に弱者保護とやらで4輪車側が悪くされるのも多いらしい。裁判をしてもタイ人に有利な判決が出るのもよく聞く話だ。任意保険にも加入し、気をつけて運転しても避けられない不幸の可能性はある。タイで運転しないのがBESTだが、田舎へ住めばそうも言ってられないのが現状だ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


ノロノロ運転の季節が来た

2012年11月27日 05時56分08秒 | タイで車に乗る
私はバイクや自動車で混雑した道路が嫌いで、夕方にムアン(県の中心街)で子供を拾った帰りはタノンロープムアン(ムアンの外周路)の西側を使うのだが、乾季に入ってノロノロ運転の季節が来た。通常は80キロから100キロくらいで車が流れているが、ノンブアランプー方面で収穫した砂糖黍をウドンの南側にある精糖工場へ運ぶトラックが運行を始めると、対面通行区間を時速50キロ以下でノロノロ運転をするので、長い車列が出来てしまう。
市内はロータリーで渋滞するし、ラジャバット大横の抜け道は専門学校生の無謀なバイクと並走しなければならない。そしてタノンロープムアン(ムアンの外周路)の東側は息子の学校からだと遠回りだし、朝夕は通行量が多過ぎて信号渋滞なのだ。
消去法で残るのは抜け道もしくは外周路の西側で、通常は外周路が5キロ遠回りでも数分早く、しかも混雑しないので選んでいるのだが、これから雨季が始まるまではノロノロ運転+車列による信号通過のロスで10分は余計な時間が掛かる。それでも無謀バイクと走るより良いだろうと、これまで外周路の西側をノロノロ期間も使い続けているのだ。こちらも最近は通行量が増え、無理な追越による事故も散発している。
最近は暗くなるのが早いので一人で早め点灯運動なのだが、こちらの存在を知っていてもパッシングしながら無理な追越をする対向車には呆れてしまう。そのような運転手はいつか淘汰されるだろうと思うが、事故をするなら誰も巻き込まず一人でやって欲しいと願うばかりだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


タイ人は簡単に出来て日本人には難しい事

2012年11月24日 07時40分26秒 | タイで車に乗る
バンコクやコンケン方面から国道2号線をウドンタニへ向かうと、2号線が外周路と交わるバンチャン交差点がある。ウドンタニの玄関であり、交通量も一番多いだろう。その交差点へ日曜の昼前に通りかかると信号機が故障していた。私が日本へ住んでいる時も、台風が原因の停電などで信号機が動作しない事もあったが、幹線道路同士の交通量が多い交差点だとかなり渋滞していた。
ところがこの信号機が故障したバンチャン交差点。どの車も一時停止するので数台は並んでいるが、適度に譲り合いながら通行が確保されている。ノンカイ方面へのバイパスになっている右折車線は、信号が動作すると数十台が並び1回の信号待ちでは通れないのだが、信号が故障している今日は数台が待っているだけで、いつもよりスムースに通れるのだ。
信号機の故障に慣れているのもあるだろうが、こんなトラブルの時には特に譲り合いの精神が発揮されるのがタイなのだ。日頃は先を争って走るような人が目立つが、あれだけを見てタイを判断すると間違ってしまう。
翌日の早朝もここを通ると信号機はまだ直ってなく少し渋滞。交通量は昨日と変わらないのになぜ?と思うと、交差点の真中に警察官の姿。早朝から御苦労だが、居ない方がスムースに通行できるのはタイなら誰もが知っている。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。


にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


あわやバイクと衝突

2012年11月21日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
昨日の朝、子供を学校へ連れて行く途中にバイクと衝突しそうになったので書いておこう。
朝7時半頃にウドンタニ市内の某三叉路で右折をしようと対向の直進車両が途切れるのを待っていた私。私の約50m先の横断歩道で警察官が車の通行を止め、対向の直進車両が無くなり左折のバイクだけになったので私は右折開始。ウドンでは右折車両の右側を近回りして先へ行こうとするバイクが多いので右後ろの安全確認をやり対向車線側へ注意を戻したら、誰も居なかったはずの対向の直進車線へバイクを発見。助手席のドアあたりを目指してフルブレーキで突っ込んで来ていた。当たるのは娘が座っている後部左側座席付近と思ったので、アクセルを踏み込み右折続行。対向の左折バイクは危険を察知し止まっている。私の車が駆け抜けた後の交差点内へ突っ込んで来ていたバイクが停止。良かったと思ったところに私の後続車両が入ってきたが、これもギリギリで止まった。
同乗していた妻は、あのバイクが見えなかったの?と怒るが、私が右折を始めた時に対向車線へ直進車両は無かったつもりだ。見落とした可能性もあるが、私が思うには事故しそうになったバイクは当初左折するつもりで左折車線に居り、左折車線のバイクは私の右折を警戒して減速し始めたので、空いている直進側へ進路を変えたのではないだろうか?ヘルメットも使用してなくスピードも出ていたので当たっていれば軽くは済まなかっただろう。いつも気をつけているつもりだが、タイのバイクはどこへ向かうのか予想が難しいのだ。もっと気を付けなければと思った。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


ピックアップトラックのタイヤ交換

2012年11月20日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
朝起きてなんとなく外を眺めると車の様子が違う。パンクしてるのだ。
タイの税制はトラックが有利になっており、日本の軽自動車のようにピックアップトラックが普及している。我家の車はトヨタハイラックスの4ドア。普通のタイヤ交換だが、以前は私も知らない事があったので記事にしてみる。


