goo blog サービス終了のお知らせ 

Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

車の板金修理3

2012年07月30日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
車の板金修理2のつづき
そろそろ塗装が終っただろうと寄ってみた。従業員へ尋ねると準備できていると言う。前回の修理時に、ドアシールが裂けたまま交換されてなかったので、シールも来ているか尋ねたら分からないという。経営者にも話したのに忘れたようだ。しばらく待つと経営者が来たので、シールも来ているか尋ねたら有ると言うが、顔に焦りが出て注文し忘れたのは間違い無いようだ。この経営者はチック持ちで、緊張したり、焦るとすぐ顔に出る。大変分かりやすい人だ。交換を始めたので横で見学。従業員が手際良くドアから部品を外していく。塗装の色が合うか心配していたが、問題無かった。見ていると前回の取替えでは、後付け電動ドアロックのステーを付けずにぶら下げていたのを発見。取り付け時は、要チェックだ。ドアシールは、拾って来たような中古品を取り付けようとしたので制止。良い大人が新品だよと平気で嘘をつくが、他の樹脂がへばり付いているのを見せて、中古と指摘。使えるよと言うが、中古はダメだと伝えた。入荷まで待つようになると言うので、待って構わないと言ったら諦めたようだ。裂けたシールをそのまま取り付けるよう指示した。日本だったらふざけるな馬鹿野郎な状況だが、もう慣れたので笑顔でやりとりした。

作業を横で見ているので、言わなくても電動ドアロックのステーを今回はネジ止めした。誰も見てないと、見えない部分の手を抜くのは多い。代金の支払いが終ってから気付いても知らないと言われるのが普通だ。作業は順調に進んで2時間で終った。ドアシールが入荷したら電話するよう頼んで帰宅した。帰ってから気が付いたのだが、窓枠の塗装が磨かれてないし、窓枠の室内側には30cmの傷が入っている。ドアへ窓ガラスを入れる時に傷付けたようだ。

今回は意地でマイペンライせずに続けているが、読まれて分かるようにタイで完全な物を入手しようとすると疲れ果ててしまう。1つ解決すれば1つ問題が起きるのだ。原因はルーズさや、未熟な技術等もあると思うが、一番大きいのが基準の低さだ。私が思うに「シャイダイ」(使える)が標準ではないだろうか?日本だったら何と言う事も無い板金修理だが、日本的に普通の仕上がりを求めると無限ループへ巻き込まれてしまう。板金工場にも作業工程を管理しチェックする人は居るが、その人の基準もシャイダイ(使える)なのだろう。
私はもう疲れてしまった。鯰のようにつかみ所が無い人の相手は勘弁して欲しい。次回終了を願うばかりだ。<つづく>

この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


嫌だなあ(笑)

2012年07月27日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
妻が買物へ行っているので車内で待っていると、私の車の前へ間隔を空けずに停める車。タイでも車の直前直後にバイクを停める人は居るが、車でやられたのは初めての体験。私が出るときに後ろへ少し下がれば済むので大した事ではないが、いい気分はしない。
降りた運転手を見ると、長めの半パンにベルトつきサンダルでタイ人ではなさそう。台湾か韓国人かなあと思っていたら、荷物を積むのに開けたトランクへ交通安全のステッカー(笑)ゲ!!日本人!?
妻が買物から帰ってきて、「何?この車」と言うので、「日本人みたいだよ」と言うと、「いつも車の近くへバイクを停められて、タイ人はマナーが悪いと言ってるけど、日本人はもっと酷いじゃない?」と突っ込まれた。嫌だなあ(笑)もう要らん事は言うまい。


この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


車の板金修理2

2012年07月24日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
車の板金修理のつづき。
先週末に車の板金屋から、新品のドアが届いたので月曜に交換へ来て下さいと電話が入った。7月上旬に注文して3週間弱で来ている。(誰だ嘘で3ヶ月以上待たせたのは)
月曜の朝8時前に板金屋へ。顔見知りになった従業員へ鍵を渡したら、誰が迎えに来るの?と聞く。誰も来ないよ。今日は乗って帰るよと言うと、それは無理だと言う。しばらく待つと経営者が来た。私の下手なタイ語で行き違いになってはいけないので、妻へ電話し話してもらった。妻から話を聞くと、いつ修理が終るか分からないと言ってるそうだ。それでは約束が違う。妻は強く言いたがらないので私の出番だ。経営者を捕まえて、今日終るなら私は待とう。でも今日終らないなら帰ると伝えた。経営者は返事をしないので、帰って良いのだなと確認すると、帰って良いと答えたので、せっせと車に乗りエンジンを掛ける私。私はこの工場に義理も何も無いのだ。保険会社へ行って事実を話し、別の工場で修理するだけである。経営者がオイオイ待ってくれと飛んできた。怒らなくて良いじゃないかと言うが、私は怒ってない。相手に出来ないだけだ。新しいドアを見せるように言うと出してきた。トヨタの箱へ入った下塗りだけのドアだ。約束では塗装を済ませて私を呼ぶはずだったが、塗装してない。これを今から塗装して取り付けるので4日車を入庫して欲しいと経営者は言う。こちらが黙って鍵を渡していたらドアを外して、もう戻せないとでもやるつもりだったのだろうか?子供は学校へ行っているし、また休ますのも嫌だ。この辺から経営者が必死になってタイ語が通じなくなったので、また妻へ電話。妻へ4日だけ入庫しても良いじゃないかと言ったらしいが、誰が馬鹿をするから4日必要になったのかと妻が言い返したので経営者は黙ってしまった。電話が終ったら工場から車を出して、今日はお帰りください。塗装が終る4日後に交換しましょうとなった。自分から言い出して、最初からその約束なのに、何を言っているのだろう。色合わせしたいなら、こちらも半日くらいは待てるのだが、前回塗装時のデーターを取っているので問題無いという。ドア1枚が微妙に色違いとならないか少し心配。こいつの相手をすると、まだまだトラブルが続きそうな気がする。妻は保険会社へ苦情を入れて工場を替えると言ってるが、新しいドアも仕入れているし、もう少し様子を見ようと私は思う。<つづく>

この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


やりやがったな!

2012年07月19日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
ウドンタニの街へ出掛けた。車の燃料タンクが空なのに、いつもの給油スタンドで入れ忘れたので、今日はシェルへ。
車を入れると店員の誘導で給油機の前へ。ディーゼルを1000バーツ分入れるように頼み、給油開始。財布を出してふと給油機を見ると、1リットルの価格表示が33バーツを超えているのに気付いた。あれ、高いなあ?と窓を拭いているお姉さんへ「ディーゼルだよねえ?」と尋ねると「ディーゼルですよ」と言われた。

代金を支払ってレシートを見ると、やはり1リットルは33,43バーツ。他所より一割高い。

車を道へ出す時に、道路沿いの価格表示板を見て、やっと思い出した。シェルのディーゼル油は普通とプレミアの2種類有るのだ。シェルの常連以外は、プレミアディーゼル油なんて知らないし、給油機には商品名しか書いてないので、その油が普通かプレミアかなんて分からない。店員へ、まんまと嵌められてしまったようだ。細かい事を気にしない人が多いタイ人でも、呼ばれるままに入れてしまうだろう。ムッとしたが、ブログのネタが出来たと思ってマイペンライ。給油して30キロ走ったが、普段より少しエンジン音が静かになったような・・、そしてアクセルの踏む量も、少ないような気がする。いつもは1リットルで13キロ弱走るので、燃費がどうなるかも楽しみ。後日報告したい。ブログ的には1粒で2度美味しい出来事だ。


この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

車のエアコンが

2012年07月18日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
先ずは御礼から。日曜の記事ブログランキングで、バナーのクリックをお願いしたらランキング急上昇。
ランキングが2ページ目だったタイ・ブログランキングも1ページ目に入り感謝感激。今日も最後に宜しくお願いします。