自分の車の車載工具がどこへ入っているか、ご存知だろうか?滅多に使わないのだが、いざと言う時になって探すと見つからない物だ。日本へ住んでいる時に乗っていたタウンエースのジャッキが見つからなくて困った事がある。ハイラックス4ドアの工具は、後部座席を跳ね上げた下の工具入れへある。


ジャッキを当てる場所はジャッキへイラストで書いてあった。今日のパンクは右後輪だったので、後ろの右側の車軸へ当てた。腰痛持ちなので膝を着いて車の下へ手を突っ込むような作業は辛かった。


スペアタイヤは荷台の下側へ吊ってある。タイではこのスペアタイヤの盗難が多いそうだ。私は磨耗して古くなったタイヤをスペアへ入れてある。これで盗まれないかは泥棒の気分次第。穴が開いたゴム長靴でも売れるのがタイだから、古いタイヤも鉄ホイールも売れるのだ。スペアタイヤの取り出し方はタイヤ屋さんでローテーションした時に見て初めて分かった。ジャッキを回す棒をナンバープレートの上の穴から入れて・・


スペアタイヤを吊るす金具にこのような突起があるので、棒の先を填めてクルクル回すとスペアタイヤが降りてくる。暗いと全然見えないので照明が必要だ。タイヤを外したら忘れずに巻き上げよう。
そこからは乗用車のタイヤ交換と同じ。


これがパンクしたタイヤ。曲がった釘が刺さっていた。帰宅してから空気が抜けて良かった。スペアタイヤの空気圧が心配だったが、大丈夫だった。
子供を学校へ送った帰りにタイヤ屋さんへ寄って修理し、元のタイヤへ戻してもらった。修理代金は100バーツだった。
実は私が自分でタイヤ交換をしたのは今回が初めてだった。だから1本付け替えるのに30分掛かった。それでも娘から「パパすごーい。車の修理をしてる」と誉めてもらった。昔はもっと凄い物の修理をしてたのだけど、娘へ言っても理解してもらえないだろうな。(笑)


貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


少しの雨なのにウドンタニ市内冠水

2012年09月03日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
昨日は昼過ぎから14時頃まで雨が降ったが、それほど豪雨でもなかったのにウドンタニ市内でいつもの場所が冠水。マッケン校の西から刑務所の前と後ろの道路が冠水し易く、ウドンピッ校やラシヌー校が並んでいる周辺から一つ通りが違うポーシー市場前の交差点まで水に浸かる。ポーシー市場前の交差点ともうひとつ南の交差点は低くなって水が溜まり易く、小型乗用車だとギリギリの水位だ。黒くて臭い下水の水が溢れるのもここで、私は避けて通る。写真はラシヌー女子高の裏から空港へ向かう道路。渋滞を避けて外周道路へ出る途中で撮影した。ここはそれほど深くないが、それでもブレーキの効きが悪くなりうっかりしていたので空港前でヒヤッとさせられた。軽くブレーキを利かせて少し走ればすぐ直るが、忘れていたのだ。
雨が少ない今年でも、雨季は月に数回こうなるのになぜ改善しないか不思議だ。近くへ用水路があり、その用水路は溢れてないのだ。

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


タイの交通事情1

2012年08月24日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
下水管用のコンクリート製土管を運ぶトレーラーの写真をよく見て欲しい。
鎖で固定された土管は、下段の一番後ろとその上の2本しかないのだ。よくこんなので走ると思うが、安全対策は無いのが普通である。トレーラーへ積めればよく、もしもの事は一切考慮されてない。タイでは大型車の事故は多い。ウドンとバンコクを往復すれば、大型車が1台転がっているのは珍しくない。そんな環境で輸送して、この程度の固定なのだ。
タイへ住み始めて、事故でジャックナイフ現象を起こしたトレーラーを二度見た。このトレーラーがもし事故を起こしたらと思うと、背筋が寒くなる。
ところで、この写真だが、路肩へ停めた車からの撮影。シャッターを押して、撮影までにタイムラグが大きいのだが、牽引しているトラクター部分の通過直後に押して、このぐらいで撮れた。もう少し遅くても良かったのだが、初めてにしては上手く行ったと思っている。タイの道路には、とんでもない過積載車とか面白いのが多いので、「タイの交通事情」はシリーズ化しようと思う。

この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

斜め走り

2012年08月08日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
写真だけ見ると右へ車線変更をしているように見えるが、このトラックは直進している。車のアライメントが狂っているのだ。

文章の表現が下手なので簡単に絵も書いてみた。長方形が上から見たトラックだ。車体は少し右を向いたまま矢印方向へ直進しているのだ。

整備不良車なのだが、積荷は何かのガスボンベ。近寄りたくないので、さっさと追い越した。このようにタイでは整備不良車が多く走っている。一番怖いなと思うのが長距離バス。上の写真の車のようにアライメントが狂って斜め走りをしているのを時々見る。多いのは古い車両を使っている2等バスだ。斜めを向きながら高速で走っているが、事故をするまでそのままだろう。バス事故がニュースにならない国なので乗るなら注意が必要だ。最低でも整備不良車は避けるべきだが、こういうのは停車していたら判断できない。私がバスを使うならそこそこ新しい車両のVIPバスを選ぶだろう。

この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。