12月頃から車のエアコンが冷えなくなった。2000回転以下でノロノロ走っていると全然冷えないのだ。2月下旬から暑くなったが、この頃には走行中にクラッチを切って空ぶかしをすれば冷えるのに気が付いた。どうも時々コンプレッサーが動作してないように思える。購入して5年、17万キロも走れば、そろそろ寿命かなと思ったが、懐は冷えっぱなしなので我慢していた。ネットで検索して調べると、エアコントラブルの見極め方というページが見つかった。これによるとガスが不足してもコンプレッサーは動作しないと書いてある。まずはガスを入れることにした。
今まで車の点検修理はディーラーへ持ち込んでいたが、今回は街の修理屋さんに初チャレンジ。ディーラーは時間が掛かるし、懐も冷え込むのだ。冷やすのはエアコンだけで十分だ。店へ作業場は無く、道路へ停めた車の前にガスタンクを持ってきて作業開始。ガスの注入は5分も掛からないで終了。コンデンサーを洗浄機で洗ってくれた。作業員のお兄ちゃんは、コンデンサーが熱を持ち過ぎていると言って、エアコン室内側内部の洗浄を薦める。イサーンの田舎は土埃が多く、エアコン内部へ溜まって故障の原因になるのだ。私の車も排水口が土で詰まって、2度も車内を水浸しにした経験がある。ハイラックスビーゴは外気取り入れ口のフィルターが良くなく、普通に使っていても裂けてしまうのだ。私は5年で2回裂けた。擦る物も無いのに、何故裂けるのか不思議でならない。ディーラーで洗浄すれば5000バーツ以上、この業者に頼めば2000バーツ以下と売り込んで来るが、コンデンサーを触って確認しても、それほど高熱とは思えず、様子を見ることにした。ガス注入の料金は300バーツだった。

これがエンジンルーム内にあるサイトグラス。エアコンシステム内のガスの流れが確認できる窓だ。液体が流れ、たまに気泡が見えるという状態であれば、とりあえずガス量は十分だそうだ。ゆっくり走っていると、未だ冷えが足りない時があるので、時々この窓を覗いて確認したい。


この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


道路へ家!?

2012年07月11日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
道路の真中へ家が見えたので、なぬ?っと思って近付いたら、小さな家をトラックへ載せて運んでいた。はみ出しているので違反であるが、取締り中でなければ警官が見ても咎めないし、捕まっても○○○でなんとかなるのがタイなのだ。
数年前に2車線を塞ぐサイズを運ぶのも見て、写真を撮ったので、この数日探したが見つからない。残念。


代わりにお見せするのがこれ。ラオスの水力発電所関係ではないかと予想するが、詳細は不明。年に数回見るのだが、事前に検証して一気に運ぶのも居れば、標識や歩道橋の高さを竹竿で測りながら進むのも居る。高さ5,5mと表示が有っても、信用できないのだ。歩道橋が潜れなくて1晩停まってたのも居るが、翌日には居なくなった。迂回したかな?


この記事を楽しんでいただけたなら、ぜひ下の2つのバナーへ励ましのクリックをお願いします。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
宜しくお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。


車の板金修理

2012年07月04日 06時00分00秒 | タイで車に乗る
待ちに待った車の板金修理が終った。3月に事故をし、交換するドアが来ないと言われて3ヶ月以上待った。先週の月曜から修理に入れて、今週月曜に完了の連絡。14時の約束で取りに行ったら、私の顔を見て慌てて洗車を始めて30分待ち。こんなのはいつもの事なので腹も立たなくなった。パット見は綺麗に直っているようで、ドアロックや窓の開閉も正常。

下へ目をやると予想通りで、素人が見ても判る歪み。言えば直すと思うけど、また車を預けるのが面倒なのでマイペンライ(まあ良いか)。ドアの内張りのネジの止め忘れが1ヶ所。これはすぐ直した。ドアノブの接着剤の汚れも指摘して拭かせた。もう大丈夫と思って完了確認の書類にサインしてから、ドアを閉めて上に隙間が開くのを見つけた。事故の衝撃でドアの取り付けが狂ったのだろう雨が降れば確実に水漏れする隙間だ。これは再修理かと思ったが、指摘すると係員が来てドアを開け、体重を掛けて一気に下へ引いた。「パキッ」と音がして修理完了。乱暴なやり方だが、ドアはきちんと閉まるようになって、その場に居る一同大笑い。

直った♪直った♪と喜んで帰宅して、車を降りようとして、ふとドアの下側を見ると、新品に交換したはずのドアに板金跡がある。

翌日板金屋へ行くと、経営者は中古品を使ったのを簡単に認めた。タイでは自動車は家と変わらない価格なので、日本だと廃車にするような損傷でも修理して使う。走れれば廃車なんて有り得ないし、最後はバラバラの部品にしてまで使い切る。私の車、ハイラックスビーゴは、それほど古い車で無いので、中古で流通するドアは、修理不可能な事故をした車のドアなのだ。妻はそのようなドアは使いたくないと言って、新品のドアを3ヶ月待ち続けたのだ。どうしてもドアが来なければ、こちらの了解を得て中古を使えば良いのに、無断でするとはどういうつもりだ。本当は新品のドアは簡単に入手できるが、ちょうど使える中古のドアが入るまで3ヶ月待たされたのではないかと疑ってしまう。(事実あまりにも待たされるので、他の板金屋へ相談すると、部品は10日で入荷すると言ってた。しかしそれも客を取りたいので早く言う可能性もある。どちらを信じたらよいか分からないのが事実だ。)しかも保険会社には新品ドアの代金を請求するのではないだろうか?新品と中古の差額を狙って待たされたのかもしれない。板金屋は部品屋へ連絡するので少し待ってくれと言ったが、私がそれを待つ理由は無い。昨日完了確認してサインした書類を返せと迫ったら、向うは慌てて、すぐ持って来るので待ってくれと言うが、待たされるだけで持って来る様子が無い。どうしようか考える時間稼ぎをしているのか、それともこちらが諦めて帰るのを待っているのか知らないが、華僑の店へクレームを入れると、待てと言うだけで放置された経験は何度もある。経営者の奥さんが居る事務所へ向かったら、経営者が飛んできた。書類を返して修理をやり直すならチャンスを上げよう。しかし言い逃れを続けるなら保険会社へクレームを入れると伝えた。クレームすれば保険会社指定工場なので困るのか、経営者は完了確認の書類を返し、従業員がやった事で気が付かなかったと詫びたが、嘘である。発注や事務処理は経営者夫婦しかタッチしてないのだ。腹立たしいが、ここはタイだ。このぐらいで腹を立てたら生活できない。私が経営者へ話す内容はストレートだが、感情を出さず静かに事実を指摘しないと、逆切れされるのもデフォルトだ。新しいドアが来たら連絡します。頑張って持ち込み即修理にしますと言うので、それでは宜しくと笑顔で帰った。再修理を放置すれば修理代を保険会社へ請求できないので、直してくれるはずだ。もし放置されても、一応修理は終っているし、使うのに何も問題は無い。マイペンライで全てを許さないのは、私の意地だろう。そこまで許していたら、ストレスが溜まって、とても生活できない。<つづく>

ナンバープレートがない

2006年12月25日 17時47分01秒 | タイで車に乗る
車の代金が日本から届いたので、車を受け取りに。車を返しに行ったレンタカー屋までトヨタのディーラーへ迎えに来てもらって、それから銀行で小切手を作ってディーラーへ。代金を支払ってさあどうぞと鍵をもらったのだが、車にナンバープレートが無い。タイでは通常、車を登録するのに2~3週間掛かるので、それまではディーラーにある赤いナンバープレートを仮に付けておくのだが、車が売れ過ぎて赤いナンバープレートが足りないのだそうだ。車体番号で保険が掛けてあるし、警察にも言ってあるそうだが、ナンバープレートが無い車で走るのは妙な気分だ。